
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・このたびの台風15号の影響に…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このたびの台風15号の影響による停電・断水などの被害に遭われている方々に心よりお見舞い申し上げます。
ママリ内にも避難されている方のお声や、被害に遭われている方々を心配する声が数多く寄せられています。
今日の「日替わり質問」は、現在不安な気持ちでいる方を応援する・情報を共有する「つながりの場」を目的として活用してください。
また、以下の検索キーワードを含む質問は全ての方に対して人気順・新着順問わず全ての回答をご覧いただけます。
・・・・・・・・・・
□対象ワード
・防災
・災害
・台風
・停電
・浸水
・冠水
※人気順の質問の回答が全てご覧になれない方は、一度アプリのキャッシュを削除してください
・・・・・・・・・・
また、今後に関する不確定な情報の発信は控えてください。
現在不安な気持ちでいる方を応援、情報を共有する
つながりの場として活用していただけるとうれしいです。
今もなお、多くの方が不安な気持ちでいらっしゃると思います。少しでも、不安な気持ちがやすらぎますように。
1日も早い復旧を運営一同心よりお祈りいたします。
ママリ運営事務局
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ママリ公式

眞ちゃんママ
停電が、続いているということで、宮崎県から九州電力が、応援に行かれたみたいですよ。小さいお子さまのいらっしゃる所は、オムツやミルクや離乳食を行政に言ってもらわれたほうがいいですよ。

まるちゃん
千葉県南部に住んでいます。電力はだいぶ復活してきましたが、依然として停電の地域は過酷な状況です。まだ報道されていませんが、電気が回復しても昨夜あたりから断水の地域が増えてきました。
不眠不休でライフラインの回復にあたってくださった方々に感謝の思いしかありません。

ゆら
千葉のニュースがあまり報道されないのが悲しいです。
東京から近いのに現場の状況が全く報道されていない。
東京のテレビ局は自分達に関わりのあるニュースしか興味なく流さないんだなと思いました。ガッカリです
-
退会ユーザー
横から失礼します。
千葉県、大変なんですね!
全く知りませんでした!
ある意味メディアこわいですね💦- 9月12日
-
ゆら
食料もなく、ガソリンも届かないところもたくさんあります。一部では電波障害も起きていて携帯も使えません。
ショッピングモールや飲食店には人が溢れています💦
至る所で木が倒れ、連日夜中の激しい雷と雨で気も休まりません。
夕方のニュースではくだらないグルメ番組ばっかりじゃなく、ちゃんと千葉の方の声を拾って、報道してほしいです。- 9月12日
-
まるちゃん
今日あたりからようやくですよね…でもテレビ見れない人もいるし。つけた時に見れるとも限らないからNHKだけでも流しっぱなしにしてくれないかなって思います。
- 9月12日
-
いちご みるく
千葉がずっと電気が通らず、大変な様子をテレビでやっていました。
早く復旧しますように。- 9月12日
-
ゆら
そうですね😖4日目にしてようやく事の重大さが伝わってきたみたいですね。でも、もう少し早くからもっと報道があれば有り難かったと思います。
- 9月12日

ぱんぱんまん
実家が千葉県で被害がひどい場所です。私は北海道に住んでおり、情報はスマホのニュースで知るくらいです。
通電しておらず冷房が使えない、食べ物も底をついているそうです。
ここまでひどい被害はもっとニュースで取り上げるべきなんじゃないかなと思います。
-
退会ユーザー
横から失礼します。
千葉県が大変ってママリで知りました!もっと報道してもらいたいものですね。- 9月12日
-
nn62yy
横から失礼します。
わたしも実家が千葉県です。
屋根が一部はがれたり、幸い停電はしてないそうですが、断水が続いているとのことです。
千葉県の広い範囲で皆大変な思いをしているのに、報道は少ないなという印象です。
今までにないタイプの災害という気がしていますが、メディアにももっと報道して、被害の状況を伝えて欲しいです。- 9月12日
-
いとな
テレビを観る時間が違うのかもですけど、私は連日被害の報道をみます。
電気の完全復旧が3日延びたとか……。
お昼か午前中の報道番組か夜のニュースしか確かにやってないかもですね。- 9月12日

