※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

公務員ママが育休を続ける場合、旦那の扶養に入ることは可能で、扶養控除も受けられますか?

公務員ママさんおられますか??
育休を続けて何年かとる場合、旦那の扶養に入ることはできるんですか??扶養に入ったら、扶養控除?が受けられるんですか??

コメント

みさ

公務員です🙋‍♀️育児休業給付金がなくなると無給になるので、そこから扶養に入れますよ!扶養控除を受けることも可能です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    1年経ったら扶養に入ったらいいってことですよね!
    控除受けた方がお金返ってきますもんね!
    旦那の職場に言えばいいんですか?

    • 10月13日
  • みさ

    みさ

    そうです!一年たったら旦那の職場の方で手続きしてもらう形です!

    • 10月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    • 10月13日
🌼

公務員です!
1年で育休手当が切れた後に復帰まで旦那の扶養に入ってました!
扶養手当貰って配偶者控除受けました☺︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    同じ方がおられて安心しました!2人目の育児休業給付金もらう時は、また扶養から抜けないといけないんですか?

    • 10月13日
  • 🌼

    🌼


    そうだと思います!
    育休中で手当て貰ってるときは扶養に入れないと言われたので、、🤔
    うちはお互い公務員だからか、扶養に入っても保険証の手続きとかも必要なく、旦那の職場で手続きするだけだったので、入るのも抜けるのも簡単でした!

    • 10月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    なるほど、うちは、旦那は公務員ではないのでややこしいのかもですね💦
    入ったり抜けたりしたらめんどくさがられますよね

    • 10月13日
ママリ

他の方が言っておられるように一年経ったら扶養に入れるので、年末調整のときご主人が配偶者控除の申告ができます🙆‍♀️

ちなみに保険証は育休中でもご自分の保険証のままですが、ご主人の会社から配偶者分の家族手当などが貰えるかどうかは会社によって異なります🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    保険証はそのままなんですね!
    私の職場には何も言わなくていい感じですかね?

    • 10月13日
  • ママリ

    ママリ

    社会保険料は免除になっているだけで、資格を喪失したわけではないのでそのままです!
    ご自身の職場に伝えることは特にないですよ😌

    • 10月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    その時になったらお願いしてみます🤲

    • 10月14日