
子供の血液型がAB型で、旦那がO型と言っています。AB型とO型からAB型の子供が生まれる可能性はあるのでしょうか?旦那が血液型を勘違いしている可能性も考えられます。AB型の子供が生まれるためには何型が必要でしょうか。
昨日子供の血液型検査をしましたが子供がAB型でした。
私が産婦人科で検査して確実AB型で旦那が自分で言うにはO型と言っています。
でもAB型とO型からはAB型が生まれませんよね。
私自身浮気などほんとに一切なく確実旦那の子供だと言いきれます。
なのにAB型の子供が生まれることはあるのでしょうか?
考えられる可能性としては旦那が血液型を勘違いしてる可能性がありますよね。
仮にそうだとしたらAB型の子供が生まれるには何型があるのでしょうか。
教えてください。
- うさぎ(5歳5ヶ月)
コメント

ゆき
生後まもない赤ちゃんの血液型は変わりますよー!

🍓
産まれてすぐの赤ちゃんの血液型は正確ではありませんし、教えてくれる病院の方が少ない気がします!
回答になってなくてすみません!
-
うさぎ
そーなんですね!
どれぐらいになったら確実に分かりますか?- 9月23日
-
🍓
1歳くらいで調べるって聞いたことありますよ🤔
- 9月23日

みみ
産まれてすぐだと血液型ははっきりしないのて、4歳以降が良いらしいですよ。
また、ご主人の血液型が間違っている可能性もありますし、
本当に稀ですが、お子さんがキメラで血液型が合わないという事例も世界的にみればあるみたいですね。

ネネネ。
生まれたばかりの赤ちゃんはお母さんの血液だったはずですよ!どんどん自分の血液になるのでまだ未確定ですよ☺︎︎

39110
調べる出てきましたよ!
ABO血液型は、赤血球側と血漿(血液の液体部分)側の両方を検査しその結果を照合して決定します。赤血球側の検査(おもて試験)は赤血球膜上のA抗原(こうげん)、B抗原を検査するもので、たとえばA抗原だけ検出されるとA型と判定されます。一方、血漿側の検査(うら試験)は、抗A抗体(こうたい)、抗B抗体を検査するもので、たとえばA型の人は抗B抗体のみ検出されます。このようにABO血液型では規則的に抗原、抗体を持っていることから、血液型の決定には赤血球側と血漿側をペアで行います。
しかし新生児(生まれたばかりの赤ちゃん)ではまだ抗体がつくられていないことに加え、お母さんから移行した抗体が反応することもあり、通常血漿側(うら検査)をせず赤血球側(おもて検査)だけを行います。が、赤ちゃんはA抗原やB抗原の量が少ない場合があり、血液型が正しく判定できない可能性があります。たとえばO型の結果であっても、本当はA型またはB型であったり、A型の結果であっても本当はAB型という場合があるのです。
赤血球膜上のA抗原、B抗原の強さは、新生児では成人の3分の1程度で2~4歳になって成人並みになるといわれています。よく"新生児の時に検査した血液型が、大人になって変わる"といわれるのは、新生児のときに赤血球側検査(おもて検査)だけ行われた場合に、赤血球膜上のA抗原、B抗原が弱いために、前述の例のようにA型やB型の人がO型と判定される場合があるためで、本当に血液型が変わってしまうのではありません。
血液型の検査の時期ですが、生後6ヶ月ごろに抗体が産生され始め、1歳ごろには全ての児に抗体が産生されるといわれています。3歳ごろになって赤血球膜上のA抗原、B抗原の強さが成人と同じくらいになってきます。従って、正確な血液型の判定は、早くても4歳以上、個人差を考慮すると小学生以後がのぞましいと思われます。
まだ、血液型はあいまいなんだと思います(^^)

💙🩵🤍
生まれたばかりの赤ちゃんは
お母さんの血液が混じっているので
正しくなかったりするみたいです!
息子は1歳過ぎて血液型を調べてもらいましたよ😊
主人がAで私がBで
息子はO型でした😊

バタコ
4歳以降からは今後変わる可能性はあっても半確実みたいです😄

あ
生後半年までは抗体ができていないため血液型の診断はできず、私の行ってる病院では早くても1歳からでないとわからない、とのことでした!

えまり
参考になるかわかりませんが…わたし自身が生まれてすぐB型と病院で言われ、30過ぎに実はAB型だったことがわかった人です。周りにも再検査勧めたら2.3人型違ってた人いましたよー。

退会ユーザー
私がO型、夫がAB型です。
AB型生まれないんですか??
O型は生まれないって聞いたことあります。
とは言っても稀に生まれるらしいですけど確率が低いってだけで😂😂
出生直後は血液型が決まっていないため3歳以降なら確実、私の近所の小児科などでは1歳半以降に調べることが出来ます☺️✨
ちなみに我が家の子供たちはA型かB型です🎶

さ🦖
生まれたばかりの赤ちゃんは
お母さんの血液が混じってるので
お母さんの血液型になってる場合があるので
落ち着いた頃にもう一度検査する方が確実かと思います(。・ω・。)ノ
うさぎ
そーなんですか!
ゆき
赤ちゃんは抗体が作られてない事に加えてお母さんから移行した抗体が反応してしまう事もあるそうで、正確な血液検査を望むのであれば4歳以上が好ましいそうです(*^^*)