※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびまま
雑談・つぶやき

私自身は、里帰りにメリットをまったく感じなくて本当だったらしたくな…

私自身は、里帰りにメリットを
まったく感じなくて
本当だったらしたくない!!
だけど誰もわかってくれず😓
昨日考えてたらすごい苛々して
旦那に泣きついてしまった😣
わかってほしい、頼むから!!て
気持ち😢
里帰り中、義姉がわざわざ
2時間くらいかけて泊まりくるかも
しれなくて、、。それも凄く嫌💦
なんで嫁が居ない時にくるの?
図々しいと思っちゃうし。
そのコソコソ感が嫌!!!
意味がわからない😓
考えただけでストレス〜😭😭
自分が居ない時にってのが無理。
普通は気使うもんだよね💦

産後、多分1ヶ月もしないうちに
自宅に帰ることになるだろうな
てかもうそうする気満々🤣🤣🤣

コメント

こま

里帰りって義実家にですよね😓??
無理して行かなくていいと思います(;'-' )
私は上の子の時に臨月入ったら義両親がこちらにずっと泊まる話が旦那含め義実家連中の間で勝手に決まってました😓
最初は承諾したけど後々なんかおかしくない?と思ってギャーギャー文句言ったら無しになりましたよ😭

  • ちびまま

    ちびまま

    回答ありがとうございます🥰
    それが、義実家にではないのです😓実家です。笑
    なんでそれが嫌なの?と思われるかもしれませんが💦
    色々トータルで考えた時に必要性がまったく感じられなくて😓
    義両親がずっとこちらに泊まる、、?!そんなこと絶対むり😱びっくりしちゃいますね💦それは文句言って当然だと思います😢大変なのはこまさんですから😣
    里帰りすることはもう半ば諦めてますが義姉がくることだけは嫌だと言おうかなって考えてます💦

    • 9月7日
  • こま

    こま

    そうなのですね😭
    私もギリギリまで実家に里帰りするか悩みました🙌
    上の子がいるのと引越し準備が重なったので結局帰りましたが、旦那も母も仕事で頼れることがほとんどなかったので里帰りしなくて良かったじゃんとはなりました😭

    頭おかしいんじゃないかと思いました😭
    義母だけじゃなく義父もですから😭
    それを勝手に決めて納得してる旦那もぶん殴ろうかと思いました🔪笑

    自分のいない自宅に泊まりに来るってことですよね??
    絶対嫌です!向こうから何言われようと断固拒否していいと思います😌

    • 9月7日
  • ちびまま

    ちびまま

    そうだったんですね💦色々重なったら大変ですもんね、、😣
    頼れることほとんどなかったんですか?💦しなくてよかったじゃん、て思いますよね😭
    私の実家は母しかおらず、バリバリ看護師してるので夜勤とかもあるし里帰りの必要なくない?って本当に思ってしまいます、、😅

    いや本当に理解が出来ません😱
    負担でしかないし、それを想像できない旦那さんよ、、😢
    勝手に決めてるのもむりです😣
    私の里帰りもみんな暗黙の了解、みたいな感じで私の意思はありませんでした😅

    そうです!!なんで居ない時にくるんですかね?
    わかって頂けて嬉しいです😢
    旦那に伝えてみるつもりですが、隠れて泊まらせそうな気もしてるので本当憂鬱です😢
    とりあえず、伝えてみます🌟

    • 9月7日
  • こま

    こま

    ちびままさんのお母様と同じく看護師で夜勤あったりでほんと意味なかったです😭

    今でも今週親が来るから〜みたいな感じで事後報告なんで旦那も義実家連中も学習能力低いんだと思います😭
    お母様に義姉が泊まりに来るの嫌だから〜みたいに理由付けて断ってみてはどうですか(>_<)??