elle woods
去年の台風で3-4日の停電と短時間の断水を経験しました。
最後の方の復旧だったようで、周辺集落が1-2日で復旧していたり、点いたと思えばまた停電、何度更新しても変わらない電力会社のHP、取り残されているのではないかと本当に不安になりました。
近隣に2店しかないコンビニも浸水で休業したり、食品がほとんどなかったりと苦労しました。
暑いうえに洗濯機も使えないので子どもはパンツ1枚で過ごし、お風呂は子どもの分だけやかんで沸かすか、昼間に水浴びさせてました😅大人は水風呂でしたが、3日目に復旧がまだと知った母の職場が職員用のシャワールームを貸してくれて本当に助かりました!
冷凍庫は停電後すぐにパンパンに詰め込んだので、ほとんどが無事でした!
断水後の水道は、念の為に少し出しっ放しにしてから使いました!
停電には慣れてましたが、小さい子がいると本当に大変なんだと実感しました😅
幸い、子どもたちが停電を怖がる事なく、楽しんでくれたので暗い中でも落ち着いて生活することができました😃
台風に慣れていない地域だと、被害も大きいし復旧も大変だと思います。
ですが、SNSやテレビを見ていると、色んな人や会社が支援しているようです😃そういう支援をぜひ利用してください!
-
elle woods
あと、「復旧まだ」って言ってる人に「○○は復旧したから☆☆ももうすぐだよ」とか「忘れられてるんじゃない?」などはなるべく言わないようにした方が良いです😥
私自身、SNSで愚痴ったら友だちから応援や励ましの言葉をたくさん頂き明るく返しましたが、もうすぐだよと言われても復旧しないし作業車も通らないしで本当に不安になりました😅
でも、復旧作業している人はちゃんといるので、その人たちを信じてほしいです!- 9月12日
-
ブルーノ
無知ですみません🙇♂️教えていただきたいのですが、冷凍庫は停電後すぐにパンパンに~というのはどういうことですか?
なにをパンパンにすれば無事なのかよくわからず教えていただけるとありがたいです。
今回の千葉の被害で今一度避難バッグや水食料、子ども用品などを見直し、できる限りの事をしようと思っています。- 9月12日
-
碧好き
パンパンにすると温度が下がりにくくなるんですよ。
と言うより温度変化が鈍くなる?
冷えにくくもなるので、常にはダメです- 9月12日
-
ブルーノ
冷蔵庫の中のものとかをうつして物でパンパンにするっていうことですね!!災害時のために覚えておきます
教えていただきありがとうございます🙇♂️💦- 9月12日
-
elle woods
碧好き🔰さんが仰るように、冷凍庫内の温度を下がりにくくして、保冷効果を高める為です😃
ただ、冷蔵庫からの移動より、余裕があればコンビニやスーパーで氷を買った方が良いかもしれないです🤔
我が家は冷蔵庫ともう一つ小さい冷凍庫があり、そちらのものを移動したので😃- 9月12日
-
ブルーノ
詳しくありがとうございます☺️
なるほど!すごく勉強になります🙇♂️💦
氷を買ってこればいいんですね!覚えておきます。ありがとうございます- 9月12日

Haru
まだまだ暑さが厳しい中で停電・断水が続いているのは、大変過酷な状況だと思います😭
東日本大震災で被災した事を思い出しました。たくさんの人が助け合い、現場で力になれなくとも、少しでも現状が改善するように祈る人々がいます🍀
どうぞ体調に気を付けて過ごしてください!きっと今の不安は、徐々に解消されます!

🐈
主人が自衛隊で、一昨日から災害派遣に行っています。
あまり報道されていませんが、倒木が電線にかかってしまい東電の方もそれをなんとかしないと復旧作業が進まないとの事で、自衛隊と協力して復旧作業にあたっているそうです。
我が家も昨晩の雷で40分ほど停電し、不安な思いをしました。たった40分でも不便や不安を感じる中、ずっと復旧しないエリアの方々が本当に心配です。
現地ではエアコンや扇風機も使えず、熱中症で救急搬送なども増えてきているようですね。
一刻も早い復旧を祈っています。

