※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えむ
子育て・グッズ

一歳三ヶ月の赤ちゃんにおそばはまだ早いかもしれません。アレルギーが心配なので、注意が必要です。たまごを含むおそばを食べさせてしまった場合、後から気づいて心配しています。


そろそろ
一歳三ヶ月になりますが
おそばはまだあげれないですよね💦
アレルギーとかなんとかで💦

今までアレルギーはなかったですが
おそばはアレルギーが強いとのことで
2歳?とかまであげれないと聞きましたが
さっき私たち大人はあったかいおそば食べました

それにといたたまご入れてたんですが
それをたまごだからとあげてしまいました😱
おそばはあげてませんが
おそばと一緒に入ってたので
後から気づき心配です💦

コメント

ママリ。

最近お蕎麦食べさせました!

数口あげてみて大丈夫そうだったのであげました!
しばらく経っても症状ないなら大丈夫かと😫

  • えむ

    えむ

    おそばって
    2歳前でもいいんですか?😳
    寝てしまったので
    何かしら症状あったら泣くとかしますかね?💦

    • 9月13日
  • ママリ。

    ママリ。


    ○歳~ってのは特に考えたことなかったです😓
    蜂蜜は1歳からしか知らないです(笑)😱

    • 9月13日
ka❤︎

蕎麦は1歳からだったような。でも少量からだったと思います。

はじめてのママリ

アレルギー強いので3歳までは…と言う意見もありますが、離乳食期から様子見する方法もあるそうですよ☺️
うちはまだお蕎麦屋さんのおうどん食べたくらいですが、友人宅は11ヶ月でアレルギーないか試してました🤔

ママリ

お蕎麦はアレルギー反応が強く出るので、無理して小さいうちからあげなくていいですよって事なので、別に食べさせちゃいけないわけじゃないですよ😊
友人の子で、蕎麦を食べてないのに大人のために蕎麦を茹でた(蕎麦粉が体に付いた)だけでアレルギー症状が出た子がいます。
食べてすぐに何もなければ大丈夫だと思いますがしばらくは体の湿疹とか注意深く見てあげて、何か変わったことがあれば病院へ✨

みかん大好き🍊

上の子の時は、蕎麦はなるべく遅めに(2歳くらい)と言われました。が…
よく行くうどん屋さんが、蕎麦も同じ鍋で茹でていたようで、そこのうどんは1歳くらいから食べていました。

一歳過ぎると大人の一緒に食べるから、完全に避けるの難しいですよね💦

小児科行ったついでに、いつ頃からがいいのか相談すると安心しますよ✨