※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hana.
子育て・グッズ

出産後の準備についてアドバイスをお願いします。里帰りもなく、旦那さんが準備していますが、不安があります。絶対に必要な準備ややっておくべきことを教えてください。

無事に出産しました
明日退院なのですが家に帰ってから
あれがない!とか これやってない! とか
準備不足? には なりたくないし なにか見落としてないか
すごい不安なので 質問させて下さい
正直 完璧に準備が終わってないまま 出産になり
里帰りもしないので 旦那さんが1人で家の準備などしてます

きっと あげたらきりがないとは思うのですが
絶対的にやっておいた方が良いものとか
絶対的に必要なもの、準備しとくもの など
先輩ママさん 教えてください。お願いします。

コメント

ななか

とりあえず赤ちゃんの寝る場所、オムツとおしりふき、着替え、ミルクがすぐ使える状態ならなんとかなります!笑

deleted user

爪切り、綿棒、ベビーローション(保湿)私は忘れてました🥶(笑)

🍓

ご出産おめでとうございます!
お疲れ様でした😋💗

11月に出産したので覚えている範囲でお答えすると
温湿度計、つめきり、ベビーオイルと100均で売ってあるしょうゆ差し、体温計
はよく使いました
ベビーオイルは、うちの息子がたびたびお尻がただれる子でしたのでおむつ交換のたびにしょうゆ差しにお湯をいれ洗浄し、ベビーオイルで保湿して治してあげていました

後、今 息子はめっきり使わなくなってしまったのですが
おしゃぶりもおひとつ用意しておくと
夜泣きなど眠らなかったときに試す材料として気が楽になるかもしれません

あとは、うちの息子は小さく生まれてしまい母乳をうまく吸えなかったので
私は結局搾乳機で絞ってあげることになったんです
急遽搾乳機を買いに行ってバタバタしたので
もしお子さんがうまく吸えなくなった場合、搾乳機がいることもあるんだ〜くらいに思っておけば
万が一なにかあったときに慌てなくて済むかなあと思います

お身体大事にしてくださいね😊💗

りす

産後1カ月は自宅で過ごすので、そこまで必要なものはないですよ!

短肌着4〜5枚、コンビ肌着4〜5枚、ツーウェイオール2〜3枚、沐浴用ガーゼ、大きめのバスタオル、紙おむつ、おしりふき、ベビーバス、赤ちゃん用爪切り、保湿剤、泡ソープがあれば何とかなります!

あとはベビーベッドか布団、掛布団、防水シーツ、シーツなどの寝具ですかね。

母乳が十分出ていればいいのですが、軌道に乗るまでは粉ミルクがあると安心ですよ。

その場合は、粉ミルク、哺乳瓶1〜2本、電子レンジで消毒するのに使う容器、乳首や哺乳瓶を洗うスポンジが必要です。

ベビーカーやチャイルドシートは必要があれば買い揃えることになりますが、産後体調が落ち着いてから買いに行っても十分間に合いますよ。

退院時に自家用車で迎えにきてもらうならチャイルドシートは必要なので取り付けまでしておく必要がありますが、タクシーであればチャイルドシートは必要ないです。

ひとむ

・哺乳瓶の消毒

・チャイルドシートの肩ベルトの調整の仕方の確認(わからないと帰りたいのに帰れなくて駐車場で手こずる)

・ガーゼはたくさんつかうのでそれの水通し

・ベビー綿棒と消毒液(へその緒の消毒でつかう)

・体温計は風呂前の検温でつかうのでおでこではかるやつ買いました!

・赤ちゃん保湿剤とボディーソープ(うちは沐浴すごい暴れたのでスキナベーブ使ってました)

授乳でお腹ひえるので腹巻あるといいですよ😊
あとはご飯作るひまも食べるひまもないのでレトルトのすぐ食べれるものの買いだめが吉です