
マイホームについて間取りどうしましたか?夫、私、娘の3人アパート暮ら…
マイホームについて
間取りどうしましたか?
夫、私、娘
の3人アパート暮らしです。
2LDKです。
夫の母が独り身なので
もしかすると将来的には一緒に住むかも。
ただうちはマイホームを購入するつもりがなかったので
弟夫婦が家を立てました。義母はどちらに住むか未定。
いずれもう1人子どもが欲しいですが
不妊症や不育症があり産めるか分かりません。
この度、建てる予定のなかった家を
やっぱり建てることになったのですが
数日前まで考えていなかったため
イマイチ想像がつかなくて要望が具体的に出ません💦
数少ない希望で設計士さんが考えてくれていますが
きっとそれをみたところでイマイチ想像ができないので
みなさんのお家を教えてください。
・こうしたけどあっちの方が良かった
・ここはこうしたら使いやすかった
・○LDKでちょうどよかった
・外構は☆☆☆がラク
など
- ぽち(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ts
リビングだけこだわりました。広さとデザイン性と。他の部屋は使えればいいレベルです。子供いたらどうせ汚されるし、来客はリビングくらいしかみないし!

まゆ⁂
うちは洗面所を広くとり、タオル類を全て収納できるようにしました!
あとは2階に納戸を作って季節物や子供の使わなくなった歩行器などを保管しています。
もし今家を建てるなら、シューズクローズとパントリーが欲しいです!
子供がいると物が増えていくので収納は大事だと思います。
-
ぽち
コメントありがとうございます!
いまのアパートがクソみたいな収納しかないので収納憧れます✨
パントリーいいですよね(*´ω`*)
あと洗面所にタオルを全て収納できるのもいいです😳
全てを取り入れる訳にはいかないですが、1回目の間取りを見せていただくときにそのあたりチェックしてみます!- 10月2日

おささ
うちは4LDKで38坪で
ちょうどいい感じです😊
シューズクロークは
大きい物が出し入れ出来て
隠せるのでよかったです✨
あと2階のホールに大きな窓を
つけたので、洗濯物も乾くし
本棚やクッションも置いて
子供と日向ぼっこも出来てるで
よかったかなと(・∀・)
-
ぽち
コメントありがとうございます!
購入した土地の建坪率や駐車場を4台分作ることを考えると建物は同じくらいになります!
ちょうど良い感じなのですね(*´ω`*)
シューズクロークいいですね!
夫が油にまみれたツナギで帰ってくるので欲しいです笑
ひなたぼっこ素敵✨
全てを取り入れる訳にはいかないですが、考えてみます!- 10月2日

退会ユーザー
間取りは好みによるとしか言えないのですが、窓や建具はいいやつにした方がいいです。
防音や、エアコンの効きが全然違います。結露もしません。
私は余り物を持たないのでパントリーやシューズクロークはありません。
-
ぽち
コメントありがとうございます!
そうですね、防音やエアコン、結露全てに関わってくるのですね(p`・ω・´q)
勉強になります(*´ω`*)
私、いまのアパートが収納全然なくて収納に憧れていたのですが、収納があればある分使っちゃうタイプなので収納少ない方が物が増えなくていいかも、と思いました💦- 10月2日

もちもち
リビングの東と南を大きな掃き出し窓にしました。風もよく抜けるし、日中は電気がいらないくらい明るいです。
窓をつける場所を決めていた時、建築士の人には、風がよく抜けるようにと伝えてました。
3LDKですが、建ててる途中で2人目妊娠したため、将来は子供の部屋からベランダに洗濯物干しにいくことになりそうで、将来嫌がられそうです😓
-
ぽち
コメントありがとうございます!
うちの南側にも家が建つ予定なのですがそちらは平屋なので影にならずうちも明るいと思います(*´ω`*)
南側と東側ですね、夫が明るい家を希望なので意識してみてみます!
家族の人数+1部屋と言いますもんね😱
うちも2人目が奇跡的にできるかもしれないし、義母がくるかもしれないのでベランダの位置や部屋数も注意してみてみます💦- 10月2日

