※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

顕微授精で1人目を授かった後、凍結胚盤胞をお迎えする順序や必要な処置について教えてください。注射やテープなどの処置があるでしょうか?

1人目を顕微授精で授かりました。
凍結している胚盤胞をお迎えするまでにどんな順序がありますか?
注射とかテープとかありますか?

1人目を顕微授精で授かっているのに深く考えないようにしていたからか、全然覚えてなくて😥なんとなくでも教えていただければ嬉しいです。

コメント

みんこ

こんばんは★

ホルモン補充周期での移植の時、エストラーナテープとルティナス膣錠を使用していました。注射はなかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは✨コメントありがとうございます😊

    思い出しました😌👏
    どちらもやってました!

    病院に2人目に希望で写真してから、早くて何ヶ月目に移植が出来るかわかりますか?

    • 10月8日
  • みんこ

    みんこ


    私の通ってる病院では、断乳している事と産後1度でも生理がきていることが移植の条件でした! 病院によって違うみたいですが、、
    条件をクリアしてから受診し、その翌月移植しましたよー!

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります!!
    翌月に移植が出来たんですね✨
    1人子どもがいるので中々度々行くのも大変なので無駄なく行きたいなぁと思ってます。

    病院に確認してみます✨

    • 10月8日
  • みんこ

    みんこ


    お役に立てて良かったです★
    上の子がいての通院ほんと大変ですよね、、

    採卵時と違って
    移植時は通院回数も少なかったとおもいます!

    頑張って下さい★

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大変そうです💦
    ありがとうございます😊

    そして妊娠おめでとうございます🎈

    • 10月9日
リー

クリニックによっても内服など治療方針が違うとおもいますが、私が通っていたクリニックでは凍結胚移植の周期では自己注射はなかったです。1周期目に内服が始まり、2周期目から別の種類の内服数種類や点鼻や膣錠がありました。人によっては内服をテープに変更する方もおられました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私もなんとなく思い出しました😌✨
    一度、病院に確認してみます✨

    • 10月8日