
5ヶ月の娘が保育園に通い、仕事でほとんど一緒に過ごせないことが心配。娘が私をママとして認識してくれるか不安です。
今日で5ヶ月の娘がいます。
まだ人見知りは始まっておらず、誰に抱っこされても平気で、4月から通い始めた保育園でも機嫌よく過ごしているみたいです。
ただ少し心配なことがあります💦
仕事の都合で保育園は週6日間、8時半から18時まで行っています。起きているほとんどの時間は保育園で保育士さんと過ごします。
帰ってきてからは絵本を読んだりお話ししたりしますが、2時間後には寝て、7時に起きたらすぐまた保育園です。
事情があり仕事を辞めたり変えたりすることはできません。
一緒に過ごす時間がこんなに少なくて、娘は私のことママとして認識してくれるのでしょうか(;_;)
たくさん愛情かけてあげたいのに、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
- renako(7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園や仕事がお休みの時にいっぱい遊んであげたら良いと思いますよ😄ちゃんとママだって言うのは、お腹にいるときからきっと分かってくれてますよ😄

JDAxxxABC
大丈夫ですよ(*^^*)♪
私はシンママで1日13時間とか働いたりしてましたが(託児所ですが…)
迎えに行くと先生の手をはらってでも私のもとに息子は来てくれました💓
先生のほうがあやすのが上手そうに見えたり
子供を叱って拗ねたりすると先生の元に行ったりする時もありますが
それは関わってる時間が長い分子供が『甘えやすい』ってだけで『甘えたい』相手ではないんです(*´ー`*)
ヤキモチも妬いたりする必要ありません
子供が体調を崩した時とかよーくわかりますよ♪
息子は抱きついて離れませんでした(*´∇`*)
ちゃんと愛情を普段から持って
関われる時間に可愛がってあげればちゃんとわかってくれます😌
ちなみに私も息子を5ヶ月から預けてましたよ🙌
-
renako
お返事ありがとうございます。
同じく小さいときから預けていたんですね(>_<)
でもお話し聞けて少し安心しました!
抱きついて離さないなんて、可愛い息子さんですね(^^)♡
娘は今のところは迎えに行ってもぼけーっとしててあまり反応がないので、自信をなくしてしまっていました。
一緒に過ごせるときはたくさん愛情を持って接してあげようと思います(*^^*)- 4月16日

テルテルミ
こんにちは😃
私も似たような状況です。9-18の週5で預けています。
保育園での様子を聞くと、どうやら眠ってばかりのようです。それでも日中の長い時間を親以外の大人と過ごしているので、やっぱり寂しいというか、不安というか…
保育園に預けるまではずっと一緒にいたので、匂いや声などは覚えていると思います。
あとお迎えの時、保育士さんがママ帰ってきたよ〜とかママが来て嬉しいね〜とか娘に声かけしてくれてるので、自分としては精神的に助かっています。
今日は仕事を始めてから最初の休みで、娘とゆっくり過ごすつもりです。
娘さんはちゃんとわかっていると思います‼︎短い時間でも、一緒の時間を大事にすれば、ちゃんと娘さんに伝わると思いますよ❗️
-
renako
お返事ありがとうございます。
同じような状況の方のお話し聞けて嬉しいです!うちの娘も保育園でけっこう寝てるみたいです。でも夜の寝つきも急に良くなったので、やっぱり疲れているんですかね。
確かに保育士さんに、ママ来たね、よかったねと言ってもらえると、娘の反応があまりなくても気が少し楽になりますね(^^)
ちゃんと愛情が伝わるように、たくさん可愛いがってあげようと思います‼︎
お互い仕事との両立頑張りましょうね(*^^*)- 4月16日
renako
お返事ありがとうございます。
お腹にいるときから分かってくれているんですね。一緒にいれるときはたくさん遊んであげたいと思います(>_<)