退会ユーザー
コンセントの位置はかなり考えましたが、それでも所々にあったら良かったと思います。
コンセントのブレーカーの分け方ですが、キッチン回りやダイニングテーブル近くは、それぞれ独立したのは良かったと思ってます😊(お湯を沸かしつつ、ご飯を炊きつつ、オーブンを使ってもブレーカーが落ちないように)
うちは5LDK(一つは3畳程度の書斎)にしていますが、一階の和室は要らなかったかな?とも思います😅おもちゃ部屋になってますが、畳だから傷みが激しいです😓
とりあえずベランダはいると言われて作りましたが、要らなかったです。洗濯は一階に洗濯機があるので、そのまま一階に干した方が楽なので、ほとんどベランダに干すことが無いです。
外構はできるだけ除草シートを敷いて砂利を敷くなどして、雑草対策をしていて方が後々楽だと思います😅
玄関外の屋根がある部分はなるべく広くした方がいいです!
うちは狭くて、雨の日に大変です💦
-
ぽち
コメントありがとうございます!
コンセントの位置!頭からすっぽり抜けていました💦
ブレーカーの分け方も勉強になります(p`・ω・´q)
1階の和室を子供の遊び場、将来義母と同居しなくてはいけなくなったときの義母の部屋にしようと計画していました💦
ベランダ確かにどちらでもいいですよね🤔
前、二階のベランダに干していたとき大変でした。
それに室内干しするようなものが多いのと、天気考えず干しちゃうのでどちらかというとサンルーム的な方が助かります笑
外構ありがとうございます!
雑草が嫌だからと夫にコンクリート打ちっ放しと言われて…
それはそれで水捌けや汚れヒビ、転倒など怖いので阻止したいです笑
砂利相談してみます!- 10月2日
-
退会ユーザー
ブレーカーはうちの実家が失敗してて、ホットプレート使いながらお湯を沸かす度にブレーカーが落ちてて、困りました😅
たぶん同居する頃にはお義母様もベッド生活になってませんか?
ベッドだとフローリングの方がいいかもですよ😊
今はフローリングに置ける畳?も売ってあるし、将来的に畳がほしいならそれを置たら良かったなと後悔してます😅
うちはウッドデッキに洗濯を干してます!
防腐剤が入ってるペンキを2年毎に塗れば大丈夫と言われたので、そうするようにしてます☺️
部屋干しできる場所があるのが理想ですよね❤️
うちも子供部屋は分けられるように作りました😊
うちの場合は襖で仕切れるようにしました😄壁を後につけると、後でお金がかかるので💦
後は子供部屋はクローゼットを作りませんでした。
部屋が狭くなるし、子供用のベッドはニトリのシステムベッドのような、ベッドの下に服とかを置くように考えてます。- 10月2日
-
ぽち
うちも実家がそんな感じで何度かブレーカー落としました笑笑
それが義母がいつ同居するか分からないんですよね…💦
現時点では1人でアパート暮らしなんです😱
家が建ったら早々に同居かもしれないし、弟夫婦のところかもしれないし、老後まで同居しないかもしれないし。
ささっと決めてくれないと間取りが。
マザコンは困りますね、うちも父が1人なので行く行くは別居であっても父を見ないといけないので義母は来ないで欲しいし。笑
フローリングにおける畳あるのですね😳
時代は進化しましたね笑
過去に取り残されています笑笑
ウッドデッキって2年ごとに塗るので防げるものなのですね✨
子供部屋についてもありがとうございます!
たしかに後々に壁を作るのもお金かかりますもんね💦- 10月2日

はじめてのママリ
コンセントプラグはとにかくつけれるだけつける!
延長コードとか見た目があれなので!あと外、玄関付近にもコンセントプラグつけました!
窓はいっぱいつけたいけど
防犯などを考えてメインのとこ以外は人間の頭が入らない程度の幅にすると良いって建築家の人におすすめしてもらいました!
ベランダ広くしたい、、
一部屋分しかつけれなかったので予算があれば二部屋からいけるぐらいの広さが欲しかったです。
ウッドデッキも作りたかったけどメンテナンス(腐ったりする)が大変って言われました!
-
ぽち
コメントありがとうございます!
コンセントのことが頭からすっぽり抜けていました💦
窓たしかに。
ないと空気の循環悪いけど、あればあるだけ侵入経路ですもんね。
勉強になります。
ウッドデッキ、実家にありますが日に日に汚くなるので維持できる気がしません笑- 10月2日

