※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおちゃん
お金・保険

失業手当を受給中は旦那の扶養に入れず、国保や年金は自分で支払います。失業手当終了後に再び扶養に入れば支払い不要です。どちらが得か迷っています。

失業手当を受給する場合
旦那の扶養には入れないんですか?

失業手当を受給するまでは
旦那の扶養に入り
失業手当を受給してる時は
扶養から外れ国保、国民年金に加入して
失業手当受給終了後に
もう一度旦那の扶養に入ったら
いいのでしょうか?

もしそうなら、
失業手当をもらってる間は
国保や年金は自分で支払うことになりますが
旦那の扶養に入っていれば
それを払う必要はないんですよね?

どちらが得なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

そうしました✨
私は結婚で県外に行ったのでその時に失業手当もらいました😊
収入になるので扶養を外れ国保、年金に加入、受給終了後に扶養に入り直しました!

失業手当の金額によりますが、私の場合は55万ほど失業手当で、15万ほど国民保険、年金だったので40万ほどプラスでしたよ✨

  • かおちゃん

    かおちゃん

    やっぱりそうなんですね😳
    ちなみに失業手当は
    何ヶ月後ぐらいに
    入ってくるのでしょうか?
    それまでは扶養に入ってたんですか?

    • 10月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は結婚で県外に引っ越しで待機なくいけました✨けどハローワークに行くのが遅かったので、それまでは扶養に入っていました😊
    待機があれば、待機期間中は扶養に入ってられたと思います😊
    約3ヶ月扶養に抜けるくらいです✨

    • 10月9日
  • かおちゃん

    かおちゃん

    待機がある場合と
    無い場合があるんですね!
    ありがとうございます🥺
    ちなみに失業手当の手続きはいつまでにハローワークに行ったらいいのでしょうか?
    現在妊娠中で自宅安静のものでなかなか行けなくて😭
    11月5日までは育休中なので、
    退職日は11月6日になるはずです。

    • 10月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1年以内とかでしたっけ?そんな急いで行かなくても大丈夫だったと思います!(期間は覚えてなくてすみません💦)
    妊娠中なら延長とかあると思うのでまずは延長手続きに行ける時に行った方がいいとは思います✨

    • 10月9日
  • かおちゃん

    かおちゃん

    そんなに急いで行く必要はないんですね😳安心しました💓
    延長手続きもあるとのことで
    とりあえず自宅安静が解除され次第、延長手続きに行って来ます😊
    ありがとうございました😍💓

    • 10月9日
ママリ

その通りです!
貰える額が1日3612円なら抜けなければなりません。
それ以下なら扶養を抜ける必要はありませんよ。

  • かおちゃん

    かおちゃん

    そうなんですね😳
    貰える額が1日3612円というのは、失業手当の金額ですよね!
    失業手当がいくら貰えるのか分からないのですが、それはどうやって分かるんですか?
    ハローワークに行けば教えてくれますかね?🤔

    • 10月9日
  • ママリ

    ママリ


    直近6ヶ月の給料÷180ですよ☺️
    私は扶養に入り延長して今、受給中です!

    • 10月9日
  • かおちゃん

    かおちゃん

    妊娠してすぐに切迫流産ってこともあり、そこから欠勤していて、その後産休育休に入ったのですが、その場合はどうなるんでしょうか?
    欠勤する前の給料で計算していいんですかね?

    え、受給中でも扶養に入ってるってことですか?

    • 10月9日
  • かおちゃん

    かおちゃん

    すいません、私説明下手すぎますね😭
    来月まで育休中なんですが
    そのまま復帰せず
    仕事退職するんです。
    その場合でも失業手当はもらえるのでしょうか?
    直近の6ヶ月の給料ですが
    娘妊娠発覚してすぐに
    切迫流産だったこともあり
    欠勤していて
    産休育休入るまでは
    ずっと欠勤でした。
    産休育休の期間に入ってからは産休育休の手当ももらってます。

    • 10月9日