まゆ
千葉の友達の家が停電から復旧せず、明日には復旧するみたいと言い続けていましたが結局3日間かかっていました。
幸い断水せず、食糧等も備蓄していて大丈夫だったようですが、身近な友達がこのような思いをしているのを見ていて、未だ復旧していない地域の方々はどれだけつらいんだろう……と計り知れないです。
テレビでの報道も今日やっと大きく取り上げられ、SNSでは情報がたくさんでていますが、充電ができず見られらなかったり御年寄の方は余計につらいんだろうなと思います。
報道が増えて復旧や支援がもっとすすみますように🙏

退会ユーザー
千葉県内在住です。
我が家は避難警報が出た地域ですが、幸い大事には至りませんでした。それでも近所で倒木や倉庫が飛ぶなどの被害がありました。
県内には親戚が点在し被害に遭われている方もいます。
そして昨夜、猛烈な雷雨によりエアコンが2台壊れました。業者は被害の多い地域に行っているためしばらくはこの状態が続きそうです。
内閣改造で小泉さんが「まずは福島に」と言ってましたが、そこで千葉について何か言って欲しかった。環境大臣...影響力ある人が今起きている災害についてメディアを通して発信してくれたらもっと情報が広がっていくのに...

退会ユーザー
この間からママリで横浜の雷や千葉の台風による影響をリアルタイムで皆様の声を聞いてて心配しています。
そこまで大変な被害にあわれてるとは恥ずかしながら知りませんでした…。
私も3.11を経験していて…断水、停電、ガソリン等どれだけ大変か…
微弱かもしれませんが、少しでも支援できる事があるなら今すぐしたいです。
毎日心細く不安だと思いますが1日も早く日常に戻れる事を願っています。

Rio☺︎Mioママ
千葉市在住ですが、里帰り中の実家が停電、断水で昨日から徐々に復旧してきていますが…
スーパー、コンビニには食糧や飲料水がないです。
スタンドも閉まっていて、ガソリンが入れられないです。
実家は車がないと生活できないので、ガソリンがないと遠くにも行けず、涼を取るのに車で涼んでいますが、ガソリンが減っていきます。
唯一営業しているスタンドは大行列…
倒木があって通行できない、信号もついていない。
電気が復旧しても、通信障害で圏外になったりしています。
断水が復旧しても、水が黄色くて飲むのは無理です。
一気に使い始めているせいか、水圧が下がって出にくいです。
停電してると携帯の充電もできず、情報を得るのも難しいです。
本当に暑さに困っています。
お風呂に入れなかったり、節水のためにトイレも我慢していたり…
政府の方は、もっと現状知ってください。
マスコミの方は取材してください。
ニュースでやっていない地域も大変です。
どうか1日でも早く完全復旧を…

ママリ
私の実家や親戚、友人も停電、断水、屋根が吹き飛ばされたりなど被害に遭いました…。
実家は今朝ようやく復旧しましたが復旧した後もまたちょいちょい停電になると友人が言っているのでまだ心配です。やはり熱中症が一番心配でした。
亡くなられた方もいます。。
ママリでガソリンスタンド情報を教えてくださる方がいたり、ツイッターなどでお店や自宅を解放してますみたいな情報を見ると優しさが見に染みます。
今まで自分と直接関係のない地域の災害はもちろん心配な気持ちはあれどどこか他人事でした。
今回の事で微力ながら出来ることがないか考えたり行動することの大切さをたくさん考えました。
普段からの備えも改めてきちんとしておこうとおもいます!
まだまだ渦中の方々がたくさんいます。少しでも早く安心して休める日が来ることを願います。

ミカエル
本当に停電、断水困りますよね。
お見舞い申し上げます。
私も東日本大震災を経験して、電気、水道のありがたさを知りました。
ガソリンもなく大変ですよね。
早く復旧することを願ってます。
何もできなくて申し訳ないです。