me
うちも建てる予定なかったのですが、急遽たてることになりました(^^)
それこそまだ契約したばかりで今から色々決めていくのですが。。。
33坪の4LDKです!
和室4.5畳、寝室8畳、子供部屋10畳(わたしも、不妊、不育症があるのですが、子供が欲しくていま頑張ってるので、子供ができたら将来的に10畳を半分に仕切ろうという話になってます)
あと、ファミリークローゼットを作ります。
キッチンには勝手口つけず、脱衣場に勝手口をつけます(旦那が農家で汚れて帰ってくるので)
あとはリビングを広々としてるところです(^^)
-
me
あと、外観ですが、軒下を広くしました(^^)
玄関のドアを高さが高いのにしたのもこだわりですかね?
それから、ウッドデッキをつけてそこに洗濯物を干す予定です(^^)- 10月2日
-
ぽち
コメントありがとうございます!
急遽決まりますよね💦
うちも営業の人が知人で話聞くだけだったのに…それこそローンが通らなければ契約できないので仮押さえの段階ですが…笑笑
今、建築士さんが原案を考えている段階。
子供部屋を子どもの数に合わせて仕切るの流行っていますよね😳
昔はそれが嫌でしたが、今改めて考えると賢いですよね。
うちもそれにしようかな〜💦
子ども欲しいですよね…まだ2人目のスタートには立っていないですが家が完成したらまた欲しくなるかもしれないし…
なるほど!!!
脱衣所に勝手口😳
それは考えてなかったです!!!
うちも夫が油にまみれたツナギで帰ってきます笑笑
こだわりが詰まっているのいいですね(*´ω`*)
なんか私もこうしたい!みたいなの思いつき始めました✨- 10月2日

じょんじょん
我が家も今間取り決めのところです😌
散々悩みましたが、うちも今の子を不妊治療で授かったので今後第二子ができるかはわからない。でも女の子だし、次の子が男の子だった場合も考え、子ども部屋を10畳くらいにし、入り口とクローゼットを2つ設けて、扉で仕切れるようにしました。将来的に壁にしたいと言われたらそれも可能。誰かが泊まりにきたら客間としても使えるように。。
ちなみに、親の同居はできればしたくないですが、ぽちさんと同じように、可能性が全くないわけではない長男なので、平屋にしました。私たち夫婦も老後のためにも、、。
あとはロフトを設けて、そこで子どもや孫が遊べる空間にする予定です。
平屋で、ldk24畳と広く、ランドリールームをつくり年頃のことを考えて洗面台と脱衣所はわけて設計してます!
今のアパートが限界が狭いので、シューズクロークもつくり、ベビーカーなど収納できるようにしました。
結果平屋31坪弱の3LDK+ロフトです!
-
ぽち
コメントありがとうございます!
間取り悩みますよね💦
不妊治療なさっていたのですね、同じです💦
子ども部屋を仕切れるもの流行っていますよね(*´ω`*)
うちも弟夫婦が義母が来ても大丈夫な家を建てましたが、長男も建てることになればやはり長男側に義母がくる可能性もあり…
うちも平屋と悩みましたが、うちは土地の広さ的に二階建てが決まりました✨
シューズクローク憧れます😍✨- 10月2日

