※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ららら
子育て・グッズ

2歳になる子どもが言葉を話さず、心配しています。同じ経験をされた方いますか?

あーあー
あと2ヶ月で2歳になっちゃう…
のに
全然喋らない…
意味のある言葉 ひとつもない
2歳までは気にしない!
待とう!
って決めていたけど
もう…2歳になっちゃうよ。。。

おまけに
最近 クレーン現象とやらが出てきた。

こっちの言ってる事は理解してるのに
なんで
ママとかわんわんとか簡単な言葉すら発してくれないんだろう😭
毎日 毎日
明日は何か言葉出るかな?
とか考えちゃう。。。。

同じような状況の方
もしくは
同じような経験された方
いますか??

コメント

千手柱間

2歳半まで、パパ、ワンワンのみの単語しか言わなかったです!
自発的には言わなくて、私が言った後に復唱してた感じです。3歳前にちょこちょこ自発的に言うようになって、3歳を過ぎたら2語文などを少しずつ話すようになりました。「しゅー(滑り台)する!」「パン 食べる!」などなど…
最近は意味のある単語も増えてきて、会話ぽいのができるようになりました。妹に対して「〇〇ちゃん、泣かないで、ごめんね?」「〇〇ちゃん、おはよう!あっち(リビング)行く!」
文字のようにハッキリとは発音出来ず喃語風ですが…一年前に比べたらかなりの成長です!
もう一日中うるさいくらいペチャクチャ言ってます🥺
3歳までは気長に待ってみてください💕

  • ららら

    ららら

    そうなんですね😭
    2歳半〜何か心がけた事とかありますか??
    やっぱり3歳までは待ってあげた方がいいんですね💦💦
    ついつい
    他の子と比べて
    ついつい
    私だけ焦ってしまいます😭

    • 9月20日
  • 千手柱間

    千手柱間

    私も、この子にはこの子のスピードがある!と思って見守っていましたが内心めちゃくちゃ焦ってました。
    心がけた事は特にないですが、強いて言うなら
    楽しいね、嬉しいね、美味しいねなどの感情を言葉にして毎回伝えてました。
    特にご飯を食べ終わった時、空っぽのお皿を指差して
    「みて!これ〇〇ちゃんが全部食べたの?凄いね!たくさん食べたね!」って単語多めでかなり大げさに褒めちぎってました!
    子供のお腹を撫でて、お腹いっぱいだね!とも言いました。

    そういうオーバーリアクションを続けていたら自分からやるようになって、今では美味しいと思ったらすぐ👍この指をしてヤミー(yummy)って言ってます(笑)
    お皿をからにしたら、「ママ、見て!!」とも言ってきますし、私が自分のご飯を全部食べると
    「わあ〜すごい!じょーず〜!」と
    同じように拍手して褒めてくれるようになりました🤣

    この行動は3歳になってから急にです。
    今までそんな行動は一切なかったんです🙄

    とにかく可愛いねー!!とか上手!!とか褒めちぎると
    それを真似して自発的に言ってくれるかと思います🙋‍♀️なので悩むのは3歳を過ぎたらて大丈夫だと思いますよ🥺👍

    • 9月21日
  • ららら

    ららら

    すごく励まされました❤️
    オーバーリアクション大切ですよね…
    焦りが先走って全然出来てなかったです😭
    ありがとうございます!
    とても参考になりましたし、とても励まされました♡♡
    お腹を撫でて
    いっぱいだね〜
    とか言葉+行動や態度なんかもしてみます❣️❣️

    • 9月21日
☆☆☆

うちも同じでしたよ💦2歳3ヶ月まで単語少ししか話せなくてその後ビックリするぐらい滝のように単語が増えてその2ヶ月後くらいに二語文話せるようになりました😂今は2歳7ヶ月ですがまだまだ同じ月齢の子とは比になりませんが悩んでたのが嘘のようです😆
話せなくても耳で聞いてるのでいつ覚えたの?って感じになるので絵本とかで根気よく教えてあげて下さい😊

  • ららら

    ららら

    同じでしたか😰
    私も悩んでいたのが嘘のようだったー
    なんて日が来て欲しいです✨
    絵本 大事なんですね。。。
    読んでも読んでも見向きもしないので、諦めちゃっていました😭反省です。
    耳で聞いていてくれているんですね!!
    もう、音楽流す感覚で絵本読むくらいの気持ちで根気よくやってみます❤️
    ありがとうございます😊

    • 9月21日
ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

同年代の子供との交流はありますか?
保育園や支援センターで毎日一緒に遊ぶなどなく
ママといつも遊んでいたりすると、なかなか言葉出ないと聞きました。
ママだと伝える前に何となく分かったりして要求しようとしないとか。
もし気づかない内にママが先回りしてやってしまっていたら待ってあげるのがいいそうです☺︎
あとは同じくらいの年齢の子供との関わりで自然とマネしたり刺激になるようですよ〜
男の子の方が言葉も遅いっていうのでそれもあるかもしれませんねー

  • ららら

    ららら

    それが…あまり…いや全然ないんです😰
    支援センターにはよく行くんですが、周りの方もママと子供が遊ぶ場!みたいな感じで子供同士遊ばせよう‼️って雰囲気じゃないんですよね…😨
    個人的には同じくらいの年齢の子と触れ合う機会がもっと欲しいんですが、中々そういった場も機会もなくて…💦

    保育園とかも行きたいなぁと思うんですが、働いてるママが預ける場なので、無理だから、どうしたらいいんだろう😰と思ってます💦

    • 9月21日
  • ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

    ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

    お近くの保育園でも園を解放してる日ってないですかね?
    私の子供が通ってる所では
    近所の子供達との交流の日が月に1回なのか分かりませんが交流会が時々あるみたいで
    写真が飾られてます☺︎
    一度近くの保育園のホームページなど見てみてもいいかもしれません。
    寒天遊びや普段なかなか家では汚したくないので出来ない遊びも体験してるみたいです☺︎

    • 9月22日