あいみ
やっと断水終わったと思ったら君津市は確定
木更津市、富津市、袖ヶ浦市も場所によっては再度断水予定かもとの事です。
SNSでの発言なので、どこまで信じていいのか分かりませんが、各自で貯水しておいた方が良さそうです。小さいお子様がいる方
その他の皆様も、もう少しの辛抱です。
共に頑張りましょう
-
まるちゃん
君津市に住んでいます。今、館山の実家に身を寄せていますが、断水していますか?😢
- 9月12日
-
あいみ
私は木更津住みです!
幸い停電も断水もありませんでしたが、
君津市、富津市では再度の断水が確定だそうです
木更津市も断水になる、ならないでみんな騒いでいます😭😭😭- 9月12日
-
退会ユーザー
君津市に住んでます。
昨日から断水すると言われてましたが今まだ水でてます!
でもたぶん本当に断水なるのかな?今日スーパーに朝一で行ったのにみんな箱で水を5箱とか買い込んでました!!- 9月12日
-
退会ユーザー
すみません。君津駅前の尾張屋に行ったのですがそこは断水してるみたいでトイレ使えません!魚の調理出来ません!とか放送流れたり張り紙してました!
駅前の西松屋セブン辺りは停電もまだしてるみたいで営業してませんでした。- 9月12日

退会ユーザー
袖ヶ浦市。
昨日食料届けて来ました。
電気が復旧しているところと、停電しているところがあります。
電線はブチブチキレています。信号はあちこちに向いています。
瓦やトタン屋根が吹き飛んでいる家も多いです。
コンビニやスーパーはパンしか売っておらず、4日間パンしか食べていません。
ガソリンスタンドは混んでいて、給油もままなりません。
親族も千葉県内なので、外に避難しようという気持ちになかなかなりません。特に老人は、70年以上住んでいる家を離れたがりません。
もっと南は、もっと大変だと思います。
早く復旧しますように。

ママリ
千葉住みです。
台風の日から昨日まで停電していました。
私のとこは復旧しましたが、まだまだ復旧していない方々を思うと他人事には思えません…
車内で涼んでいる時にテレビ観てましたが、現状がほとんど報道されておらず、驚きました。
電気も復旧するとした日に復旧されず、どこも先延ばし先延ばしになってる状態です。
こんなに大規模な停電が起きてるにも関わらず、報道しだしたの今日くらいですよね?
この数日ほんと大変だったのに、今更…
だから物資もない。
ネットは繋がりにくく、通話も出来なくなり、スーパーではカップ麺などもからっぽ、もちろん自販機も付いてない…
酷いところは停電+断水になってるとこもあります。
友達の子供で何人か熱中症になってしまった子達もいて、とても胸が痛みます。
避難所もごった返して、避難出来ないという話も聞きました。
物資もどこに行けば貰えるのかなど情報がなく分からず、あるものでしのぎました。
まだまだ復旧していない所がたくさんあります。
近くでも信号が機能していない所もあります。
一刻も早く復旧してほしいです。
切実に願います。

ぽんママ
私の地域は2日弱停電てしたが、この暑さには参りました。夜は車中泊でしたが満足に寝れませんでした。
近くには自衛隊の給水などを見かけました。電力会社は夜通し作業してるし、信号も専用の業者さんが直してて一つ一つやっていくのに時間がかかりそうです。まだついてない信号やあっちこっち向いてしまっていたり…
うちの市では6万軒近く停電して死者もでてるのに市長は何してるのかわからないし千葉市長みたいにいろいろ発信してほしい。
市役所の放送もたまーに何行ってるかわからないし、これから産まれて来る子をかかえての大災害の時、本当にヤバイと思ってます。
ニュースでは内閣改造だの大臣のネクタイの色だの、、、
もっと企業の支援呼び掛けたり何が足りないのかとか報道してほしい。
私も冷凍庫でペットボトルとかジップロックに氷つくって復旧してないとこの近所に配ったよ。本当に命の危険。

chitta
昨年北海道で丸2日、ブラックアウトを経験しました。
デマ情報に翻弄されたり、テレビがみれない・スマホの充電もなくて外部の情報がなくてとても心細かったのを覚えています。
ウチに泊まりにおいで、と言いたいですが、遠い・・・。
この残暑の時期に電気が使えないと命に関わるので、政府には頑張って頂きたいですよね。。

