※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーmama
子育て・グッズ

娘がお昼寝中に固まっていることがあり、息をしていないのではないかと心配しています。経験のある方の助言を求めています。

初めて質問させてもらいます!生後2ヶ月の娘を育てていますが先日お昼寝をしていた時のことです。掃除の合間に何度か様子を見に行っていたのですが、目を見開いて固まっている娘を見て驚き声を掛け体に触れたらハッとしたように気付いていつもの調子に戻る…というのが何度かありました。旦那に相談したらぼーっとしとるだけじゃない?心配しすぎ。と言われたのですがやはりそうなんでしょうか?それとも目を開けたまま寝ているとか色々考えたのですがあまりにも固まっていたので息をしてないんじゃないか焦るほどでした。経験あるという方教えてくださると助かります(´;ω;`)

コメント

詩子

一点を集中して見てること、うちもありました。ボーひたすら動かず天井を眺めていました^^;

特に苦しそうにしていたり、その後泣かなければ大丈夫ですよ。
まだ視力が十分ではなく、目の周りの筋肉も発達しておらず、キョロキョロするよりかは一点集中で何かを見ていることは赤ちゃんはよくあります。

息をちゃんとしているなら心配ないと思いますが、たまに吐き戻したミルクが詰まってしまって息苦しくて動きを止めることをありますので、注意してみていてください。その場合はとても苦しそうにして泣くとは思いますが…

ミルクの詰まりはげっぷを上手くさせてあげれば改善できますが、吐き戻しがひどい時はタオルなどを背中に置いて横向きにして寝かせてあげてくださいませ。誤嚥防止にもなりますから。

答えになっていなかったらごめんなさい。

みーmama


とても丁寧に説明ありがとうございます!この月齢ではよくあることなんですね。安心しました(^^)

必ずげっぷはさせていますが、出ない時もあるのでミルク詰まりも気をつけますね!
不安が解消されました〜(^ω^)
ありがとうございました!!