産後に多くの人から食べ物をもらい、キッチンが食材で溢れています。友人や義母、夫からの差し入れが多く、消費しきれない状況です。食材を整理したいのに、逆に増えてしまい困っています。なぜ食べ物があるときに限ってこんなに多くなるのでしょうか。
すごくどうでも良いことですが、
産後、色々な人が気を使って食べ物を持ってきてくれるので、キッチンが食べ物で溢れています^ ^💦
昨日はお夕飯を作っていたら、そんなところに友人がお惣菜を大量に買ってきてくれました😅
食品庫の賞味期限切れの飲み物やティーパックを多量に消費したばかりでしたが、そこを補うかのように多量の飲み物やティーパックも買ってきてくれました😂
そして、義母も毎週、スナック菓子を買ってきてくれます💦
夫も出張先の北海道土産をたくさん買ってきてくれました😀
上に小学生の娘がいますが、全然食べ切れません😅
私自身も買い物行けないからと宅配サービスで食材やお菓子を頼んだばかりです😩
食品庫を綺麗にして、そこに何を配置しようかなーと楽しみにしていたのに、また出直しの気分です😅
食べ物、ないときは全然ないのに、あるときには消費しきれないほどあるのは何でだろう…😅
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
退会ユーザー
食べ物に恵まれてるってとても幸せなことですね😋❤️
たまにいます、食べ物に困らないなぜかたくさんもらえたりご飯連れてってもらえる人😋
出産後、こんな運命を引き連れてきたのかもですね🤣
食べきれないぶんは私が貰いに行くので心配なさらず😋…
はじめてのママリ🔰
この運命が、子供のものなら恵まれた子になりそうですね😊
食べ物が溢れてうんざりしていましたが、ぱちさんのコメント見て、幸せなことなんだなと気がつきました☺️
退会ユーザー
お子さんがそうなのかもしれないですね😍
食べ物に恵まれてる=裕福や幸せを表すようなので嬉しいことだと思います🥰
なんでもありすぎるとうんざりしてしまいますけどね😂