ちょも
恥ずかしながら千葉県の現状をここで知りました。海を挟んだ近隣県だというのに…。

退会ユーザー
千葉にある実家が被害を受けました。
停電や断水で、いまだ自治会館に寝泊まりしているそうです。
移動したくても、
自家用車は、台風で飛んできたカーポートの屋根の下敷きでぐしゃぐしゃになり、
足がない状況だそうです💦
救援物資を送ろうとしたら、停電で信号も動かず、通行止め区域も多いのでと発送を断られました。
こんな状況でどうやって協力したらいいんだろう。
安倍総理、涼しい部屋で組閣に悩んでないで
困っている人を助けるため、政府も動いて欲しいです。
メディアのみなさん、ヘリがうるさくて眠れないと言ってたので
せめて取材するなら昼間のうちに。
そして、取材したならもっと報道して‼️

碧好き
山形市、天童市から支援物資を送るための窓口?
ご存じの方いませんか?
-
退会ユーザー
今のところ、被災地の自治体では個人からの支援物資は受け付けていないそうです。各自治体やボランティア団体からの申し出と必要物品がマッチングしたもののみとの事。山形市、天童市のボランティアセンターなどに問い合わせされてみてはどうでしょうか?- 9月12日
-
退会ユーザー
↓の方に館山の社協宛がありますね。- 9月12日
-
碧好き
ありがとうございます
利用します!- 9月12日

りっちぇる
実家が千葉県木更津市です!
まだ停電しており、復旧もいつになるか分からず公民館では炊き出しをしているそうです。
今日はまだいくらか涼しいらしく冷房無しでも過ごせると言っていましたが…
大人だってしんどい暑さなのに小さいお子さんはもっとしんどいだろうなぁと思っています。
また実家では室内犬を飼っているのですが、辛そうだったようです。
電力会社の方達も大変だと思うのですが、1日も早く復旧しますように。

ma°・🐠
木更津市です。
幸い私の地域は停電、断水は無かったですがどこ行っても
食料が無くオムツもないです
1歳過ぎの子供を連れ外出するのも大変でガソリンが無くなるのも怖くて中々出られません
停電、断水しているご家庭は
もっと大変な思いをしていると思うと心苦しいです。
木更津では炊き出しや充電をしていると市役所が言っていました。また、三日月ホテルで無料でお風呂が入れるそうです。
そこまで行くのも難しい状況だと思いますのでお困りの事があれば言って頂ければお風呂など使って頂けますし
ちょっとの物でしたら温かいご飯も出せます。こういう時こそお力になれたらと思います

yu
*
私の生まれ育った千葉県館山市。
台風15号で多大な被害を受けました。
完全に被災地となったもののあまり報道もされないので、
現状を知ってほしくてシェアします。
実家のある地区は特に酷い状況だと聞いています。
ライフラインが絶たれ、
物資もなく、
家も壊れ、
そのなかで家族・住民の方々は必死に命を守りながら救援が来るのを待っている状態です。
どうか助けてください…!!
■不足している物資■
・土囊袋
・ロープ
・ブルーシート
・オムツ(大人・子ども)
・おしりふき
・粉ミルク
・生理用品
・水(生活用・飲用)
・非常食(常温で日持ちする食品)
・ウェットシート
・マウスウォッシュ…など
■支援物資の送り先■
↓↓↓
〒294-0045
千葉県館山市北条402
(市役所4号館内)
館山市社会福祉協議会 宛
-
退会ユーザー
情報ありがとうございます。
サイズアウトした大量のオムツとベビー麦茶を送ります。- 9月12日
-
yu
ご協力ありがとうございます😢
私も週末行ってきます💦- 9月12日
-
退会ユーザー
宅急便で送っても大丈夫なのでしょうか?各社配送が不可、遅延との情報があり、ホームページを見る限りだと直接持ち込みのみなのかな?と思える表記なのですが、わかりますか?- 9月12日
-
yu
ありがとうございます😊
お気持ち嬉しいです✨
今朝、市役所に直接確たのですが、直接送って大丈夫との返事をいただきました。
物流は遅延しているようですが、不可ではないかと思います。
県外にいる友人も、発送できたと言っています。- 9月12日
-
退会ユーザー
館山市社会福祉協議会のホームページを先程見た所、ここは今日時点で赤ちゃん用品は足りているみたいでした。南の方に送ったほうがいいのかもしれません。どこに送ればいいのかネットで調べてみます。もし情報をご存知でしたら教えて頂けると助かります💦
- 9月12日
-
退会ユーザー
ホームページです
- 9月12日
-
yu
ありがとうございます!
色々と情報が出ているので、不足しているものとそうでないものが紛らわしくてすみません💧
南の方とは、どちらを指していますか??- 9月12日
-
退会ユーザー
ネットで南部が深刻とあるので、南の方で赤ちゃん用品が不足していて物資を受け付けているところを探しているのですが、ここだというところが見つかりません💦
- 9月12日
-
退会ユーザー
ありがとうございます😃
名無しのゴンザレスさん❤️のコメントも読んだので、ベビー用品以外での物資を検討します。- 9月12日
-
yu
そうだったのですね💦
なかなか自治体のHPなどにも必要・不必要なものを載せていないところもあるので、難しいですよね…😥- 9月13日
-
yu
こちらこそ、ありがとうございます✨
昨日あたりからだいぶ報道され始めたので、充足している物資も出てきたのかもしれません…
お気持ちとても嬉しいです😊- 9月13日
-
退会ユーザー
とりあえず鋸南町に送りました!
情報ありがとうございました😄- 9月13日
-
yu
こちらこそ、ありがとうございました✨
お気持ちとても嬉しいです😢- 9月13日

