※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺
お金・保険

保育料って市民税で計算するのですか?このどこの欄を見たらいいのでしょうか😣?

保育料って市民税で計算するのですか?
このどこの欄を見たらいいのでしょうか😣?

コメント

ママ

これでいうと⑥ではないでしょうか?

  • ☺

    ありがとうございます。
    この値段を表に当てはめて、給食費などの費用をプラスした金額が毎月のだいたいの保育料ということでしょうか?😣

    • 10月6日
ママリ

⑥の市民税所得割額ですね!

  • ☺

    ありがとうございます。
    それを表に当てはめて出た金額プラス給食費などの費用が毎月の保育料になるのでしょうか?

    • 10月6日
  • ママリ

    ママリ

    夫婦2人分の額を足して、表に当てはめたところにプラスして給食費や雑費足したのが保育園に支払うお金になります!

    • 10月6日
  • ☺

    そうなんですね。
    収入の割に高くてびっくりしました😫💦
    ありがとうございます。

    • 10月6日
piyomam

6ですが、ふるさと納税してると変わってきます。

  • ☺

    そうなんですか!!
    でもしてないです😭
    今からだと間に合わないですか?
    詳しく教えて頂けると嬉しいです🙏🏻

    • 10月6日
  • piyomam

    piyomam

    ふるさと納税分は、住民税から控除があって⑤の欄に金額が入ってきて、住民税がやすくなるのですが、その分は、保育料計算するときには、考慮されないので、保育料は、⑥で計算した金額より、保育料は高くなります。(⑥の金額が、もともと安くなっているので)
    今年分であれば、ふるさと納税間に合いますよ。保育料には影響しませんが、住民税が安くなって、返戻品などもらえるので、うちは毎年しています😊

    • 10月6日
  • ☺

    なるほど🤔
    今まで考えてもなかったですが、住民税が安くなって返戻品があるなんて✨
    何も知らなかったです!笑
    旦那に相談してみます。
    ありがとうございます😌

    • 10月6日
のん

6ですが、ふるさと納税や住宅ローン控除などがある場合は引く前の金額で計算します。

夫婦の合算です。

まあ

4の控除前所得額割ではないですかね?