
コメント

ひなの
年少でいれたので3歳5ヶ月で入園しました(^^)

ママリ
今まさに、2人みてます^_^2歳1ヶ月差で、3歳2ヶ月と1歳1ヶ月の子がいます✋
-
ママリ
私は始め、2人をみるのが辛いからと3歳で上を幼稚園に入れようと考えていました。
でも、短い幼児期だし。お金も沢山あるわけじゃないし。とか気分によって毎日考えが右往左往。
そんなとき先輩ママさんから、2人で遊ぶようになると楽になるよ。と言われました。ほんとそうだといまでは思います。
今はいまで、上の子の赤ちゃんがえりや毎日なにしようか考えるのが面倒ですが、子供2人で遊んでくれてます。下の子は上の子に注目してるので私が構ってあげないと泣くってのが少ないのもあって、2人面倒みれないー!のピークはだいぶ前にすぎました( ◠‿◠ )
それでも、上の子を下の子に合わせる事もあるので、上をもっと活発に遊ばせてあげたいと思うことはしょっちゅうです。
悩みますよね(´-`)- 9月12日
-
ままり
コメントありがとうございます。
そうなんです…。
2人を家で見るのが大変、でも高いお金を払い、長男に寂しい思いまでさせて満3歳児から通わせるべきなのかな?と毎日悩んでいます。
なるほど、2人で遊べるようになると楽になるんですね✨
全然考えていませんでした!
どうすることが最善なのか本当に分からなくて悩みすぎて、決められずにいます。
でも幼稚園の申し込みが迫っていて本当に焦ります😭
長文失礼しました。- 9月12日
-
ママリ
期限が迫ってると焦りますよね💦
お子さんの性格はどんな感じですか?
うちの上の子は女の子で、おままごとが好きで、家でも外でもママがいないとダメな性格です。
上の子は遊びたい気持ちがあっても、下の子のお昼寝の時間になると布団で横にり、下の子が寝るのを待っててくれる子です。(これには訳があって、2人目の産後から、下の子が寝る時はお手本として上の子もネンネしてね。と叱ってたので)
もし活発な子であれば、幼稚園に入れるのも手だと思います😌
私は義理の両親を頼れる環境なので、週に2・3日、数時間上の子(時に両方)をみててもらったりしています。それでも、上の子が出来るはずなのにしない時とかストレスが溜まります。叱る事もあります。幼稚園なら朝から晩まで預ける訳じゃないですし、預けた罪悪感はそこまで持たなくてもいいと思います😌その時間があるからこそ、自分の心の安定に繋がりそうな気がします!
例えば今の現状を知りつつ時が戻せても、日中のリズムが整っているので自宅でみる生活を選択すると思います。でも、この生活リズムを整えるために娘にたーーーくさん我慢させたり、理不尽に叱ったり、1回だけ叩いたりした事は忘れられません。罪悪感もあります。- 9月12日
-
ままり
長男はママ大好きで、外に行ってもべったりで慣れるまで離れません。
人見知りも強いタイプです…。
でも家にずっといても飽きてグズり出してしまうので、毎日外に遊びに行っていました。(今は下の子が産まれたばかりで外に出られませんが…)
実家は近くにあるのですが、両親とも働いているので預けられないんです😖
毎日24時間一緒だとイライラすることもあって、お互いによくないな…と思うこともあります。
確かに幼稚園なら時間も短いですし、罪悪感を持ちすぎることはないですよね!
「行きたくない」とグズってしまった時に、ごめんね…と思ってしまいそうで…😭
こんなんじゃダメですよね。
家族ともよく相談して決めようと思います。
相談に乗っていただき、本当にありがとうございました😭✨- 9月13日

