※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サヤ (๑・̑◡・̑๑)
子育て・グッズ

子どもとの晩ごはんが楽しい時間にならず、食事が進まない悩みです。どうしたら良いでしょうか?

子どもと2人での晩ごはん。
子どもがすることなすことが気になり、
注意ばかりしてしまってます。
(お箸でカチャカチャしない!手で食べない!
 反対の手でお皿持って!などなど)

こんなだと子どもにとっては
楽しい時間でもなんでもない。
反対に嫌な時間になってしまう。

だからか、なかなか食べ進まず、
時間をかけて食べ終えます。
日によっては、1時間以上かかります。

私も楽しい食事の時間にしたいと思ってるのですが、
どうしたらいいのだろう??

コメント

うぃっちゃん

お皿持ってないなーと思ったら「あれー?反対のお手々どこ行っちゃったかなぁー?😲どこだー?😲」って探すふりしてみたり、手掴みしてたら「あれー?今日は赤ちゃんなのー?😁」とか「お箸さん寂しいって言ってるよー😭」とか声かけを工夫しています😃

はじめてのママリ🔰

まだ2歳ですしある程度は目をつぶってもいいんじゃないかな?と思います🤔
うちは、食事中に立たない、くらいしか注意してないです😅
細かい食事のマナーは時間内にしっかり食べられるようになってからでもいいと思います(^ ^)

ラッコ

同じ悩みを持っているので、ついついコメントしてしまいました…😅

最近の対処法として、ひどくお行儀の悪い事でなければ、注意する時の言葉?ニュアンス?を優しくしています
言い続けて頭にインプットされればいいな、くらいに。。
あまり本気で怒ると、お互い嫌になってしまいますからね。

あとは、全てを最初から求めるのは可哀想かな、と思うようになりました。
目標を1つにして、少しずつクリアしていけばいいのではないでしょうか?

そして、楽しい会話などをしていれば、細かい事はこちらも気にならなくなったりしますね😉
(ごはんの食材に関するクイズなども楽しいですよ!)

ママちゃん

多少は多めにみるとかでいいと思います。
あまり食事中にグチグチ言いたくないし、まだ食事のマナーを厳しくしなくてもいいかなと思ってます。

最近、保育園で遠足行ったんですが、そこからお弁当箱ブームが続いててお弁当箱に入れると喜んで食べてます😆