ちょんちー
4LDKの家ですが、1階にLDKと和室が一部屋、2階に洋室が3部屋です。
1人目妊娠中で性別が男だと分かっており、どうしても女の子が欲しかったので性別が違うと子供部屋はいずれ別だよなと思い、子供部屋×2と夫婦の寝室が2階にあります。
和室は主人が絶対欲しい!と言いあるんですが、リビングで子供にいじられたくないものの荷物置きになってます笑
わたしがどうしてもリビングイン階段が嫌でしたので、今流行りですがうちは違います。
実際今の所は現状で満足です。
子供を見ながら料理できるので、キッチンが壁向きじゃなくリビング向きなのは良かったのと思ってます。
ウォークインクローゼットだったり押入れだったり、収納多めにしたはずでしたが、それでもやっぱり足りないなと思います💦
子供のものがたくさん増えるので(;_;)
収納はいくらあっても困らないなと感じてます!
あとは広さ的に断念したけどやっぱりシューズクローク欲しかったなぁと思ってます
-
ぽち
コメントありがとうございます!
うちもまだ1人ですが、もしもう1人授かることができたなら部屋が必要だと思い4LDK欲しいと思っています(*´ω`*)
和室、夫が欲しい!と言っていて子どもの遊び場、ゆくゆくは義母が来た時は義母の部屋にしようかと…笑笑
リビングイン階段もよしわるしですよね💦
階段が目に届かないところだと顔合わさずに自室に行けてしまうし…
でもリビングにあると空気の流れが…
難しいですね😭
対面キッチンします!
収納多いほうがいいですよな(;Å;)
いま、アパートの収納がものすごく少なくてものが溢れかえっているので収納に憧れます😍✨- 10月2日
-
ちょんちー
和室、勝手に子供の遊び場にしようかなと思ってたんですが、障子破られるの嫌で結局閉め切って物置になってます笑
貧乏性なのでエアコンとかが勿体無いと感じてしまいそうでしたし、家具の配置とかも工夫が必要そうだなぁと感じて、私は絶対に拒否しました!
主人には思春期迎えたとき絶対顔合わせない日とかあって、リビングイン階段にすればよかったって言うと思うけどね!と小言言われながらでしたが‥
そう!対面キッチン!
名前をど忘れして説明が雑になりました笑
絶対そっちがいいです🙆♀️
収納っていくらあっても足りないのは何故なのかなと思うぐらいなので、あるに越したことはないです!個人的に!- 10月2日
-
ぽち
たしかに障子は子供に破られる運命ですよね笑
私、破って怒られていました笑笑
そう、そこなんですよね💦
なのでリビングの吹き抜けは却下しました笑
顔合わせない日、絶対出てきますよね…
階段が別の場所なら夜も抜け出せちゃうし、誰か連れ込めちゃうし。
私もそこで悩んでいます(;Å;)
対面キッチン良さそうですよね!
今まで対面ではなかったので単なる憧れかもしれませんが💦
私も希望を聞かれたときに収納の話しかできなかったくらい収納を重視していました笑
いくらあってもいいですもんね(p`・ω・´q)
やはり収納はしっかり作ってもらいます✨- 10月2日

syak
天井高、土間収納、洗面所にランドリールームはおススメです⭐️
お風呂は子供と入るなら1.25坪だと余裕もあり、夏はお風呂を沸かさないので子供だけ沐浴用のベビーバスにオモチャを入れて遊ばせてます!
リビングは少しでも広くした方が子供が自由に動き回れて良いと思いますよ!
-
ぽち
コメントありがとうございます!
オススメありがとうございます!
お風呂広いのいいですよね(*´ω`*)
アパートが狭いので憧れます✨
自由に動けるのもいいですね!
みんなで過ごすリビングなので広々と集まりたいと思える感じいいですね💓- 10月2日

まままり
3人家族です🙋♀️
老後のことを考えて、1階だけでも最低限の生活が出来るようにしました!今は2階寝室ですが階段の昇り降りが大変になったら1階に寝ます😅
-
ぽち
コメントありがとうございます!
たしかに老後のこと大切ですよね💦
考えます(p`・ω・´q)- 10月2日

