

はじめてのママリ🔰
いくら納税してるとか扶養以内なのかとか見てるんじゃないですかね、、🙂🙂

まはまは
私の件では、世帯収入が多い人の収入で保育園料金が決まってます(^ ^)
就労証明書を知り合いに書いてもらい保育園に入れてる知り合いもいました。。
結局市が就労証明書に記載されてる会社に一つ一つ電話して在籍してるか確認をするわけでもないので、バレないんだと思います(^ ^)

ららら
住民税で決まるので、納税額は役所でわかってるのでバレるとかバレないとかじゃないと思いますが、、。うちは世帯納税額で決まりますが、一般的かと思ってましたが違うんですかね、、?
自己申告ってことはないと思いますよ。

みんてぃ
保育料は住民税の所得割額という項目で決まるところが多いと思います。
就労証明書は自営の人なら書けると思うので、在籍確認があったとしても話を合わせてくれるならばれにくいのではないですかね?概ね年収100万未満なら、住民税もかからないです。

さえぴー
なぜバレないのかはわかりませんが、保育料は所得(から割り出される住民税額)で決まります。
どこかに勤めていれば、会社は各従業員が住んでる市区町村に毎年1~12月に払った給与を報告していて、その報告を受けて市区町村は所得を把握して住民税額を計算しています。
就労証明書を書いてもらって働いてない人は、働いてないけどいくらかお給料的なものをいただいてて働いてるテイをうまくとってるのか、それとも所得なくて就労証明書に記載の給与額と差がある場合にちゃんと調べてないのか、それはわかりません。

ママリ
皆さんありがとうございます😊
不思議だったので少しスッキリしました🙁👌
コメント