※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎︎❤︎
子育て・グッズ

生後15日の娘が、混合育児から完母に変更。日中あまり寝なくなり、夜は2~3時間おきの授乳で寝てくれる。起きているときはグズグズしており、抱っこ癖がついたのか気になる。

生後15日の娘がいます。

こないだまで混合で育ててましたが
先日病院に行ったら飲ませすぎと言われ
完母にすることになりました。

その変化もあるのか、子供の成長なのか
日中あまり寝なくなりました。
朝7時から夜7時で計算すると
トータル2〜4時間くらいしか寝てません

夜10時頃、私も布団に入るのですが
そこからは約2~3時間おきの授乳で
寝付きも良いです。
なので夜は割と寝てくれます。

おっぱいあげてオムツ変えて
寝ないけど機嫌がいいなら良いのですが
起きてる時はほぼグズグズしてます。

床やベッドに置くと泣くので
抱っこ癖がついたのでしょうか、、

コメント

はんな

昼と夜の区別がついていて
おりこうさんですね!

夜は比較的まとまって寝てくれるなら
いいと思いますよ!
新生児なら、そんな感じで大丈夫ですし、完母なら普通だと思いますよ!

だんだん、長く寝てくれるようになります!

  • ☺︎︎❤︎

    ☺︎︎❤︎

    大丈夫ですかね😭
    なんかもう、昨日までワンオペで
    育てて、私の育て方が
    間違っちゃったかなとか思って
    涙が止まらなくて今日から実家に里帰りしましたが、
    その言葉を聞いて安心しました😭

    • 10月3日
ちぃ

うちの子も新生児の時昼あまり寝なくて、黄昏泣きや寝かすまでずっと大泣き笑笑
そのかわり夜は寝てくれました😊
昔は抱っこ癖がつくから抱っこはあまりしないほうがいいと言われてましたが、いっぱい抱っこしてあげたほうがいいも思いますよ💕
ましてや赤ちゃんなんですから♡これが2、3歳とかなら抱っこ癖気おつけなきゃなぁと思いますが笑笑