    うちの旦那も平気で家にあげようとするタイプなんでよく分かります😭😭
    義両親も旦那の友達も私がいない時に家にあげようとします😓
    家が旦那のフルローンなのであまり言えないですけどね...(;▽;)

    • 9月7日
  • ちびまま

    ちびまま

    そうなんですか?🥺
    自分が行くことによってお母さんにも負担だし、私も自由に出来なくてストレス溜まりそうだし、、まだ間に合うならやめたいです😢

    なんで、一言相談してくれないんですかね😭
    嫁は蚊帳の外なの?配慮も礼儀もたりない!!て人の義家族ですが言ってやりたいです😅
    それいいですね😳✨
    なんか断ると傷つけちゃうのかな?って思って言えずにいます😓

    うわぁ〜〜なにそれ😱最悪です、、報告あって誰かくるのも嫌なのに勝手にあげるとかありえなすぎます💦💦
    こまさん大変ですね、、😢
    私も養ってもらってる立場ですが私たちの家であることには変わりないので、、伝えたいと思います😣

    • 9月7日
  • こま

    こま

    夜勤明けだと余計に気を使ってしまって子どもの面倒だけじゃなく実家の家の事もしてたので余計負担を感じてました😓

    旦那も義両親も空気が読めないのです...笑
    旦那は頭では分かっているみたいなんですが、治る気配はないですね🙄

    義姉が来るならそれ利用しちゃってもいいと思います🥰

    • 9月7日
  • ちびまま

    ちびまま

    そうですよね😭💦
    わかります、、😣
    実家だけどもう家でて何年も経ってるし気を使うのは目に見えていて😓
    こまさんも大変でしたね💦

    空気が読めない、なるほど、、笑
    治る気配はないって頭抱えますね😂💦

    はい!それも踏まえつつ母に言ってみます🌟色々考えてくれてるので傷つけないように言ってみます😣💦

    たくさんお話聞いてくださってありがとうございました🥺💕

    • 9月7日
  • こま

    こま

    こちらこそ途中愚痴みたいになってしまいました🥺
    色々と大変かもしれないですけど出産頑張って下さいね🥰

    • 9月7日
  • ちびまま

    ちびまま

    いえいえ!こんなに共感してもらえるとは思ってなくて嬉しかったですし、お話聞けてよかったです😊🌟
    はい!おかげで頑張れそうです🥰
    こまさんも無理なさらずに🥺🌟
    本当にありがとうございました❣️

    • 9月7日
deleted user

私も元々里帰りしたくなくて、でも仕方なくしたんですが結局旦那と離れてる寂しさと実家のストレスで1ヶ月いるわけが2週間くらいで旦那に迎えに来てもらって自宅に帰りました😂

  • ちびまま

    ちびまま

    回答ありがとうございます🥰
    同じですねー🥺!
    本当に仕方なくするって感じで、、
    でも周りには中々わかってもらえず💦自宅にいるのが一番です😂
    2週間で私も帰ります😂😂

    • 9月7日
あめりかんどっく

私も実家に里帰りしたくなくて、でも実母は里帰りするのが当たり前って考えだったので号泣しながら嫌なこと訴えました笑
義実家同居で1人目の時なんかは実母より義母の方がマシだったので産後お願いしてました🤣
もし同居してなくても里帰りは絶対してないです!

  • ちびまま

    ちびまま

    回答ありがとうございます🥰
    本当ですか!🥺
    号泣するくらい、嫌な気持ちすごくわかります😭
    多分、母は里帰り出来なかった大変さを知ってるから言ってくれてるんだとは思うんですが、、
    義母さんのほうがマシだったんですね😂
    それならもう実母に任せなくてもいいやってなりますよね!
    今からでも間に合うなら私も絶対したくないです、、😅

    • 9月7日
deleted user

私も里帰りにメリットなかったのでしていません!!☺︎
経過が問題なかったこともあって、全然困ったことはなかったです★

  • ちびまま

    ちびまま

    回答ありがとうございます🥰
    そうだったのですね!🥺
    体験されたことのある方のお話、嬉しいです✨
    今通ってる病院にまだ受け入れ出来るか確認してみようかな、、って思い始めてます😊

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    実家の両親は離婚しており、父は役に立たないし、母は介護士で夜勤してるので不規則でこっちのペースも乱されそうだったので、最初から里帰りはしない!と言い切っていました🤣
    旦那さんから家事の協力が得られるのであれば、里帰りしないのもアリだと思います!
    里帰りしてる子はやっぱり家事をしなくていいのが楽だった〜と言っていました🤣

    私は経過が問題なかったのでいいですが、友達の中には回復に時間がかかった子もいるので、そうなると里帰りせざるを得ないことも出てくると思うので、万が一の時だけは1週間だけでも里帰り出来るようにしておけばいいと思います✨

    里帰りのメリットもあると思いますが、やっぱり我が家が一番ですよね!