daisy
脱衣場を広く取って、車椅子でも余裕でお風呂に入れる設計にしました。お風呂自体は1.5坪です。
お風呂の壁側に1つの大きな造り付けの棚をお願いして、タオルはお風呂出入り口側の出てすぐ、廊下側に下着パジャマ仕事着など着替えを各個人別に入れられるようにしましたがめっちゃ便利です!!
更に、脱衣場に物干し2本つけて、そのまま中庭(サブリビングとして兼用)にも干せるように1本付けてもらいました。(中庭は脱衣場からもリビングからも出られます)
洗濯が乾いたらその場で畳んで棚にしまうだけ…2階にベランダがありますが、一切使ってません。
あと、何分広いので、ヒートショック対策で天カセの暖房付けました。
給湯をガスにするなら、ガス乾燥機とガスファンヒーターは絶対にオススメです!!ルームファンヒーターは付けたんですが、今更乾燥機付けなくて失敗したーと思ってます。
リビングの収納はよく考えられるといいと思います。
パントリーでなくても、キッチンの後ろが腰まで全部収納+腰上は作業台になると便利ですよ。各部屋は寝るだけなので、お金と時間をかけるべきはリビングです。
窓は、アルミサッシじゃなく、樹脂以上で!気密もこだわると夏冬の快適度が全然違うと思います!うちもこだわればよかったー…
-
ぽち
コメントありがとうございます!
老後のことを考えていなかったです💦
お風呂広いのいいですね(*´ω`*)
家事の動線を考えた間取りいいですね!
参考になります(p`・ω・´q)
ガス乾燥機とファンヒーターですね、まだオール電化か、ガスにするか考えていないのでガスにする時はつけることにします!
まだまだ勉強が足らないので、ほんと助かります✨
収納大切ですよね。
いまのアパートが収納がほとんどなくて物が溢れるので収納のしっかりした家憧れます😍
気密性も大切ですね(p`・ω・´q)
アパートは暑いし寒いし虫が入ってきます笑笑- 10月2日
-
daisy
母が50代後半で車椅子になりました。なので、老後のことでもないかもしれないなぁと思いました。
そういえば、私の姉の家ですが、1階に全員のロッカー、納戸が向かい合わせにありました。コートなど上着や、バッグ類を帰ってきたらリビングゾーン入る直前にそこに突っ込んでました。これも便利そうです。
あと、リビングなどやブレーカーや太陽光のモニター、電話、プリンターなど電気関係まとめたコーナーがありましたよ〜- 10月2日
-
ぽち
そうですよね…いつ何がどうなるか分からないですもんね💦
私も、家系的には糖尿に心筋梗塞、脳梗塞、癌がいるので可能性大いにありますもんね。
ロッカーいいですね😳
その発想はなかったです!
たくさんアドバイスいただいたので自分なりにまとめてみます!
明日、原案が完成するのでそのあたり意識して見てみます(*´ω`*)✨- 10月3日

ベイビーシーサー
我が家は3LDKです!
1階が寝室と納戸(いずれは子供部屋)とお風呂トイレで、2階がLDKに和室小上り付と子供部屋です!
失敗は、2階がリビングなので、もし息子が帰宅した時に顔も見ずに「おかえり〜」って言えないのも嫌だねって話で、2階に子供部屋は作ろうってなったのですが、実際住んだらテレビの音はうるさい、生活音の中で将来子供が大きくなった時に「うるさい!何でこんな部屋にしたんだ!」って言われそうだねって感じで、完全にミスをしました😂2階のLDKってあまり無いらしく、日当たりも良いし、大窓をつけたので眺めも良いし、2階LDKはやって良かったなと思っています✨
あとは、子供も居ると荷物が増えるので、どんな大きさでも納戸作るのは良いかなぁと思います!デッドスペースを使った収納とかも良いかもです!我が家は階段下のスペースを収納にしました!あとは玄関にベビーカー収納場所も作ったり、ゴチャゴチャしないようスタイリッシュに見せるようには構造を工夫しました!
-
ぽち
コメントありがとうございます!
二階にLDKかっこいいですね!
陽当たりも最高ですね😍
たしかに、年頃になったら部屋にこもりがちになりますし、そこは考えものですね💦
たしかに収納は必要ですよね、すでにあふれています💦
デッドスペースをなくすのいいですね(p`・ω・´q)- 10月2日

退会ユーザー
今だけのことを考えず、何十年後の老後のことを考えて建てました。
一番はリビングがどーんと広いのが良かったですが、老後
80.90になると階段の登り降りは絶対出来ないと思うので
リビングを少し小さくして
リビング横に仕切りのできる
4.5畳の和室を作りました。
普段は仕切りをあけているので
リビングと繋がっています。
4.5畳あれば旦那と2人
布団を2枚敷くことが出来ます。
人が泊まりにきた時にも使用出来ますし、もし子どもが増えても
ここを一部屋として使っても良いかなと思っています。
また2階にあがれなくても困らないよう、一回にもW.I.Cを作りました。
-
ぽち
コメントありがとうございます!
老後のことすっかり頭から消えていました笑笑
いつまでも若い気でいたらダメですね💦
4.5畳の畳の部屋は作る予定です😳✨
WICたしかにそうですね!
2階に作りがちですが1階の方が便利そう。- 10月2日