なな
昔、台風で被災、断水を経験した者です。
給水所から車などに水を運ぶ際がとても苦労しました。
キャリーがあればいいですが、高いので、代用品の作り方を書いておきます。
ダイソーなどの百均で、園芸コーナーなどに植木鉢の下にしくキャスターみたいなものが売ってます(昔は百円でしたが、今は一個200円くらいします😓)
そのキャスターを紐やタイラップなどで2つくらい繋げると、結構重い水を運べます。上にダンボールなどを置いて、その中に給水袋を入れて運んだりしても使えますが、あくまで簡易なので、バランスが取りにくかったり、段差が越えられなかったりしますが😓
給水所も行列で長く待った上に、持てる量も限られてると、何度も並び直したりと大変なのですが、この方法だと少しだけ持てる量が増えます。
あと、給水タンクが手に入らなければ、ダンボールやリュックサックの中にに綺麗なゴミ袋を二重か三重にかければ代わりになります。
少しでも参考になれば🙇♂️
-
なな
追記です。
断水で頭が洗えないときは、アルコールをコットンなどにつけて、根元を拭いてみると少しましになります。
あと、おしりふきがない場合、いらなくなった布(Tシャツや下着など)や戌の日に巻いた晒しを小さく切ったものなどで拭き取り、仕上げにコットンか布に、赤ちゃん用のローションもしくはベビーオイルをつけて拭き取ってあげる方法もあります。
おしっこによるオムツの消費を減らすために、オムツの中に古着を少しあてがっておいて、おしっこ出たら古着の部分だけ捨てる手もあります。
少しでも何かの足しになれば🙇♂️- 9月12日

@
ニュースで粉ミルクとオムツが足りないと知りました。
同じママとして人事だと思えないし心配です。
名古屋住みなのでこれといったことは何もできませんが、、どうか一日も早く停電、断水が復旧されますように。

りー
千葉市在住です。赤ちゃんいるのに復旧の目処がたたない状況が不安すぎて、一昨日都内の実家に避難しました。自宅は幸いこの夜中に停電復旧しましたが、車で数分の所はまだ復旧していないようです。圏外になりネットも見れないLINEもできないのが本当にツラかったです。車で涼みつつテレビは見ましたが、ガソリンも使いすぎないよう気を遣いました。復旧目処もわからない、駅まで行かないと電車が動いているかわからない、ガソリンスタンド行かないと給油できるかわからない。しかも行って営業休止中だとガソリンの無駄だし、信号機付いてないし倒木で通行止めもあり危険。。
自宅には赤ちゃんのもの(オムツ、おしりふき、ミルク等)や水・食料はある程度ストックがあったので助かりました。何が起きても良いように、最低1週間分は常にストックしておかないと怖いなと切に思いました。。
1日1分でも早く全域が日常に戻れますように!

