
おもちゃを片付けると癇癪を起こし、散らかす子供について、どう対応すべきか悩んでいます。根気よく教えるべきか、時期を待つべきか。
最近、散らかったおもちゃを片付けたら癇癪を起こします。そしてもっと散らかすようにぐちゃぐちゃにされます。
片付けるものだと教えてもイヤイヤで、家が散らかり放題になってます。
しかも細かなことまで覚えててここにこれがないとか、小さいものでさえ場所も覚えてて手が出せません。
寝たあとに片付けても、朝起きたら癇癪を起こしながらなんでママ片付けたん!と言ってパニックになります。
根気強く、片付けるものだと教えるほうがいいのかそれとも癇癪を起こす時期は何もしないまま片付けないほうがいいですか?
- はじめてのママリ

あぴ
うちもよくそれあります😂
我が家はそういうときは息子が寝るまで放置してます(笑)
なのでほんとに散らかり放題です😂💦
機嫌のいい時に
あれ?ここって何もなかったっけ?と私がとぼけて片付けささてるくらいです!
教育も大事なんだろうけどまじめにイヤイヤ期とか変わってると疲れちゃうので諦めました😂💦
コメント