はるママヽ(。・ω・。)ノ
私も特にこれと言ってこだわりなかったので、こうした方がいいとかあった?と母に聞きました😊
コンセントいっぱいあった方がいいとか、防犯の為、浴室の窓の所に格子(実家のお風呂はなし)つけるとか
覚えてるのはそれくらいです😅
干し姫(天井につける物干し)あると便利です☺️
ベランダありますが、私も主人も、朝早く出て帰りも遅く、外干し出来ないので滅多にベランダ干せれません(笑)
あと、これは個人的な事なんですが、キッチン対面式にしたはいいものの、子供の様子は見れていいのですが、主人が家の事手伝わずに、寝転がっていびきかいてる姿まで見えるのでイラッとします(笑)🤣
-
ぽち
コメントありがとうございます!
コンセント大切ですよね🔌
防犯も確かに。
うちは実家がお風呂とトイレに格子ありました!
あれやはりあった方がいいのですね🤔
参考になります!
そのようなものがあるのですね😳✨
うち、基本的に室内干しなのですが、アパートの一室の壁から壁へ無理やり物干し竿を渡しているので…笑
物干し雛というものがあること頭に入れておきます!
旦那さん!!!
たしかに!!!
対面は悪くないですもんね🤔
旦那さんが動けば問題ない話ですもんね🤔笑
うちもお箸さえ取りに行かないくらい動かないです笑笑- 10月2日

退会ユーザー
私も2LDKのアパートに住んでいましたが、増税前に思いきって4LDKの家を購入しました。現在は3人家族ですが将来的にはもう1人と考えています💡
注文住宅も悩みましたが、旦那と私があまりこだわりがないのと、小さい子供がいる状態で何度も展示場に足を運ぶのは嫌だなとか、全部選んで決めるのが面倒くさいという思いもあり、色々検討して建売の家にしました❗️
価格・立地の良さ・外観・内装・機能で決めました。また、後付けではありますが、欲しかった浴室乾燥機を付けてもらいました😆
やはり注文では無いので住み始めてから細かい部分で気になる箇所もあります。それでも普通に生活していて、十分満足できているので、私達には建売でも良かったと思っています🌸
でも、一生に一度の大きな買い物なので、面倒でも注文住宅にした方が後々後悔は少ないかもしれませんね😊
-
ぽち
コメントありがとうございます!
マイホーム持たない予定でしたが、うちも買うなら建売を購入する予定だったのですが、いつのまにか注文住宅に💦
たしかに娘は場所見知りも人見知りもあるし、もう何処へでもハイハイと伝い歩きで行っちゃうので大変ですね😭
来年4月には保育園(受かれば笑)で7月には新居となると娘の心が付いていないと思うので嫌だなぁ〜と思っています😱
浴室乾燥機いいですね!
たしかに細かいところは気になるところも出てきますよね💦
でもそれは注文でも実際住んでみたら違ったとかありますもんね😱
夫婦でだからあそこはこうしたらよかったのに!とか喧嘩になりたくないから建売を買いたかったのに…いきなり注文住宅…💦
面倒は多いですが、満足の家ができるように打ち合わせ頑張ります(;Å;)- 10月3日

mamama
私は特にお家にこだわりなく、旦那もなかったので、日当たりだけ良ければオッケーで選びました!!!
注文住宅は間違いなく面倒になりそうだったし、高値になると聞き、考えてもいなかったです。
-
ぽち
コメントありがとうございます!
私も建売でいいや〜とか思っていたくらいなので特にこだわりなかったのですが、どうせ注文で建てるなら何か決めたいな〜と笑
うちも日当たり良ければいいんじゃない?あと収納。
って感じです😱
私も注文住宅は打ち合わせとか面倒だしこだわったらこだわった分高額になるし、夫婦で好みの違いや意見が分かれたら喧嘩になるし、妥協した家って後々だからそこはこうした方が良かったのにとなりそうで嫌でした😱
注文住宅なんて考えてもいなかったです…- 10月3日
ぽち
コメントありがとうございます!
たしかに!お風呂や寝室とか子供部屋に入ってくる来客とかいないですもんね笑