
コメント

退会ユーザー
暇でした😆(笑)
特にする事もなく🤔
よく寝てくれる子だったからかもしれませんが😂

花子
ぶっちゃけ、入院中の面会は迷惑でした!おっぱいの練習のタイミングあるし、面会きたら寝ていられないし、、、一人目のとき結構たくさんきて休まらなかったので、二人目のときは子供がNICUに入ったこともあり、どうせ会えないから来ないでと親戚は断ってもらい、友人も親友以外は断りました!
-
はじめてのママリ🔰
体を休めることも大事ですよね!会いに行きたいと言ってくれる子がたくさんいて嬉しいのですが自分も体休めたいし…と悩んでいました😱
- 10月15日
-
花子
特に出産経験のない友人は、面会にきたら、せっかく来たからすぐ帰るのは失礼と勘違いし、長居したりします😅私も産む前はそうでした!
30分くらいで帰ってもらえたら助かりますが、帰ってと言えないし、、、
義理兄と母が4時間くらい居たのも迷惑でした😫言えないけど。。- 10月15日
-
はじめてのママリ🔰
難しいところですよね💦妊婦のときから経験ある子とない子との自分の気の遣い方が違ったので、産んでからもやはり感じますよね😱
30分〜1時間くらいが助かるかもしれないですね!またすぐに会える子なら尚更☺️
義理の家族の方は気遣うので疲れちゃいますね…- 10月15日

ふとこ
忙しいです😅
母子別室でしたが授乳や沐浴で呼ばれるし産後指導とか調乳指導とかお風呂入ったりとか色々あって忙しすぎました🤮
-
はじめてのママリ🔰
予定表見るとやること意外と多いのかなーと思いました!忙しいですよね💦
- 10月15日

ママリ
母子同室ならめちゃくちゃシンドイのでやめてもらったほうがいいかと💦💦
寝不足やばいです💦💦
暇な時間はありますが、その時間は出来るだけゴロゴロしたり、寝れるなら寝とかないとキツかったです💦💦
インフル流行ってきてて感染症も怖いですし😭
もしどうしても来てもらいたいなら1度に1〜2時間限定できてもらう程度の方がいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
特に何もなければ母子同室で希望通りなら個室の予定です!大部屋なら面会は親戚以外は断ろうかと思ってはいたんですが💦
これからの時期は感染症が心配になりますよね😱
わかりました!短時間で会いに来てもらいたいと思います☺️- 10月15日

ミク
忙しいと言うか体がキツかったです💧
母子別室でしたが、初めてのことばかりで少しでも時間があれば寝たかった。。。
うちは義親戚が次々きて休まる時があまりなかったです💧
面会者は産後1日から退院当日まで2-3組は来てました。
15-16人くらいです💧
私のオススメは退院してから余裕が出て招待するといいと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
結局これからずっと自分の睡眠時間が削られるわけですから、休める時に休みたいですよね😣
面会者多いですね!忙しい😱
わかりました!余裕が出てから会いに来てもらえる人にはそうしてもらいたいと思います😆- 10月15日

みみ(33)
たくさんきてくれましたがとても疲れました、、
本当に、3日くらいまでは旦那だけで1人でいたいくらいです💦
今回は面会制限がある産院なので、極力退院して落ち着いてからきてもらいたいと思ってます^ ^
-
はじめてのママリ🔰
自分の家族と旦那さんだけなら気にならないですよね…すっぴんで気楽にいれるし🤣笑
落ち着いてからにしてもらえる子にはそうしてもらいたいと思います☺️- 10月15日

