
コメント

まい
毎回茹でてあげました!
卵黄は冷凍できますが、卵白は冷凍しないです😊
画像通りに進めました🎵

浅倉南
すごいですね、上の画像にビックリたまげました!笑
私の周りには私含めそこまでやってる子はいなかったのでもっと全然大雑把でしたが最初は少しあげましたね。次からは気にしてなかったです。笑
特に二人目以降になるともっともっと色々ゆるーくなりますがなんとなくこんなもんかーってのがついてくると思います。最初の子は慎重になりますよねー(^-^)
-
みかん
おなじですびっくりしました🤯笑
最初の子ですが気にしてなかったです😅いい加減なママでごめんよー😅- 9月16日
-
浅倉南
私も同じくです。笑
- 9月16日

٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و
4月から卵のあげ方変わりましたよね(´-ω-`)
私は毎回茹でた卵をあげる予定です。あげ方はちゃんと保健センターとかで聞いた方がいいかな〜と、思います。
たしか、3.4ヶ月検診で進め方が載っていたと思います。

退会ユーザー
たまごは離乳食教室とかで指導受けた方がいいかなとおもいます😊😊
いろいろな方法があるので💦
わたしのところは1ヶ月間かけてひとさじずつ増やしていき、卵黄が半分食べれるようになったら白身あげてと言われて今進めてます。
たまにあげない日があっても大丈夫と言われたのでのんびり進めてます。(サボる日多々(笑))
たまごは時間が経つとアレルゲンが増えていくそうなので毎朝茹でています。
冷凍はしない方が良いと言われました。

さや
週に3回のペースで卵を摂取
進め方は
①20分以上の固茹で卵を作り
黄身のど真ん中を耳かき1さじ
②少しずつ増やしていく
③黄身が1/4摂取出来れば白身
注意
※必ず20分以上の固茹で
→20分以上茹でることでアレルギー成分が弱くなる
※黄身は必ず真ん中
→白身に接していると白身の成分が染み出ている
※あげる度にゆで卵を作りすぐに剥く
→置けば置くほど白身成分が染み出ていく
病院からの指導で良ければ
ぜひ参考にどうぞ😊

イチゴミルク
私も、上の方同様、保健センターでやり方聞いた方がいいとおもいますよ。
一人目だと神経質になった記憶ありますし、アレルギー出たら怖いってなったの思い出しました。
二人目になると緩くなります。
固茹で卵の黄身を少量から与えていきましたよ

nao
少しずつをまとめて冷凍してましたよ!
みなさん凄くてビックリしました!

あいう
たまごって耳かき1さじでも呼吸困難におちいる子もいるし、調理法がかわったり、茹で方がたりないだけでアレルギーでたりするから、保健師さんとかにやり方ちゃんと聞いた方がいいですよ!
あとたまごは冷凍には向かない食材ですよ!

meeey
小児科の先生にゆで卵、全卵をすり鉢ですって耳かきひと匙と言われたので、全卵耳かきひと匙あげました!!
見事にアレルギーでカラダ全身に水疱ができました。瞼も開かないくらいのアレルギーでした。
私もそれまで結構適当にやってましたが、アレルギー出てから慎重にする事にしました!!1人目だろうが2人目だろうが持ってるアレルギーは違うので…😖‼️

秋葉
卵は早く始めた方がアレルギーならないみたいですね。
ただ、平日の午前中に与えてくださいと言われました。
うちもゆで卵を大人が食べるぶんからとってあたえてました

ゆゆゆ
私は市の栄養士さん複数に聞いてから始めました💦
20分茹でたゆで卵の黄身を耳かきひと匙→耳かきふた匙→小さじ1/4→小さじ半分→小さじ1→黄身半分の順でやりました。白身も同様です。
病院の休みなどを考慮して、火曜日と金曜日にあげてました。黄身は冷凍できますが、1週間以内にあげなくてはいけないので、火曜日に作ったものから金曜日の分を取っておいて冷凍してました!
白身は冷凍できませんので毎回作って残りは私が食べてます🙌

ユーイノ
卵アレルギーって、卵白の方が出やすいんですよ。私はめんどくさいので、卵ボーロで卵デビューしました。2、3粒あげて様子見ました!卵ボーロは卵黄でできてるものが多いです。それから目玉焼きを固く焼き、ど真ん中の黄身を離乳食用のスプーンで1さじ食べさせて、反応が出ませんでした。

ネコ
うちはめんどくさいので黄身は冷凍してました。
そして白身は冷凍できないので、白身のみを食べさせるときは茹で卵を作った当日のみだけでした。その他の日は全卵を使った卵焼きなどをあげていました。
卵焼きなら冷凍できますよ!
まい
画像はもぐもぐ期~になってますが、私は6ヶ月からあげました!