スプリテ
2歳差で、今年の4月から満3歳入れました😊✨
-
ままり
コメントありがとうございます。
上のお子さんは5月生まれですか?
満3歳クラスに入れて、よかったですか?🥺- 9月12日
-
スプリテ
4月生まれです✨
んーバス通園なのでなかなか園の様子がわからないので五分五分です😅
楽しい!と言ったり、行きたくないと言ったりまだ毎日行くのが楽しい!ってほどではないみたいですね💦
でも、出来ることは増えましたしお友達の名前はたくさん出てきます😊
上のことの時間も少しは取れますよ❤️- 9月12日
-
スプリテ
すいません。
下の子との時間でした💦💦- 9月12日
-
ままり
なるほど…
私も入れるならバス通園にしようかな?と思っていますが、先生と話できる時間はないですもんね😣
やっぱり行きたがらない日もありますか…
下の子とゆっくり過ごせるのはいいですよね💕
来年度通わせるかすごく悩みます😖- 9月12日
-
スプリテ
先生と話す時間はないですね💦なのでほとんどわからないです😅本人の話で色々わかる感じです🤣❤️
夏休み明けは特に行きたがらないですね💧💧
でも、それは年少から入っても同じですからね💦💦
下の子との時間もきちんと取ってあげられるのでその辺はありがたいです😊
悩みますよね、、私も悩みました😭上の子ともっといてあげたほうよかったんじゃないかとか、本当に入園させていいのだろうかずーっと悩んでました!
私の場合ですが、息子はお友達と遊ぶのが好きなので、入れてみてあまりに嫌がるならプレに変えようって思って入れました💕
あとは、仲のいいお友達がみんな上の学年で幼稚園に入園してしまった ので今年もし満3歳に入れてなければ下の子と上の子と3人で毎日遊ぶことになってました。
両方男の子ですし体力もすごいです!お昼寝もしないですし、一緒に遊ぼうと言われても下の子がいるので満足に遊んであげられなくて悩んでました。満足に遊んであげられなくて我慢させるのであれば幼稚園でたくさん遊んであげたり、休日はたくさん一緒に遊んであげたらいいかな?と思うようになりました😊- 9月12日
-
スプリテ
寂しい思いさせてしまうなぁと思うこともありますが、毎日幼稚園の出来事色々話してくれたり、周りの影響でパンツをはいてくれるようになったり洋服の着脱もやる気になってくれました😊
家でやらないことを外ではやってるみたいです!
お友達の影響力は凄いなぁと感心します✨
家でもトイトレしてましたが全くやる気にならず拒否ばかりでしたが、急にトイレに行きだして成功が増えあっという間にパンツになりました😊
あんなに必死になっていたのに(;-ω-)a゙- 9月12日
-
ままり
ありがとうございます(T_T)
私も今、上の子を満足させてあげられていなくて、幼稚園に行った方が楽しめるかな?でも楽しいと思えるまでに時間がかかるかな?と葛藤中です。
親が教えることよりも、お友達からの影響の方が大きいですよね🥺
トイトレも全然進んでいなくて悩んでいますが、やっぱり他の子を見ると出来るようになるんですね😆
心配な点もありますが、良い面もたくさんありますよね!
寂しがっているのは子どもよりも私の方かもしれません😣💦笑
来年度もずっと一緒だと、イライラしてしまうこともあるだろうし、ちょっと離れる時間も必要かな?と思い始めてきました!
本当にありがとうございます😭
もう少しじっくりと考えてみます!- 9月12日
-
スプリテ
遅くなってすいません💦
気持ち凄くわかります💦
今も正解がどうかはわかりません😭
でも、お友達と遊んだことを話してくれたり園の様子を聞くと本人は楽しそうだなとは思います😊
家にずっといると下の子に意地悪したりどうしても悪いところに目が行きがちなので怒ることが多くなってしまいます😭
家で遊ぶのが得意だったり、下の子のお世話が好きだったら3人で生活出来そうです😊
うちは毎日公園、公園の日々で朝から夕方までずーっと公園にいるようなタイプ。
下の子も2ヶ月からずーっと外に出しっぱなしでした💦
この生活を友達なしでもう1年は続けられないなぁと思い踏み切りましね🤣
周りに毎日公園いく同い年の子がいませんでした。- 9月13日
-
ままり
共感していただき、ありがとうございます😭
私もどちらの選択をしても、ずっと悩み続けそうです…
我が子は私にべったりで、未だに抱っこばかりで💦
活発に外で遊ぶタイプではないものの、家にずっといるとお互いに飽きてしまうので、毎日外に出かけていました。
確かにこの生活をあと約1年半と思うと、イライラして怒ってしまうことの方が増えそうです😖
これから下の子が動くようになったら、大変さが倍増しますよね…。
そうなったら、2人を満足に遊ばせてあげる自信がやっぱりないです(T_T)
預ける方向で、家族とじっくり話し合ってみます!
本当に親身になっていただき、ありがとうございます😭- 9月13日
-
スプリテ
うちも同じですよ🤣
今でも抱っこ抱っこと言って歩きませんし、全てままがいいと言ってます😱
外に行っても砂場ばかりしていて走ったりしないんですが、家は好きではないみたいです(;-ω-)a゙
下の子が動き回るともうてんやわんやで公園は恐怖です😅
旦那さんとも色々話してみて、いい方向にいくといいですね✨
家ではママママでも外では意外とやってくれるかもしれないです😆💕- 9月13日
-
ままり
同じですか😭
我が子だけじゃないと知ることができて、なんだかホッとしました(T_T)
2人とも抱っこマンになったらどうしよう…と思っているところです🤦♀️💦
寂しいのは案外息子より私の方なのかもしれません😅
違った環境を用意してあげるのも、子どもの成長に繋がりますよね✨
こちらが子離れしないとダメですね😖- 9月13日
ままり
ありがとうございます😊
上の子が幼稚園に通うまでは、毎日どのように過ごされていましたか😣?