※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴー
子育て・グッズ

保育園見学で微妙な対応に落ち込みました。先生の服装や子どものケアに疑問。他の方はどんなことを重視して選んだのか知りたいです。

今保活中です🥺
第一候補の家から徒歩圏内の保育園の見学に行ったのですが微妙すぎて落ち込んで帰ってきました💦
見学の予約の電話での対応も微妙であれ?って思ってたのが、実際に行ってみてやっぱりに変わりました💦

お昼ご飯で着ている服が汚れてる子が居たのですがそのままで、園長先生に言われてやっと担任の先生が変えるのを見てうーんと思ってしまい💦
見学に行ったのは15時くらいだったので、その子はお昼からその時間までそのまま放置されてたのかと思うとその保育園に預けるのはちょっとと思ってしまいました💦

保育士さんって私服でエプロンもせずにいるのって普通ですか?😆私自身の時は先生たちはエプロンするなり、園の決まったTシャツやトレーナーを着てたので💦💦

またみなさんは何を一番のこだわりとして保育園を決めましたか?☺️
色々と悩んでいるので参考までにみなさんの経験を教えていただきたいです!

コメント

🌈

ん〜それは嫌ですね😂15時くらいってことは汚れたままお昼寝してたってことですもんね😅

先生はエプロンしてたりしてなかったりです!見学は先生や子供たちの様子、雰囲気、はしっかり見て子供が楽しめるかを1番重視しました!なのでお勉強したりする保育園と自由な園で悩みましたが自由にのびのびと過ごせる方を選びましたよ😇

  • ぴー

    ぴー

    嫌ですよね💦
    パッと見てえ?ってなるほど汚れてたので気づかないことはないと思うんです😭
    そのままお昼寝なんて可哀想ですね💦

    ありがとうございます😊
    参考になります🙇‍♀️💕

    • 9月12日
夜食のホヤ(略して肉子)

確かに園長先生に指摘されて着替えさせるような先生がいるのは微妙ですね💦汚れてても病気にはならないけど、雑な先生かもですね。
うちの保育園はずっとエプロンではないみたいです!朝や夕方はそれぞれジャージにTシャツで、お揃いではないです!お揃いのは見たことないかもです😅

うちは、家から徒歩で行けること、認可、園庭がある、延長保育の時間が長い をポイントにしました!

  • ぴー

    ぴー

    見学に行く前は家から一番近いこともありそこにする気だったのが一気に冷めました💦

    私が通ってた保育園が特殊なんですかね🤣
    ジャージとかでもなく普通の私服でびっくりしちゃいました😂

    ありがとうございます😊
    参考になります🙇‍♀️💓

    • 9月12日
べき

実際見ると第一希望って変わりますよねー。
うちも家の2軒隣に保育園あるしここが良いねーとか言ってたんですが、見学してみたら微妙で…徒歩7分のこども園に見学行ったら一瞬で第一希望になり、今通ってます😊
園長先生は気づいたのなら服換える基準だったはずなので、私でもそこは外しちゃいます💦

私は、こどもたちと先生の雰囲気で決めました☺️あとは通勤経路にあるか、園庭はあるかとかです。

ちなみにうちのこども園の先生がたは上だけ園のポロシャツ着てます。
担任の先生たちはそれだけで、用務や給食の先生たちはエプロンしてます☺️

  • ぴー

    ぴー

    やはりなしですかね😭💦
    結構汚かったので私もびっくりしたくらいです😵
    実際見てみると変わるんですね、見にいて良かったです🤣

    保育園によって違うんですね👌
    なんとなく私服のままって不潔な印象を受けてしまって💦

    保育園の決め方参考になります🙇‍♀️❤️
    ありがとうございます!

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

保育士してます!
いろいろな保育園で働いたことがありますが、私服でエプロンしていない園というのは、家庭でお母さんはいつもエプロンしていないし、エプロンするのは家事や料理をする時だという考えのもとしていないということが多いです。
今は下はジャージの保育園で働いていますが、ジャージ禁止の保育園も多いです。
本当に園によって様々ですよ。

それにしても着替えないのは嫌ですよね💦
でもうちの園でもたまに着替えさせてないことあり、私が気付いたら他のクラスでも着替えさせちゃいます笑

  • ぴー

    ぴー

    そうなんですね💦
    なんとなく家から出てきてそのままの格好でって不衛生に感じてしまい💦
    私の職業柄気にしすぎなのかもしれません😂

    今回見学に行った保育園はもうナシです😂💦

    • 9月13日