口をゆすぐ時期や方法について、2歳になったばかりの子供に教える方法を知りたいです。具体的な指導方法や注意点を教えてください。
うがいやぶくぶくうがいなど口をゆすぐのは
いつからやれるようになりましたか??
今月2歳になりました。
どのように教えたらいいんでしょう??
やってみせる??
まだ飲んじゃダメだよ!とかは分からないし
口に水を入れてベーってやるのを見せて
覚えたとして、うがいじゃない時に
床などにベーとかやりそうで怖いです😅笑
まだなにも教えてないんですが、
2歳以降で教えて出来るようになったかた
どういう風にやりましたか?
- はっぱ(6歳, 8歳)
コメント
はじめてのママリ
1歳8ヶ月でどちらも出来るようになりました😃
洗面所でお手本見せて、何度もやらせたらすぐ出来るようになりました!
ふゆ
濡れると嫌なので(笑)お風呂に入る前に、洗面台で練習したら2日位でできるようになりました😍
私も床に吐かれたりするのがいやで、洗面台以外の場所では練習を絶対しないで、ぺーってするのは洗面台だけって教えました💕
1歳8〜10ヶ月頃だったと思います👌
-
はっぱ
案外大丈夫なんですかね^_^
うちもやってみようと思います^_^
ありがとうございます😊- 10月8日
みなみな
一歳半頃から、歯磨きの後に口に含んだ水を吐き出すことをさせてました。二歳前から、なんとなくブクブクするようになりました。
その辺に撒き散らすのを心配してましたが、やらなかったです。
-
はっぱ
わんぱくすぎてどうかなーって思ってますが、案外大丈夫なんですかね😅
やってみようと思います!
ありがとうございます😊- 10月8日
-
みなみな
上手くできたら褒めて、上手に出来た娘ちゃんが可愛いからもっと見たいとか…騒いでました😅
- 10月8日
-
はっぱ
褒めると調子乗りますよねwww
歯磨きのあとそろそろうがいしてほしいのでやってみます^_^- 10月8日
退会ユーザー
2歳前から教えてましたが、麦茶をよく口から出してました(笑)
2歳になって、お風呂場で上を向いてうがいするのを教えたらすぐできました( ^ω^ )
しかし、お風呂の水を口に入れて飲んだり出したり汚いです(笑)
はっぱ
そのあとは洗面所でしかやらなかったですか??
出来るようになってほめられると
ご飯中お茶とかでもやりそうでヒヤヒヤします💧
はじめてのママリ
お出掛けから帰って来てからと、歯磨き後の時しかやらなかったですよ😃
ふざけてやったりはしなかったですね🤔
言葉も二語文話してたので、うがいはその時にやるものと理解してたんだと思います!
はっぱ
まだ二語文なんてまだまだ先です😅
言ってることは分かってるようなので言い聞かせながらやってみます!
ありがとうございます😊