娘が突然の行動を見せ、チック病か心配ですか?治る病気なのか教えてください。
チック病について教えてください
現在2歳6ヶ月の娘を育てています
今日の朝突然、白目を向く行動しました。
以前から私に怒られたりすると肩を上下に動かします
これってチック病なんでしょうか?
心配で心配で。治る病なんでしょうか?
- ここしゃん(8歳)
コメント
退会ユーザー
6歳の娘ですが、5歳のときから今でも時々チック症状でますね!治ったりまた始まったり。
本人は無意識なので、親が気にすれば気にするほど本人にはどうにもできないことなので余計にストレスを与えるかなぁと思って、なんも言わずに様子を見ています。
うちはGW開けなどで幼稚園が始まり出したときから目をパチパチするのがスタートしました。
なるべくストレス発散できるような体を動かすことを思いっきりやったり、話を聞いたり、聞いた上でプラスに考えられるように助言したり。
もちろん善悪などでこちらも注意したり怒ることもありますが、まずは様子みるのがいいかと思います。
どんなときに出るのか とか、何日くらい続いてるのかとか一応気にしてみてます!
でも治る時もありますからね!
ポッポちゃん
私の娘ではなく、私自身の話です。
私自身覚えていませんが、3.4歳頃にチック症状があったそうです。
母もかなり心配して、幼稚園の先生に相談したり、自分の接し方に悩んだそうなのですが…至って健全に育ちました🙆♀️
母は私にチック症状が出た時は、抱きしめたり抱っこしたりと、とにかくスキンシップ多目に取ったそうです😊
今は母も他界してしまったのですが、私の母の記憶は本当に愛された記憶しかありません😊
何かあるたびに
「お兄ちゃんとあなたは私の宝物よ、私の子どもに生まれてきてくれてありがとう」
と伝えてくれていました😊
チック症状があるから、育て方が悪いとかダメな母親なんだとか、思わなくて大丈夫ですよ🙆♀️
娘さんに だいすき って気持ちを沢山伝えてあげて下さい😊💕
-
ここしゃん
コメントありがとうございます
今、小児科の先生に診てもらったらチックではないと言われました。私があまりにも怒りすぎで萎縮して防衛本能が働いているみたいです- 9月24日
-
ここしゃん
もう一つ質問が。
チックは治るんですか?
るーるんさんご自身
どうですか?- 9月24日
-
ポッポちゃん
私は今20代後半ですが、何もないですよ🙆♀️
小学生の頃には出なくなったと思います!
私自身母から話を聞くまで知らなかった事なので、ここしゃんさんの娘さんも今だけだと思いますよ😊- 9月24日
-
ここしゃん
そうなんですね。
今も見上げる時に斜め横目で白目をむきます。
頻繁ではないですが。
心配になりすぎて
○○ちゃんママのお顔見てというと見る方向で上白目になったり斜め横目白目になったりで私が気になりすぎて
おかしくなりそうで。- 9月24日
ここしゃん
コメントありがとうございます
ただただ心配で。娘の前でうろたえたり私自身がパニックになり泣いています。
私の育てかたが悪いのか
怒りすぎなのか全て私が悪い母親だからなのかと。
今朝から鼻水が出ているので診察ついでに
かかりつけの小児科の先生に相談した方がいいのでしょうか?
退会ユーザー
私も実際に眼科に連れて行ったりしましたが、目を見られただけでチックとは言われませんでした!
注意する時に言い方を変えるとか、子供を注意するのに叱っても効果はないことを頭において、接し方を変えてみるというのも、いいかもしれません。もちろん怒らず子供に好き勝手させるとは違うけれど、案外自分は子供の細かいことを指摘したりいろいろ言っちゃってる時もありますしね。
今日鼻水で受診するなら相談してもいいかもしれませんが、だからといって薬を出すとかはないかもしれません!
ここしゃん
私も悪いんです。
ついつい大きな声でしつこく叱るのもあるし手を挙げてしまうことも。旦那さんの時は症状は全く出ません。
それに来年から年少で幼稚園に入園予定で考えています。
もし、チック病だと確定した場合幼稚園には報告する義務はあるのでしょうか?
障害がある場合は入園不可なのでしょうか?
退会ユーザー
手をあげても、大きな声で叱るのも、相手に恐怖心やマイナスな感情を与えて一時的に行動がおさまるだけでまた繰り返すので、その"叱り方"は意味ないのだそうです。私も最近知りました!!
チックは別に障害でもなんでもありませんよ!だからいう必要は無いと思います◎ほかのお子さんでも、オネショしちゃうとか体に出ることもありますし!無意識的に出るものなので!
もしかしたら幼稚園に入ることを周りから言われているならそれが本人の不安につながるかもしれないし、だったら言わないようにすればいいし、お母さん自身も気づけたなら変わる必要があるかとは思います!繊細なお子さんなのかもしれないし、お母さんが大好きだからこそ、お母さんの言うことは絶対だと思っているかもしれません。
あまりにいいすぎたら、お子さんの自尊心が欠けていくかもしれません。「私はどうせダメな子だって」
だからこそ、寝る前やお風呂の時など
「あなたがいいコでも悪い子でも、お母さんはあなたが大好きだよ」って言ってあげるのもいいと思いますよ^_^
ここしゃん
温かいコメント本当にありがとうございます
文書を読むだけで涙が止まりません。
この子が大人になった時、恥ずかしくないようにと厳しくしつけをしていました。
想定外の事が起きたので私自身どうしたら良いのか本当にわからなくて。
退会ユーザー
どのお母さんもおんなじ気持ちだと思いますよ!
でも、時にはこれくらいいいか!と思う事も必要ですし、自分だって母親にガミガミ言われて「ウゼェな」と思ってます頃ありますよね!笑)
私は自分の親に「だいすきよ」って言われた記憶もないし、子供の頃からいつもお母さんの顔色伺っていました!
自分の子には同じ思いさせたくないし、子供をコントロールなんて本当はできないんですよね。ひとりの人間ですから!接し方によってはお母さんに付いてきてくれるのは幼い今だけかもしれません。
子供は小さいけどたくさんのことを教えてくれます◎私は親ですが教わることばかりです。
だからこそ私も間違えたことをしたら、子供にちゃんと謝ろうって思うし、お母さんもココはダメだったねって伝えたりしています!対等な関係でいるために^_^
まだ2歳ですからまだまだこれからいくらでも2人の関係も買われるし、お子さんもママと楽しく過ごせると思います!
幼稚園に入ったら今度はお子さんが社会に出て1番頑張る所ですので、それをサポートしてあげてください!
長々とすみません!
ここしゃん
こちらこそ親身に相談に乗っていただきありがとうございます
今、小児科の先生に診てもらったらチックではないと言われました。チックの場合は常に症状が出るようです。
うちの子の場合、私が怒った時だけ症状が出て旦那さんの時や他の人の時は100%出ないのでと伝えたら萎縮して防衛本能が出てるだけだと言われました
退会ユーザー
そうだったんですね◎
うちの子は一定の期間で1日中瞬きをパチパチしてるので、
その瞬間だけならチックとは違うかもしれないってことですね!
前兆でもあるかもしれないので、接し方も少しずつ変えてみてくださいね!
ここしゃん
怒りすぎを反省し
接し方を変えてみたいと思います。ありがとうございました😊