    • 9月7日
  • ちびまま

    ちびまま


    うちの両親も離婚しています!まったく同じ感じです💦
    私も里帰りしないつもり!って言ったらお母さんの言う通りにしたほうがいいって言われちゃって😓それに関しては一理あるし、、と折れちゃって😅
    実は旦那もなかなか忙しい身ではあるんですけど、お風呂入れてくれたりは出来るとおもうし悪阻できつい時もご飯まったく作れなかったけどなにも言わずに買ってきてくれたり協力はしてくれるとおもうので✨
    そうですよね〜😂ただやっぱり気使っちゃうのが目にみえてます、、笑
    あと家が汚いわけではないんですけど、実家の洗濯機で洗濯されるのもちょっと気にしちゃったりしてる自分がいます笑

    そうなのですね、、!やはり産後はその時になってみないとわからないですよね💦
    その可能性も踏まえて、考えてみます😊
    アドバイス有難いです🙇‍♂️✨

    はい!!私は我が家の方がメリット多いし一番です!!なによりストレスがない😂😂

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ほかのコメントを見ましたが、お母さん看護師なんですね!!
    もしかしたら旦那さん、お母さんが看護師で安心だからお母さんの言う通りにすることを勧めてるとかは無いですか??💦
    私自身看護師なのですが、娘のことでも看護師なら安心ね〜って感じで常に言われるので‥💦

    分かります、汚くはないけど綺麗じゃないですよね😭
    やってもらう以上洗濯の仕方とか口出しにくいですしね(・・;)
    友達は親と喧嘩して里帰りしなかったけど、結局体調イマイチで頭下げて実家に帰っていたので、そうはならないように穏便に話がまとまるといいですね😭♡

    • 9月7日
  • ちびまま

    ちびまま

    はい!看護師です🌟
    考えてもなかったですが、もしかしたらそう思ってるのかもしれないですね😳!
    看護師でも分野がまったく違うから私は安心だ!とは思ったことないんですが💦
    はじめてのママリさんも看護師なのですね✨たしかに看護師って凄いなぁとは思いますがそんな風に常に言われちゃうとプレッシャーですね😣💦
    ちなみに私は医療事務で小児科で働いてましたが安心ってことはないです😂

    はい、、😭自分の家だったらわかってるしどんだけでも掃除できるんですけど💦勝手に洗濯機洗浄したりするのもなぁ、とかしてもらうのに洗濯洗剤これ使って!とか言えないよなって😓
    そうだったんですね、、それは大変でしたね😢💦
    まず相談があるんだけどって感じで自分が考えてるのを伝えてみたいと思います!母と喧嘩にだけはなりたくないので、、💦

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    看護師=医療などは安心!って勝手にイメージさせることが多いので、もしかしてと思いまして!!
    看護師でも関わりない科だと分からないですし、お母さんが子育てしていた時代と色々違いますもんね💦
    医療事務さんだったんですね✨
    仕事柄事務さんにお世話になりますが、医療事務の仕事こそチンプンカンプンです🤣

    伝えてみてください☺︎
    心配なのはよく分かりますが、実際夜勤前なんて赤ちゃんのお世話お手伝いしてる場合じゃないですし、ちびままさんが主体の産後の生活が出来るように、お母さんが気持ちを分かってくれるといいですね✨

    • 9月7日
  • ちびまま

    ちびまま

    なるほど!たしかに一般的にはそのような考えになるかもしれないですね😊🌟
    そうですよね💦自分の母は大人相手ですし内科的なことなので😓たしかに!子育てに関しても経験者ではあるけど時代が違いますね😂
    こちらこそ、看護師さんには頭上がりません🙇‍♂️お互い支え合ってる感じですね🤣✨

    ありがとうございます😢本当にストレスだったのでこんなにわかって頂けてアドバイスも貰えて、幸せです🥺
    お母さんのことも考えたうえで、やはりメリットを感じないので頑張って伝えてわかってもらえるようにしてみます✨

    本当にありがとうございました😭💕

    • 9月7日