
りんご病対策について悩んでいます。人混みを避けるべきか悩んでいます。みなさんはどのように対策されていますか?
りんご病対策についてです。
今年は特にかなり流行している、りんご病ですが、妊娠初期の人がうつると大変らしいですね。
私に抗体がなかったので、恐怖に感じています。
私には1歳の娘が居ますが、妊娠が分かって、娘を連れて地区センターなど行くべきか悩み始めました。
人が多く集まる場所は怖いな、と。
さすがに買い物などで外には出ますが、せっかくお出かけしやすい時期になったのに、妊娠中期に入るまでの数ヶ月、人との関わりを避けるのも可哀想だなとも思います。
足を遠ざけるのは、考えすぎでしょうか?
みなさんはどのように対策されていますか??
- みさ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

みき
うちは普通に幼稚園とか連れて行ったりしてましたよ!!

たま
私は長女が幼稚園のお友達からりんご病もらってきて、
私は自覚症状なかったですが、すでにうつってました。
私は妊娠わかった日から
家でもマスクずっとつけてて除菌しまくってましたが💦
考えすぎではないですよ
-
みさ
たまさんも、うつられていたのですね💦
その後、特に問題なくご出産されたのですか?
私もいつもマスクしていますが、娘の手足口病もバッチリもらっちゃいました(苦笑)- 9月19日
-
たま
赤ちゃんにもすでにうつっていて
そこから1ヶ月後の安定期に死産してしまいました。
なので考えすぎではないとおもっています。
このまえ支援センターに来てたお友達も家族でりんご病になったといってましたよ。
そのまま妊娠七ヶ月だったので大丈夫ですが
中期までは気をつけてくださいね。- 9月20日
-
みさ
それは、お辛い経験をされたんですね😭
とても辛い事を聞いてしまって、申し訳ないです💦
たまさんの、考えすぎではないというお言葉、とても胸に刺さりました。
風疹や麻疹の話題はよく取り上げられていますが、りんご病は、意外に身近の人に潜むわりに軽視されてる病気ですよね。
妊婦にとっては、痛手なのに、抗体検査も任意でしたし💦
地区センターなども、中期までは距離を置こうと思いました。
ありがとうございます😭- 9月20日
-
たま
そうなんです。りんご病のほうが
あきらかに風疹より身近に流行るのにっておもいます。
血液検査したらりんご病過去にかかってて二度目でした。
熱もないし、ほっぺ赤くならないし
自分ではわかりませんでした。
そのつぎは無事に三女を出産できたので大丈夫ですよ‼️
三女を妊娠したときにまた
同じ幼稚園のバス停の上と下も同級生の子がりんご病になって
ヒヤヒヤしましたが、
そのときはお友達が気をつかってくれて
車で送迎にかえてくれてました。
りんご病は初期にかかると
赤ちゃん胎児水腫になるので
元気な赤ちゃん産んでくださいね!!- 9月20日
-
みさ
本当にそうですよね💦
りんご病の事、世間は軽く見すぎな気がします。
病状自体は軽いからなんですかね?
妊婦にとっては、恐ろしいものなのに…。
お友達さんのように、みんなが、気を遣ってくれるような環境であってほしいですね。
りんご病って2回もなるものなのですか?
1度なれば抗体ができるものかと😅
怖いです💦
1人目の時は無知でした。
気を付けて中期まで過ごそうと思います!!
優しいお言葉、本当にありがとうございます❤- 9月20日
-
たま
りんご病なった記憶が親もなかったらしく、
血液検査したら過去にもなってて、最近もなってる数値がでました。
大学病院に転院しましたが
二回は稀だそうです。
稀でもなるときはなるんですね、、、💦
長女もあのタイミングではじめてかかり、
かかっても赤ちゃんにうつらなければいいのが うつってしまい、さらに
胎児水腫にならなければいいのがなってしまい、、、
不運の重なりですよね。
出産、火葬して
また初期流産して
不幸のドン底でしたが
こうして元気にうまれてきてくれた三人に日々感謝して、
寝てる姿をみるたびに
産まれてきてくれてありがとうといってます。
私も一人目は無知でした。
支援センターのともだち、習い事のお友達は
どちらもパパが外からもらってきてました💦
そういうパターンもあるので
避けようがないですが
ご主人にも帰宅したらしっかり除菌しまくってましたがしてもらうのがいいですね- 9月21日
-
みさ
返信遅くなってしまいすみません。
数日具合が悪くて寝込んでいました。
私は妹が小さい時にかかった記憶がありましたが、私自身は記憶がなく、抗体検査を受けて…やっぱり…でした。
2回なっちゃう人もいるんですね。
本当に、本当に…
決して高い確率じゃなかったとしても、
不運が重なってしまうことがあるんですね。
たまさんの当時のお気持ちを考えると、言葉にならないです。
でも、こうしてまたお子さんと出会えて、今幸せなら、本当によかったなと思いました。
うーん。
いくら、自分が人混みを避けても、パパがもらってきちゃう可能性大きいですよね。
通勤も電車だしなぁ💦
その話を聞いて、しっかりうがい薬とかで、うがいさせるようにしました。゚(゚´Д`゚)゚。
遅くなりましたが、グッドアンサー選ばせていただきました!- 9月27日
みさ
幼稚園など上のお子さんが通われてたら、そうも言ってられないですよね😅