![かのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
国立幼稚園ですが、親子一緒で、子供は園長(大学教授)と遊び、親は副園長と面接でした
子供1人につき親1人です(夫婦は禁止、双子はそれぞれに親がつく)
まずは幼稚園の教育目標をパンフレットやホームページから探してください
挨拶できる子とか自立とか
それが全ての回答のキーワードになります
教育方針や志望動機はそのキーワードを入れてください
面接前のアンケート用紙には
お着替えやトイレトレーニング状況
どうしてこの幼稚園を知りましたか?
志望動機
幼稚園に入れる決め手は?(7択ぐらいから3つ選択、正解は教育目標の3つ)
がありました
アンケート用紙を元に面接されましたが、それ以外の項目だと
今日はどのようにしてここまで来られましたか?(公共交通手段と時間)
PTAに参加できますか?
他のママさんと仲良く出来ますか?
(兄弟がいる場合)PTAには子供が参加出来ない行事もありますが、預け先はありますか?
(人によっては)もしお子さんが幼稚園でトラブルを起こした場合、どのように対応されますか?
という感じでした
かのん
とても参考になります!
ありがとうございます😊
やはりパンフレット読み込むことが大事ですね。。園が何を求めてるか把握しなくてはですね。
当日緊張しないように予習しなくては💦
咲や
ネットで検索すると、そういうお受験対策講座ありますよ😊
私もそこで志望動機とか一緒に考えてもらい、対策しました
志望動機は過去にどういった感じで記入しているかによって、六行か三行か文章の長さも必要ですしね
私は過去に六行と言われていて、当日三行になっていた為に、皆覚えた六行を無理やり書いていたらしいですが、私は六行覚えきれなかったので三行におさまりました😊
その辺りも見られるポイントになると思います
かのん
検索したら色々出てきました!
たしかに長さも重要ですね。本当に参考になります、ありがとうございます😊