

みーまー
早い子は3ヶ月の子でも連れていかれてる方いらっしゃると思いますよ☺️
日によっていろいろイベントがあったり,こどもを遊ばせる施設なので,お家にないおもちゃもたくさんあって楽しめると思いますよ😃
また,いろんな子どもと触れ合うことで,いい刺激になるかもしれませんね😊

ユキちゃん
3ヶ月だと早いかなと思いますが支援センターによるかもですね!
私の住んでる所の近所にあるところは、
ひとり座りが出来る子〜が楽しめそうでした。
私が初めて連れていったのは保育園入園前に少し慣れさせようと思い9ヶ月くらいの時でしたが
ママ友グループが出来てて 嫌な感じがしました😂
なので1度連れていったきりでした。

ゆうまま
私が行ってる支援センターは3ヶ月くらいから来てる子もいます。お母さんが赤ちゃん連れて気晴らしできるので1度行ってみるといいですよ。
私は下の子は2ヶ月くらいから行ってました。

はじめてのママリ🔰
発達とか脳に良いおもちゃが沢山あるので育休中は毎日行っていましたよ😉家にいるとあれかれ考えてしまうため、家事からの逃避としてもオススメです🎽 メリーとかラトルとかあるところだと3ヶ月でも楽しめると思います!

PON
私の通う支援センターは3,4ヶ月くらいの子対象のちょっとした教室?があります!30分程度ですが(^^)そういった教室があればいいと思いますが、何もなければ3ヶ月で行っても1対1遊ぶことには変わりないので早いかなーとは思います。
保育士さんは話しかけてくれると思いますが、動き回る子供がいるママは常に動いてますので、お話しするのは難しいかなーと。
周りでも3ヶ月くらいのお子さん連れてくるママは大概ママ友同士で来てます!(教室は別として)
あと今の時期はRSなど流行ってるので、、、たまに行くとかなら全然いいと思います!
まずは教室があるかどうか調べてみてはどうですかね😊

89
2ヶ月から支援センター行ってます。
楽しいですよ。
ママ友云々はそれぞれだと思います。私が行っているあたりはみんなサバサバしてるから楽な関係です。
場所によって流れは違うのかもしれませんが、こちらは主に①自由遊び②読み聞かせ③手歌遊び④おやつ、な感じです。
自分自身も手歌遊びを覚えて子どもと遊べるし、月齢が大きくなるにつれて周りの子の動きを見て真似てみたり、2歳近くなれば気の合う子となにやらやりとりしてた遊べるようになってるし。
メリットがたくさんなので、ほぼ毎日いろんな支援センターに顔だしてます。
コメント