 
      
      9ヶ月の娘がズリバイをしないことと叫び声が気になる。対処法や経験談を求めています。
おととい9ヶ月になった娘を育てています。
高齢出産で初めての子供で、とにかく可愛くて毎日癒されてます。
が、大きく個人差があると分かっていても心配になることが2つあって。。
何かできることはあるかな?と。みなさんのかご意見や、うちはこうだったよ、といった声を聞かせてください!
○ズリバイもしない。手足ビーンとのびちゃって。うつ伏せさせると良いとは言われるけど、それも嫌がっておもちゃで気を紛らわそうとしても1分くらいで嫌になって叫びまくる。なので、大体私の膝の上にいることが多いです。
○9ヶ月入る少し前から、叫びがすごい。結構常に、喉が壊れちゃうと思うほど叫んでばかり。不快なことは排除してるつもりだけど、何か訴えたいのかな。。
- ろいやるまま(6歳)
コメント
 
            ねぎぴ
うちの上の子10ヶ月でやっと
ズリバイはいはいしました!!
5ヶ月くらいからきゃーと
叫ぶようになりましたが
気づけば無くなってました!!
 
            ぺぺ
寝返りはできてるんですよね?
娘さんは肉付きいいですが
体が重いと動くのも遅かったりします。
可愛さから全てやってあげよう!に
なってませんか?
お母さんがなんでもしてあげると
喋りも動くのも遅くなるそうです。
9ヶ月ですし自我も
出てくる頃です( ¨̮ )
2人とも叫んでましたし
嫌なことあるとうるせー!
ってくらい叫んでました!
- 
                                    ろいやるまま はい、寝返りはできます。でも普段そんなに多くしません〜。 
 体重は月齢グラフ見ると平均的なんですが、体重いのかな…笑- 10月1日
 
- 
                                    ぺぺ 
 やる気のない子、面倒くさがりな子
 お母さんがなんでも先にする子も
 動いたり喋りは遅くなる見たいです🤣- 10月1日
 
 
            Hina mama💕
うちも今めっちゃ叫んでますよ🤣
上の子もそうだったと思うので
そんな時期なのかなーと思います✨
- 
                                    ろいやるまま そうか〜叫ぶ時期なんですね。常にわーわー言ってて疲れないのかな…。外ランチや電車移動のハードルが今までよりあがっちゃいます💦 - 10月1日
 
 
            ままり
うちの子もすごくのんびりしていて、寝返りも8ヶ月くらいだったし、はいはいも一歳なってから活発にするようになりました。
保育園の先生から、寝返り時期が冬でモコモコしてたからやらなかったんじゃないかなと言われました。
薄着になってからメキメキ動き出し、もうすぐ歩けそうです!
- 
                                    ろいやるまま そうなんですね!遅れてもある日突然ズリバイやハイハイし始めるんですね。楽しみです! - 10月1日
 
 
            まか
うちの子がズリバイするようになったのは10ヶ月過ぎでした。
今でも手足ピーンと伸びてます🤣
奇声は今でもたまにあげてますが、だいぶ頻度は減りました。
自分の声が出て楽しいんだと思いますよ!
- 
                                    ろいやるまま お〜!そうなんですね。お互いのんびりさんですね^ ^それまで何か何か練習させてましたか? - 10月1日
 
 
            スポンジ
うちもそんなんでしたよ。
なかなかしなかったけど突然ズリバイして次の日にハイハイしてました😀
叫ぶブームも定期的にやってきます😅
- 
                                    ろいやるまま おーーー、ズリバイし出してからは次のステップが早いんですね!楽しみです^ ^ - 10月1日
 
 
   
  
ろいやるまま
ありがとうございます。
そうなんですね!うつ伏せはやっぱりあんまりしませんでしたか?