※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aka
その他の疑問

停電してしまったとき、冷凍庫や冷蔵庫の中身はどうすればいいでしょう?…

停電してしまったとき、冷凍庫や冷蔵庫の中身はどうすればいいでしょう?

対策ありますか😣?

コメント

deleted user

こんばんは😊

何個か保冷剤、何本かペットボトルを凍らせといて、万が一停電したらそれを冷蔵庫の中に入れれば少しの間は食材等持ちますよ💕

  • aka

    aka

    こんばんは! ありがとうございます!さっそくペットボトルと保冷剤を冷凍庫にたくさん入れました☺️!

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    たくさん、冷凍しておいた方がその分長持ちするので😁👍

    • 10月11日
deleted user

極力開けないようにする、ですかね😳

  • aka

    aka

    そうですね!必要なとき以外は開けないようにします!ありがとうございます!

    • 10月11日
ママリ

昨年、北海道で2日停電しましたが、冷凍庫は物を詰めて入れて扉の開け閉めを最低限(ほぼ開けない)にしておいたら2日は大丈夫でしたよー!もしくは、発泡スチロールの箱とかあればそこにギチギチに詰めるとかでも持つかなと思います😊
今のうちに保冷剤など多めに冷やしておいたり、ペットボトルを凍らせておくと良いかなと思います!

  • aka

    aka

    二日間大変でしたね😣
    保冷剤、ペットボトルいれておきました!ありがとうございます✨

    • 10月11日
deleted user

冷蔵庫はあまり物を詰め込み過ぎないようにして、凍らせた保冷剤を入れて開閉する回数を減らす。

冷凍庫は逆にパンパンにしておいて、隙間に保冷剤を埋めておく。開閉する回数を減らす。

あとは早めに使い切る、ですかね。

千葉で被災した地域では「停電太り」っていうワードが流行りかけたそうです😅

あと中身ではないですが、
コンセントは必ず抜いておく。

冷凍庫の食材や霜が溶けて水が出てきてしまう事があるので雑巾などを用意する。

停電になったら家電のコンセントを抜いて、必ずブレーカー落として下さい。
復旧時に通電火災が起きる事があります。私もコメント書きながら思い出しました💦

  • aka

    aka

    保冷剤たくさんひつようですね!
    停電太り、確かになりそうです😂
    もったいないですもんね!


    コンセント、雑巾ですね!
    ブレーカーも忘れそうでした💦

    ありがとうございました!

    • 10月11日