![りなぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手取り17万程度で夫婦+赤ちゃんの生活費内訳を教えてください。貯金もできるでしょうか?家賃はかからないと考え、光熱費、食費、保険代、ケータイ代、産後費用などが気になります。義母に計画を教える必要があり、パニックです。
今で親に頼って生活してきたので全くわかりません。教えてください>_<
手取り17万程度では夫婦+赤ちゃんの生活費の内訳はどうなるでしょうか?貯金もできるのでしょうか?
家賃はかからないと考えて、光熱費、食費、保険代、ケータイ代、産後費用等々、、
どうお金がかかるのかわかりません、、義母にどういう計画か次会うときまでに教えてと言われてちょっとパニックです( ; ; )
お願いします>_<
- りなぴこ(8歳)
コメント
![yun♡mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yun♡mama
国保ですかー(*^^*)?
![❤︎男女ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎男女ママ♡
どれだけ光熱費、食費、携帯代を削れるか…ですね。
一般的な生活を送らなくてもいいのなら貯金もできますよ
赤ちゃんいるならその日暮らしではなく貯金はしないといけないですもんね💦
-
りなぴこ
日常的に節約を心がけるしかないですよね>_<
まだ一緒に生活してないので余計に未知の世界で( ; ; )- 4月9日
![簗場](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
簗場
光熱費、食費、保険料、携帯代、その他費用にいくらかかってるのか分からないので貯金ができるかは分かりませんが
車を持っているのであればそこからローンが残っていればローン、車税なども引かれるので計算してみてはいかがですか?
貯金出来なさそうなのであれば節約できそうなところを節約するなどでやりくりするといいかもですね!
携帯代、光熱費、食費は節約できるかと思います!
参考にならずすみません。
-
りなぴこ
まだ一緒に住んでいないので本当に未知です。
車は無いのでそこは無いのですが、、
光熱費、食費、ケータイ代は出来る限りの事をしてみようとおもいます>_<- 4月9日
![유아mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
유아mama♡
私の旦那も月18万程です。
食費は月3~4万円
保険代は国保とコープの
女性コース2000円
ケータイ代が約20000円
家賃¥62000
娘が産まれてからガスストーブ
エアコンはかかせないので
冬は他の季節に比べて
高めです。
夏に関しては少しでも安く
済ませたい為エアコンでも
節約機能があって1日中つけてても
1日の金額が高くても¥200
貯金は全然できてないので
500円玉貯金から始めました(>_<)
-
りなぴこ
赤ちゃんいたら空調は欠かせないですもんね💦
私も500円貯金からしてみようかと思います!- 4月9日
![ファン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ファン
健康保険や年金が雇用形態、扶養なのか?
表を添付するので、計算しなおせばざっとでますよ。
家賃がないなら、その分貯金に回せばいいだけですからね。
-
ファン
表が添付されてませんでした。- 4月9日
-
りなぴこ
まだ籍も入れてなくて入れたら扶養にはなるのですが、、
表までありがとうございます!参考に計算させてもらいます。- 4月9日
-
ファン
義母様が言う『計画』ってのは、お金貯金ですか?
ライフプランですか?
具体的に何の計画なのでしょう?- 4月9日
-
りなぴこ
手取り17万で毎月どのようにお金を使うつもりなのか?という事です。貯金もして欲しいと言っていたので貯金も含めてですね>_<
- 4月9日
-
ファン
まず彼の仕事は社会保険完備されてますか?
社会保険完備されてないと、扶養は入れませんよ。
その辺の下調べはしてありますか?- 4月9日
-
りなぴこ
されてます。この4月に入社したばかりなのでまだ結婚する事は伝えて無いですが。
6月に籍を入れる予定なのでそれまでにはお伝えして手続きを進めます。- 4月9日
-
ファン
社会保険完備されているなら、一先ず安心ですね。
13週だと、出産まで6~7ヶ月しかないので毎月5万貯金に回して35万を出産までに調達しても不安のある額なので。気を引き閉めて計画してね!ってことでしょうね。- 4月9日
-
りなぴこ
そうですね、、とりあえず余裕が無いので何も考えずに使ったら何も無くなるよという事でしょう>_<
がんばります!- 4月9日
![秀麗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
秀麗
私の旦那もそれくらいの手取りですよ!
