※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ネオ
その他の疑問

!緊急です!千葉県の被災地域に住む方や、被災地域に知人がいる方へ必要…

!!!緊急です!!!
千葉県の被災地域に住む方や、被災地域に知人がいる方へ

必要とする物資は何ですか?
ミルクの場合、粉と液体どちらが必要ですか?
両方でも可能です

オムツや離乳食はもちろん
お尻拭きや母乳パッドは足りていますか?

私は千葉県在住です
物資支援の参考にするので教えてください
電波障害があり、加えて状況が状況なだけに
ママリを見てる方も少ないと思います

これを読んでいる方が千葉県外だとしても、被災地にいる知人の方から情報が得られれば、教えてください

どうかよろしくお願いします

コメント

EHまま

ミルクは断水で水が使えなかったりするみたいなので液体がいいと思います。
後はアクアライトとかのドリンク系もあったら助かりそうな気がします‼️

  • ネオ

    ネオ

    ありがとうございます😢🌸

    • 9月13日
しずず

はじめまして。

千葉県いすみ市の断水、停電があり被災した場所に住んでます。

ミルクは粉より液体の方がありがたいです。
コンビニ、スーパーに物がないのですごい不便です。

  • ネオ

    ネオ

    外房も大変ですよね😭
    ありがとうございます
    やはり液体ですね
    木更津までくればガソリンや物資はほとんど普通にあります!

    • 9月13日
  • しずず

    しずず

    ガソリンはほとんどあっても並びますよ💦
    物資の供給やガソリンが木更津市に普通にあっても外房地域に来なきゃ意味ないんです💦

    • 9月13日
  • ネオ

    ネオ

    場所を選べば、さほど並ばずに入れるGSもあるんです
    どうしても大型店やわかりやすい位置にある店舗に集中している印象です

    そうですよね、住んでいる地域に来なければ意味がないですよね
    すみません😢

    • 9月13日
ジェジェネ

友人が君津市に住んでいます。友人には小さな子供達がいるので実家に避難していますが、旦那さんやママ友は君津に残っているそうです。

友人が住んでいる地区は電気は復旧したようですが、昨日の朝から断水しているようです。
断水しているので液体ミルクの方がいいかもしれません。
あと食料が足りていなくてレトルト食品やパン、お水が欲しいといっていました。
あとは汗拭きシートなどもあったら便利かと思います。

  • ネオ

    ネオ

    ありがとうございます
    君津市の隣の市に住んでいます
    やはり液体ミルクですね

    停電復旧後の断水は本当に精神的にやられますよね…
    やっと電気がついたと思ったら…😢

    • 9月13日
えまにえる

被災地域に住んでいます。
昨晩やっと電気復旧しました。
絶対に液体ミルクです!

あとは、大人のことですが、炭水化物ばかりで栄養バランスがとれません💦
野菜ジュースなど野菜の栄養がとれるものが有難いです。
贅沢なことかもしれませんが…💦💦

  • ネオ

    ネオ

    わかりました、液体ミルクですね

    炭水化物ばかりだということ、少し情報が入ってきていて気になってました

    リアルな要望ありがたいです

    • 9月13日
deleted user

君津市に問い合わせたところ、避難している人数は減ってきて(自宅避難)、ただ断水が続いてるので水が欲しいと言われました。
水(飲料水、生活用水)お風呂に入れてないので体を拭くシートなどを求めて来る方が多いと言っていました。

赤ちゃん用品はどうですか?と聞きましたが、今のところ大丈夫と言われました。

地域によってだと思うので、自治体に聞いてみたほうがいいかと思います。
やたら持って行くより必要な物をピンポイントで寄付してあげた方がいいのかなぁなんて。

  • ネオ

    ネオ

    問い合わせてくださってありがとうございます😢
    君津市はお隣の市なので把握しやすいです
    君津市の中でも、山の方の地域が大変です

    おおよそ多くの赤ちゃんや子どもたちは君津市街地近くに住んでいることもあり、赤ちゃん用品は足りているのかもしれません
    もちろん、山側に住む若い方達もいるのですが


    君津市よりも被害数の多い地域については
    自治体が発信している情報をリアルタイムで受け取っています
    ただ、多少のタイムラグがあったり、欲しい物資の大多数の意見が取り入れられているはずなので、より細かな要望を確認したかったのです

    例えば、炭水化物ばかりで嫌になると言う方もいます
    野菜などが食べたいなんて贅沢かもしれないけど…と。

    育児に関しては、私は母乳パッドが必須でした。
    もし自分だったら…と。
    切なくなります。

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしも実は問い合わせた時にその返答を頂いた時、ん?ほんと?って思ってたんです💦
    自宅避難なので赤ちゃん用品も特に不自由していないとの事でしたが
    本当に行き届いてるのか、
    むしろ、情報を発信出来ない人もいるのではないかと思っています。
    ネットを見ていると、通りすがりの民家へ直接寄付したりする方もいるようで、それもいい方法だなぁと思いました。
    赤ちゃん連れの家庭の事を考えると、停電してる時点でかなり大変ですし、買い出しに行ってもスーパーの品揃えが不足していたりで、絶対不自由していますよね😥
    離乳食とか…

    私も今日、物資を少しでも届けてみようと思っています。💦

    • 9月13日
  • ネオ

    ネオ

    君津市の返答については、かなり本当に近いかなと思います!

    • 9月13日
ちぃ

現在停電中、二歳半の娘がいます。
氣志團万博開催地なので隣の市まで行けばだいたい揃いますが、山間部や県南部、電柱が折れていたり倒れていると後回しになるそうです。
復旧以前に倒木や倒壊で辿り着けない状態です。

断水地域には液体ミルク、ドライシャンプー、体を拭くシート、簡易トイレ、拭き取り化粧水…

停電地域なら粉ミルクも使えます。
オムツ、大人なら介護用オムツ、おしりふき、アクアライト、大人はアクエリアス、乾電池、ブルーシート、土嚢袋、暑くて寝苦しい夜もあったので冷えピタシート貼って寝ました。

オール電化の家が停電だと何も出来ないので水で調理できる非常食、アルファ米など。パンやレトルトも助かりますが、長期保存や運搬しやすい缶詰めなどもアリです。届いた支援物資の賞味期限がその日までということもありましたし、気温が高いといくらパンでも傷みが心配です。

  • ネオ

    ネオ

    大変な中、教えていただきありがとうございます!!

    • 9月15日