
学資保険に加入しようと思い、FPに相談。満期金額300万だと少ないか悩んでいる。400万〜450万が適切かどうか知りたい。皆さんはどれくらい加入していますか?
学資保険にそろそろ加入しようと思い今度FPの方に説明を聞いてきます。
金額についてなのですが、満期の金額が300万では少ないと思い400万〜450万にしようかなと思っています。これでも少ないですか(°_°)?
皆さん、いくらされてますか?またお話聞かれた方で詳しい方教えてください(泣)
- Chika(8歳)
コメント

しぃたす
うちは、かんぽ生命で受取期間を変えて合計3本入っています( ¨̮ )
満期金は全部合わせると450万円です。
受取期間は、小学校卒業から大学4年生まで受け取れるように、それぞれで分けて入ってますよー♡
こればかりはその家の家計もありますし、一概に300万だと少ない!と言いきれないと思いますよ(;_;)うちの場合も、今は大丈夫だけど、2人目の時の事も考えると無理は出来ないしと思ってます( p_q)

ココル
うちは大学入学時期にあわせて250のみです。
住宅ローンや、二人目の学資、夫婦の医療保険などを考え、これが限界でした(笑)
FPの方も色々居ますので、複数の方とお話する事をオススメします。
うちは医療、生命、学資の保険をまとめて相談した所、月の支払い合計が5万〜15万とバラバラでした。
当然、年収から計算してくれたのですが、うちの家計で15万提示したFPさんには、ただただ呆れました。
(収入は旦那1人で、高給取りでもないです)
貰える額も大事ですが、まずは無理の無い支払い範囲で組んで下さいねー。
-
Chika
住宅ローンがあると大変ですよね💦
私たちもこれから家を建てるので、毎月返済する額を考えてFPと相談したいと思います😱✨- 4月15日

さくさく
うちは全員満期300万です。
国公立の入学金、学費、新生活準備くらいはまかなえるかな?と思ってます。
あとは毎月仕送り10万するとしたら4年間で480万かかるので、お祝いや児童手当を貯めた貯金で250万くらい、その他に子供用貯金で月30000円目標にしてます。
学資は解約すると損なので、絶対できる金額にして、あと足りない分は貯金でまかなう方がいいと思います。
-
Chika
お祝い金や児童手当など、子供用の貯金を忘れて考えてました💦(笑)
そう考えると300万でもいいのかな〜?と思いますね!!!
貯金で賄うと言う案を旦那に提案したいと思います😊✨- 4月15日

退会ユーザー
現在の大学費用として
・国公立で500万
・私大文系で600万
・私大理系で800万
それプラス、一人暮らしをするなら年間100万仕送りと考えて400万。計1000万弱が単純に必要になります。正確には18年後、インフレと少子化で学費も上がると思うので学費はプラス100万になるかもしれません。
これを踏まえて夫婦でどこまで教育資金を出すか?を考える必要があると思います。
入試入学金まで用意して奨学金で行ってもらうのも有りだと思いますし、全て出すのも有りだと思います。
私は現在の夫のみの収入(私は現在専業主婦です)で、
・学資300万
・終身18歳受取時150万弱
・児童手当全て貯金で約200万
・毎月の子供用貯金とお祝い金で150万
計800万は確保出来てはいますが、足りない部分は私が働き出してから貯金と、児童手当をもうひとつ終身に加入して少しでも増やす算段を取りましたよ。
子供が産まれてから数人のFPさんにお話を聞きましたが、お金の勉強は楽しいですよー。その分不透明だったものが明確になり過ぎて落ち込むこともありますが・・・(^^;;
-
Chika
私も、私の姉も留学等して1000万以上かかっているので、本当学費高いですよね💦
学資プラス児童手当等の貯金をいくら出来るか計算してみたいと思います!!✨
私も住宅ローンの会社に勤めていたので、お金の話楽しいなと思いつつ、住宅ローン以外はパンパンで頭に入ってこないです(笑)- 4月15日

ファン
上記umeecoさんの説明の通りです。
これを踏まえて、支払い時期が異なる3つの保険で対応しようと考えてます。
現在専業主婦(保険加入時は共働きでした)で夫一馬力の収入から年払い33万の支払いです。
お祝い有りプラン=260万
大学各学年プラン=200万
17歳満期全額プラン=420万(これは一括で掛けたので支払い終了です)
その他、銀行積立。Jr.NISA。などでも備えてますが、これでも足りるか不安になるくらいです。
ここには、習い事や部活活動費なんか入ってませんし。単純に大学病院だけですから、高校まで毎月の収入から手出ししていくようですからね。
Chika
小学卒業からやっぱり分けて貰える方がいいんですかね(°_°)?
そうですね(泣)
私も2人目のこと考えて入らなきゃですね😱💦
しぃたす
それはそのご家庭によって違うと思います( ¨̮ )うちは、中学入学の時の制服代や、部活やっていたらその用具代などに使おうと思って小学校卒業から貰えるようにしてます♡
その時使わなかったら子供の貯金に入れておこうと思ってます(*˙︶˙*)
うちは住宅ローンと夫婦2人の保険も入っているので毎月カツカツですがなんとかやっていけてます(∵`)
無理して満期金多くしても払えなくなっちゃったら大変ですし…。FPさんも色々なタイプの方いらっしゃるので何人かに相談された方がいいと思いますよ( ¨̮ )
Chika
中学でもちょっとしたお金かかりますもんね😅!!
知り合いにもFPがいるので、その人含め何人かにお話聞いてみたいと思います✨