ゆきにゃん
病院の指導内容が詰まってるか、詰まってないかだと思います。
私の病院はハードスケジュールで母子同室だし、練習やら自宅に戻った際の事、ワンオペ育児の乗り切り方など色々話もあります。
面会はなるべく出産日←タイミングよく間に合えば。
また次の日にしてくださいとの事です。
時間の経過と共に、ママの疲れと睡眠時間の確保が優先だと言われました。
また、規定が厳しいので面会も夫、両親、義両親に留めて欲しいと。
出産後に体力、気力と相談してお返事してみても良いかもですね😃✨
-
はじめてのママリ🔰
私の産院も疲れと睡眠時間を確保することが大事だと母親学級で言われました!
友人たちの会いに行きたいという気持ちが嬉しいですが、自分の体調次第で来てもらえるようにします😂ありがとうございます😊- 10月15日

退会ユーザー
私は退院してからみんな会いに来てくれましたが、あれで入院中に来られていたら迷惑でしたきっと笑
私も1人目でしたがなめてました、育児(笑)
本当に、ゆっくり出来る時にした方がいいですよ…
-
はじめてのママリ🔰
退院して何ヶ月後なら出産時よりは自分にも少しは気持ちの余裕ができ始めると思うので、遠くから会いに来てくれる子たち以外は落ち着いてからにしてもらおうかと思います😂
- 10月15日

ゆうき
私のいってる産院は午後1時から8時までが面会時間なのでその時間はフリーです。
とはいえ母子同室が基本なので授乳やオムツ替えはあります。
朝ごはん後から診察、沐浴、自分のシャワー、母乳指導やマッサージで昼ごはんまでは毎日バタバタです!
-
はじめてのママリ🔰
予定が午前中に詰まっていた感じなんですね!そしたら午後に面会来てもらえたらいいですね☺️
私も予定を見て自分の体調次第で面会に来てもらいたいと思います!!- 10月15日

まつ
病院の指導時間や内診、シャワーの予約に面会が重ならないように気をつけてましたが、1時間おきにおっぱいをあげてたので、兄が来たタイミングに娘がぐずり…でも兄の前でおっぱい出すのもなぁ…と兄が帰るまで抱っこで粘りました💦
母子同室かつ大部屋だったので、自分の子どもが寝ていても他の子どもが泣いて寝られない時もあり、面会は家族のみにし、日中寝られる時は寝るようにしてました。
-
はじめてのママリ🔰
たしかにおっぱいのタイミング気まずいですね!兄と言っても…💦
個室希望ですが、もし大部屋なら私も面会を控えてもらおうと思います😱他の方も体を休めたいだろうし、お互い様ですもんね!!- 10月15日

ぴーまま
わたしは友人や旦那、義家族、実母に来てもらいました!おっぱいをあげるときや搾乳するとき、診察や沐浴練習の時などは部屋から退室してもらっていましたが母子同室だったので赤ちゃんを抱っこしてもらったりおむつ変えてもらってる間よこになったりして休みながらお話ししてましたよ!人と話すと気分転換にもなるので!
でも産後の状況は人によって異なるのでしんどいときは
看護師に面会NGと伝えておくといいですね。
-
はじめてのママリ🔰
気分転換も大事ですよね☺️
はい、自分自身の体調次第で面会は決めたいと思います!ありがとうございます☺️- 10月15日

きのこ
私の産んだところは親、兄弟、祖父母以外の面会は禁止でした💡
母子同室だったので、連れ去り防止策みたいです。
ちなみによく寝る子だったので、暇っちゃ暇でしたが、身体がキツかったです😅
会陰切開の後も痛くて、円座クッションあっても長時間座ってられないし、化粧や髪整える元気もなかったので、もし友達が面会来れるところだったとしても、あんまり嬉しくないかな〜😅
-
はじめてのママリ🔰
その病院によって面会者の制限は違いますよね!!
そうですよねー化粧するの億劫になりそうです😂退院後は実家に帰る予定なので実家に来られるのもなんだかなー、と💦だからできればアパートに帰ってからがいいのですが、友人の会いたいという気持ちもとてもありがたいので難しいです😣- 10月15日
はじめてのママリ🔰
よく寝てくれる子だと自分にも余裕ができていいかもしれません☺️