

退会ユーザー
作り置きにはラベル貼ってます!野菜は2-3日で使い切ってしまうことが多いのでないです💦💦

miro
↑ちゃりさんと同じくラベル貼ってます。無地のマステに日付と品名書いて見えるようにしてます。
これをうっかり忘れると「これいつ作ったっけ…やばいかな」ってなっちゃって食べたくなくなっちゃって💧
めんどくさくても日付だけは書くようにしてます。
野菜はきのこや葉物など日持ちしないものからバンバン使います。使いきれなさそうなら安くても買わない。
後はラップとか冷凍とか保存術を調べたりして食品ロストはかなりおさえられました。
もうダメになっちゃったのはポリ袋に入れて燃えるゴミです。
ゴミの日まで日数あるときは冷凍庫で保存しておいたりしてました😅

退会ユーザー
一人暮らしもしていましたが、大きな食品ロスは1ヶ月緊急で入院したときだけです。
冷蔵庫パンパンに詰めない、月1冷蔵庫整理、買い出しした後に何日か分か献立考えてました。
コメント