
名前選びや子育てに悩みがあります。夫との名前候補に対する意見の違いや、女の子の名前に関する権限の問題でストレスを感じています。
もう名前考えるのも子育てすることを考えるのも嫌になってきた。
次に生まれてくる子の名前が決まりません。
ギリギリまで悩むのもアリだとわかってますが私が候補を出した3つは頭ごなしに却下されました。
理由は
自分の知り合い(同級生や職場)にいて嫌だから
響きが嫌だから
わたしはいろんな本やネットの情報で調べてるけど
夫はテレビに出てきた人のこの人の名前可愛いな〜くらいで考えているので余計腹立ちます。
性別はわかってないのですが
男の子の場合はもともと好きなスポーツ選手からつけると最初から決まっており、
わたしがいくつか候補を挙げた中で3番目の候補を夫が了承した感じです。(夫がその選手が一番好きだから)
なので女の子の名前は私に決定権があると思ってたんですが片っ端から否定されていて頭にきます。
産休、育休を取って四六時中名前を呼ぶのもわたしだし
保育園や学校での名前を書いていくのはわたしなんだから女の子の場合くらいきめさせてくれても良くない?と思ってしまいます。
頭ごなしに却下されるから候補をあげるのも嫌になってきました。
- ぴーちゃんまま(5歳3ヶ月, 7歳, 14歳)
コメント

piko
それならもうギリギリまで話し合いせずに自分で決めちゃいます!

はる
全て却下は嫌ですね( ̄ー ̄)
男の子はぴーちゃんままさんが候補出して旦那さんが決めたのなら、女の子は旦那さんの候補の中からぴーちゃんままさんが決めたらいかがですか?
テーマを決めるとか、上の子と止め字や文字数揃えるとか、なんとなく範囲を決めてその中で候補出してもらうとか😊
-
はる
上の子はどちらが決めたのでしょうか?
旦那さんが決めたなら
2人目はぴーちゃんままさんが決めたいですよね!- 10月6日
-
ぴーちゃんまま
1人目は連れ子なのですが、前の夫が決めました。
2人目の時は男の子ならわたしが決める、女の子なら夫が決めるという感じで決めました。
今回も同じようにいこうとしたんですが、わたしの決めた名前が嫌だったようで候補を出して欲しいと言われた中で夫が勝手に決めたので納得いってなくて…- 10月6日
ぴーちゃんまま
それも考えたんですが一回ブチ切れると手がつけられないので…