
コメント

マリ
私の地域では事前でも預ける当日でも登録はできます😄でも預けることがありそうなら事前に登録しておいた方が、預ける時にスムーズだと思います。ただ病児保育の人数が決まってるので、当日に電話を掛けて定員に達していると仕事はお休みしないといけなくなります💦

あっきぃ
事前登録のことだと思いますよ!所定の用紙を記入して、病児保育の所に持っていき手続き完了です!
登録はおそらく電話では無理だと思います!
事前登録してれば、急病で預けたい時に電話予約出来ますしスムーズだと思います!
私も仕事復帰後はよくお世話になりました(^-^)
後、インフルエンザとか登園禁止でも定員超えてないと預かっていただけるので助かりました!
-
みーちゃんママ
コメントありがとうございます😊
なるほど!そういうことなんですね。
ありがとうございます😊- 9月13日
-
あっきぃ
グッドアンサーありがとうございます★
他の方も仰ってるように、定員は少ないので、何箇所か登録だけでもしておくと、いざという時助かりますよ(^-^)
登録自体は無料なので!- 9月14日

kizuuna koko
市役所かパソコンから必要な書類を書いて保険証と提出して登録です。
うちの方は3ヶ所あって、それぞれで登録が必要です。1年で切れるから、また登録が必要です。当日の朝、空いてれば預かってもらえます。
お弁当やお昼寝布団、お着替えなど一通り持って行くような。
めんどくさ過ぎて、仕事休んでます💦
ホームページに病児保育の欄があると思うので、条件みるといいですよ✨
-
みーちゃんママ
コメントありがとうございます😊
役所行かなきゃいけないんですね💦
なるほどー💦それはたしかにめんどくさいですね💧- 9月13日

ヌーピー
私の仕事が決まってすぐに病児保育登録しました😊
私が住んでいる所は4ヶ所あり、登録したら4ヶ所で利用可能になりますが、毎年登録が必要です。
給食が出る所もありますが基本は弁当持参で持ってくるものが多くてめんどくさそうなので仕事がどうしても休めない時だけ利用しようと思ってます😊
-
みーちゃんママ
コメントありがとうございます😊
登録などは所定の用紙など手続き必要でしたか?
電話だけで登録などは無理ですか?- 9月13日
-
ヌーピー
市のホームページの病児保育のページから用紙をダウンロードして、記入したのを市役所か病児保育に持っていくでした。
電話だけの登録ができるかは分かりません😖
市のホームページか市役所に直接電話してはどうでしょうか😊- 9月13日
-
みーちゃんママ
ありがとうございます😊
そうします✨- 9月13日

ユウ
大阪市内の中野子供病院と守口市内の病児で登録しています。どちらも事前登録で登録翌日からしか利用できません💦
どちらも規定時間に出向く必要がありました。
必要なものなどが違うと思うので、登録予定の場所の情報を確認されたら良いかと思います😊
-
みーちゃんママ
コメントありがとうございます😊
うちも中野こども病院登録しようと思ってますが、いっぱいで無理とかいうことありますか…?- 9月13日
-
ユウ
滅多に熱出さない子なので実際に預けたことはないんですが、前日予約したことはあります。が、キャンセル待ちでした。
どうしても預けて働く必要がある場合は複数箇所登録しておかないと厳しいと思います💦
また、なかの子供病院は延長保育ありますが、守口で登録しているところは必ず17時です。場所によって時間も違うと思うので、合ったところを探すしかないです😭- 9月13日
みーちゃんママ
コメントありがとうございます😊
所定の用紙などあるんですかね?
電話だけで登録とかできるんですか?
マリ
私の地域は病児保育をやってる保育園や支援センターなどに出向いて申請書と保険証のコピー、母子手帳の確認がありました😊申請書を出すときにお子さんと一緒にどうぞと言われたので子供を連れて申請書出しに行きました(支援センターでやってる病児保育です)