あや
私の主人が電力会社に勤務していて他県ですが、東電から応援派遣の依頼があり5日間千葉へ行っています。主人も夜遅くまで頑張って復旧作業に携わっています。一刻も早く復旧して被災されている方々が元の生活に戻れることを願っています。
-
まり
私は茨城県ですが丸一日停電し、1日でさえ11ヶ月の子は暑くて寝れずに困った1人です。
あやさんの旦那様のような方がいてくださるから復旧が進んでいきます。本当に感謝しています!
あやさんも1歳の子がいて育児が大変でしょうに、5日間も旦那様を送り出されて尊敬します!!- 9月12日
-
あや
それは大変でしたね。こんな暑い中で停電なんて本当に耐え難いですよね。
私はただ送り出して遠くから応援するしか出来なかったですが😢主人も5日間のうち2日ぐらいは宿無しの車中泊で過ごしているとのことです。
初めて子供と2人きりの5日間を過ごしましたが、家事とご飯は手抜きをしつつなんとかなりました!早く復旧されるといいですね。心から願っています。- 9月12日

はじめてのママリ🔰
昨日主人が停電復旧への応援派遣として出発しました。
電力会社復旧へ向けて頑張ってます。
停電地域の方!
家のブレーカーは落としてますか?
電気が復旧したあと、通電火災が起こる可能性があります。
復旧する前に必ずブレーカーを落とすようにしてください!!
そして周りの方へもブレーカーが落ちてるか確認を!

りん
去年北海道の地震でブラックアウトがおこり、当時妊娠5ヶ月だった私はとても不安な日々を過ごしました。
コンビニやスーパーに行っても食べ物がない。お腹の子に栄養をあげたいのに…と。。
無事出産しましたが、今度もし停電が起きたらおむつやミルク、離乳食が不安です。
どこかで災害が起きる度おむつミルク問題は毎回ありますよね。なんとかならないものか…
今回の台風による影響はニュースでしか知れませんが、きっと報道されている以上に大変な思いをされていることと思います。
願うことしかできませんが…1秒でも早く復旧されますように…

うーたん
神奈川ですが停電に合い日中は室温は上昇し大変な思いをしましたが千葉の方はまだ復旧していない地域があるとSNSで見るまで知りませんでした。
テレビでもう少し報道して欲しいと私も思います。
小さなお子さんや高齢者と一緒に生活されてる方は毎日不安ですよね、、。
これだけ深刻な事態なのにほとんど報道されていないことに違和感を覚えます🤔
1日も早い復旧と被害の大きい地域で今も不安な毎日を過ごされている皆様が早く安心できることを祈っています。

みー
他県在住です。
報道番組を通した現状しかわかりませんが、他人事ではない😣と心を痛めています💦💦
千葉はもちろん、伊豆大島なども甚大な被害が出ているとのことです。報道されていない地域でも困っている方が多くいらっしゃること、ぜひみなさんと共有したくてコメントしました。
一日も早く復旧することを願っています。そして、日頃から環境を大切にしなければ…と改めて思ったので、できることからやってみます!

はとママ
実家が千葉です。
今日帰省の予定でしたが延期しました。成田周辺なんですが、
電気×
水道×
コンビニやスーパー△
ガソリン△
電気なし、井戸水の地域も多いのでくみ上げる動力の電気がないので、水もなし
よってお風呂も入れないし、とにかく暑い😭農作物もくさっちゃったり、収穫間近の農作物も風で影響も受けています。もうすぐ稲刈りと言うのに…1年の苦労が😭と泣いています
中学校のグループLINE100人程いますが、みんなそこで情報交換してます。
お年寄りも多いし、とにかく早く復旧して欲しいです。

kie
外房の我が家は2日間断水でした。
給水が始まった昨日も、夜のお風呂時に急激な使用による水圧が低下したとかで、再び水が出なくなり、冷や汗をかきました。
幸い、夜中にはまた出るようになりましたが。
復旧しても節水を心がけたいと思います。
うちの近くは停電はしませんでしたが、市内の他の地域はほとんど停電し、徐々に復旧してきてはいますが、まだのところもあるようです。
昨日はついていなかった大きな交差点の信号がつき、スーパーの営業が再開され、電力会社の人にはとても感謝しています。
ですが、電気が復旧しない場合、ガスの供給が止まることもあるようです。
うちの市は発電機を使って持ちこたえているそうですが、連日の使用により、発電機が壊れそうとか…

