※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うたん
子育て・グッズ

娘が他人に過剰に接近することで不安を感じています。保育園未経験で集団行動が苦手な可能性も。発達障害の疑いもあります。

来月二歳の娘と、8ヶ月の息子がいます。
娘なんですが、先日スーパーでたまたまいた同じくらいの男の子に近づいていって、ぎゅーっとだっこしようとしたり、ほっぺをつんつんしようとしたりして、男の子に、やめてぇー!と叫ばれてしまいました。ほんの一瞬の出来事で、すぐ離して
『ごめんね…一緒にあそびたかったみたい!急にでびっくりしたよね』
と声をかけたら、逃げるように去っていきました。
そりゃ、怖かったよな…とおもいつつも、娘の他人との距離が近いような気がしてなりません。
弟が産まれて、頭をよしよししてあげたり、ぎゅっと抱き締めてあげたり家でも『お姉ちゃん』としての接し方が、外でも他人にでてしまってるようなのですが、周りにこんなにぐいぐいくる子供がいないので、これからトラブルなどにならないか不安です。まだ保育園に通園していないため、集団行動が苦手なんでしょうかね…。
ちなみに、言葉は、最近やっとちらほら、ちょっとだけ出てきた感じで、発達障害を疑ったりもしました。それもあり、他人との距離感の近さにも不安を覚えます。

コメント

ママリ

娘さん可愛いですね✨
他の子にも優しくできるなんて素敵じゃないですか🎶お姉ちゃんになったという自覚が芽生えてきたんだと思います。
逆にうちの次男は人見知りと引っ込み思案が強めで、他の子や知らない大人が近づいてくると私の後ろに隠れたりして警戒心が強いのでそれはそれで心配です😅次男は同じく言葉の発達は周りと比べると遅めなので私もそこは気になっていますが、もう少し様子見でいようと思います🙌

  • うたん

    うたん

    ありがとうございます。
    上のお姉ちゃんが人見知り激しかったので、子供はみんなそんなものだと思っていたので、不安しかないです。悩みはつきないですよね(´・ω・`)

    • 9月23日
deleted user

距離が近い子いますよー。
保育園通ってないけどたまにいます。
同じ位の歳ではないけどまだまだ小さい子に息子も会ってそうそうだきしめられた事あります。
自分もまだ小さいのに、子供好きなんだなーって思って微笑ましかったです。
そういう子って人が好きでお世話が好きなんだと思います😊

  • うたん

    うたん

    ありがとうございます。
    相手からしてみたら、急にきて、怖いですよね(´・ω・`そんな時どんな対応をしたらいいのかもわからずじまいです(´・ω・`)

    • 9月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今回の対応でいいと思います。
    よく見てても目離したすきにって事はあると思うので。
    うちもまだ言葉は一言も話せないので態度で嫌がってて無言で手で押して振り払ってました。笑
    やっぱ距離感近すぎるのと、動きを封じられて拘束されるの嫌なんだなーと思いました。

    その男の子は知らない子から抱きしめられてびっくりしたのかもしれませんね。
    人見知りとかだった場合余計に嫌ってなるでしょうし。
    ここまで人懐っこいと私は集団行動は大丈夫そうに思えます。
    人との距離感も保育園で他の子と接してるうちに学んでくるんじゃないでしょうか😄

    • 9月23日
deleted user

うちもそんな感じですよ〜☺️👍🏻
同い年の子とチューとかしたりしてるし、赤ちゃんとか見つけたら触りに行ってしまいます😂
お世話好きなんだなぁと微笑ましく思ってます(笑)

  • うたん

    うたん

    そうなんですね!うちだけじゃないときいて、少しほっとしました。アスペルガー症候群は、人との距離が近いときいて、一気に不安になってたんです。ただただ単純に興味がある年頃でもありますからね…

    • 9月23日
ピカチュウ

人懐っこくて優しくていいお姉ちゃんだなーと思いました✨
確かに急に近づいてくるとびっくりしちゃうかもですが、、気にすることはないかなーと思いました😊
うちのお兄ちゃんはそういう子が好きなのでいつの間にか一緒に遊んだりしてます(笑)

  • うたん

    うたん

    大人のかたには、愛想がいいわねとかわいがってもらえるのでいいのですが、子供相手になると、さすがに引いちゃうお子さんもいますものね(´・ω・`)
    これから集団のなかで理解していってほしいです。

    • 9月23日