貯金は最初は諦めるのがいいかもしれません💧
最初はどれくらいの値段がかかるか
生活しながらの様子見だったので
貯金は諦めてました(>_<)
私の所は
家賃(マンションなので)5.6万
電気 8千円台 (夏や冬は9千くらい)
ガス 4千円台
水道 4千円前後(2ヶ月で)
保険 家族3人で6千未満
携帯 旦那と2人で2万以内
こんな感じで支払いに10万は軽くとびます(>_<)
外食も行きたいですし
外食等の食費がかかってしまいますね💧
旦那さんにお小遣いは
2万ほどあげれたら充分かな
と思います!笑
-
りなぴこ
義母が部屋を提供するからそのぶんを貯金に回したら?と言ってはくれてるんですけど色々諸問題が多くてスムーズには進まなくて💦
お小遣いは2万くらいですよね。給料が上がったらもちろんもう少しあげたいですが>_<- 4月9日
![きぃちゃん7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きぃちゃん7
ローン代などありますか??^^
国保や国民年金だと正直17万じゃ貯金は無理です。
最低20万はないと夫婦喧嘩も増えますよ😭😭
-
りなぴこ
ローンは無いです。
保険や年金が結構高く付くとは予想はしてますが>_<
金銭的な余裕が無いと夫婦喧嘩もするからと義母が部屋を提供してくれるとは言ってるんですが色々考えるところもあって、、
もう少しスムーズに進むといいんですが>_<- 4月9日
![めぐままー🌠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐままー🌠
家賃がかからないのは本当に助かりますよね!
でも、まだ独り立ちしてないのに、計画とか言われても本当に難しいですよねー(>_<)
実感わかないのにー(><)
私なんて結婚して3年でやっと家計ちゃんとしなきゃって感じです(T_T)
保険は安いのもあるので、高いものにいきなり入る必要はないと思います。
高いものに入っているなら見直せばその分家計に余裕が生まれます🎵
外食は本当にすぐに金額がはね上がるので、極力自炊なら食費を押さえられるはずです!
お小遣いも渡したいところだと思いますが、家計が安定するまでは待ってもらうようにするといいのでは。
今までの貯金があれば別ですが、赤ちゃんにかかるものは一時的にしか使わないものばかりなので、友達や家族などから借りられるものがあれば借りた方がいーですよ👍
あとはカード払いだと実感わかないので、決まった支出を除いて使い道別に封筒を分けて現金で入れておき、そこから使っていくといいかもです⤴
きっとやれないことはないと思いますよ✨
-
りなぴこ
家賃はかからないと思いますがまだ確定では無いので不安で>_<
手探りで、、と思っていましたがそうもいかないので計画とか苦手ですが頑張らないとです( ; ; )
保険は旦那さんの会社で入るものに入る予定です。
自炊は極力する予定です!
お小遣い待ってもらえたらそんなにいい事は無いですがおそらくお小遣い無しは義母が許しません>_<外で働いてるのに自由に使えるお金が無いなんてって思われるでしょうし私自身もそこまで旦那さんを窮屈にしたくないので>_<
この間までお互い学生だった事もあり貯金はありません、、赤ちゃんの物は極力周りに聞いてみます。
目に見える形でお金をやりくりしていかないとですね。慣れるまでは大変だと思いますがやってみたいと思います!
細かくアドバイスありがとうございます(^-^)- 4月9日
![ジョリーン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジョリーン
今じゃないですが旦那が給料手取り15万の時
食費3万円
携帯、通信費1万円
車代(保険、車検)1万円
雑費(オムツ、ミルク等)1万円
子供貯金1万円
貯金2万円
郵貯5万補充(光熱費、通販、母の日、父の日、お歳暮、友達の出産祝い等お祝い事のための貯金)
意外に赤ちゃん用品かかりますね。
しょっちゅうオムツ買ってました…。かなりシビアになって特売の時に買ってました。子供服はいただきものだったのでお金かかってませんが服代もかかりますよね…。
ちなみ夫婦のおこずかいはありません。
旦那がタバコを吸うのでボーナスで半年分のタバコ代をあげてただけです9万あげてました。
-
りなぴこ
赤ちゃん用品特に消耗品はどうしても結構かかってしまいますよね>_<私も特売日に買いに走ろうかな、、!
旦那さんには2万程お小遣いを渡そうと思っています。その中でタバコも辞める予定ですがやりくりしてもらいます。旦那さんが私にも1万お小遣いとは言ってくれましたが余裕が出来るまでは貯金や生活費の足しにします(^^;;- 4月11日
yun♡mama
うちはこんな感じです。
食費(外食込み)5万円
年金3万円
携帯代2万5千円
保険等4万円
医療費5千円
子供4万円
貯金10万〜
残りデート代又は貯金
光熱費家賃無し
りなぴこ
保険とか全然わかってないんですけど、、
まだ籍は入れてなくて6月には入れてそこから一緒に住む予定です。
結構かかりそうですね>_<
yun♡mama
うちは給料が40万〜60万なので全く参考にならないかもです(;_;)すみません。
出産費用 63万円(42万円引かれて実質21万)
赤ちゃんの準備品40万円くらいでした。
りなぴこ
それくらいあったらいいですね〜✨
と言っても私はないので、、なんとか頑張りたいです!
ありがとうございます😊