ど根性母ちゃん
千葉県香取市のものです。
今だに電気、水道復旧されていない地域が多く、東日本大震災を思い出すほどの物資不足やガソリン不足と暑さ等でみなさんグッタリしています。
大都市(市原等)の方はTVやラジオで報道されていますが
こちらも被害が大きいのに報道されていないことが辛いです。
現在場所によっては
電波障害で電話も繋がりにくく、サイトさえ開けない地域もあります。
車の中でラジオを聞きながら
いつ復旧するのかと皆さん待っている状態です。
信号も消えています。
11日には復旧と言われ。11日には12日と伸びていき徐々に回復している場所もあるそうですが今日の報道で13日以降に復旧とのことで
これ以上復旧の日が伸びないことを祈っています…
今は皆さん片付け等に追われていて大変かと思いますが
力を合わせて頑張りましょう!
学校や幼稚園等も明日から再開で給食や水はまだ出ないそうですが、水筒を持たせて行かせる予定です!
-
すずちゃん
同じく香取市です。千葉県のここらへんは報道もほぼないですよね💦町中は停電しなかったからですかね...。
電気も水も電波(我が家は今日夕方から使えるようになりました)も無くてつらいですよね。
今日は涼しかったですが、それでもやっぱり夏なので、熱中症が心配です。
明後日には電気がくるはずって近所の人が言っていましたが、実際はどうなることやら...。
お互いあと数日がんばりましょう!- 9月13日

りぴこ
千葉県のもりんぴあやってますよー!
子連れママ避難できるなら涼みに行ってみてください(>_<)
幸い我が家は停電しなかったけど、まわりは大変みたい💦

まほの
千葉県南部に住んでいます
たまたまガソリンも満タンにしといて
たまたま1週間分の食料買っといて
たまたま電気も水もその日のうちに復旧したので
不便はなかったですが
旦那の実家は電波が通らず連絡がつかないで心配でした
いつ水がでる、電気が通るではなく
どこでなにが買える、もらえるを教えてほしいと思いました
食料いつくるのかいつから元通りか不安ですね

退会ユーザー
ガソリン入れるのに3時間待ち
ペットボトル1本もらうのに3時間待ち
携帯充電は即受付終了
食料調達(スーパーなど)も入場規制で3時間待ち
電気・水道なし
地域によってはこのような状態です。
わたしは運良く電気も水道も問題ないですが、周りの方は皆さん毎日水風呂に入っていたり、毎日カップラーメンったり、過酷な状況が続いています。
わたしの職場(障害福祉施設)も停電しており、井戸水の冷たーーーい水を使用して利用者さん方の入浴介助をしております。
食事は基本非常食を使っている状況です。
ほとんど報道されていないとのことでとても驚いております。

退会ユーザー
ママリ公式さん、出来ればこちらのトピックはしばらくトップにしておけないでしょうか?もちろん全く関係ないという方もおられるでしょうが…お気に入りに登録していますが、まだ復旧されていないところも多いので、なるべくみんなの目につくようにしてほしいです。
私は今は離れていますが、九十九里方面が地元です。友人も被災しています。実家への帰省は今は控えています。
報道少ないですが、山武市も停電5日目で地元の方々が悲鳴をあげていらっしゃいます。香取市の方もまだまだ大変です。
ボランティアは殆どの自治体が日帰り出来る方、地元在住者の方に限定しています。東電、自衛隊、インフラ整備、建設関係の方を優先して復旧作業をしていただくためと、色んな意味での混乱を避けるためのようです。支援方法として物資だけでなく、ふるさと納税を利用する事もできます。
不眠不休で作業をしてくださっている作業員や自衛隊の方々、医療者の方々、本当にお疲れ様です。
地元の友人たちの話を聞き、報道のあり方、ボランティアのあり方、普段の生活からの備えなど本当に色んな事を考えさせられています。こんな時を狙って犯罪も起きます。
被災されている方々、どうかお気をつけて。

退会ユーザー
ボランティア募集の情報が出ました。
http://www.chibakenshakyo.com/info.php?cate=top&id=2019091321092015
コピペで飛べない方は「千葉県社会福祉協議会」のお知らせページを検索して下さい。
各自治体のボランティア募集詳細がまとめてあります。
行きたいと思って下さる方が周りにいらっしゃったら是非教えて差し上げて下さい。
コメント