
上の子を保育園に預けるか悩んでいます。感染症や子供の気持ちを考えています。身体を休める時間も欲しいです。
お子さんが二人以上いる方にお伺いしたいです。
みなさんは、下の子を妊娠中に、上の子を保育園に預けていましたか?(妊娠がわかる前は自宅でみていた方だとさらにありがたいですが、いろいろな方の意見が聞きたいので、そうではなくても大丈夫です。)
✳️ ✳️ ✳️
二人目妊娠中です。
私が産休をとっている間、一人目を保育園に預けるかどうか悩んでいるので、アドバイスをお願いします😣
【現状】
保育園ではなく実家に預けています。
【産前産後】
産休に入ったら、息子も一緒に里帰りをします。
【迷っている理由】
★入園できるのは12月~。入園~退園まで、季節的にインフルなどの感染症が流行ることが予想される。
→息子が感染症になったときに二人目(新生児)に移る可能性もある。子ども同士の感染をできるだけ防ぐためには、どちらか片方と接触しないなどの対応になり、もう片方にさみしい想いをさせてしまう。(完母の予定なので、さみしい想いをするのはきっと息子…?😣)
☆入園できれば、思い切り遊ぶ時間を確保してあげられる。
→ただ、現状では極度の人見知り。(家と実家では元気すぎるほどなのですが…)離れることでさみしい想いをさせるのか、それとも二人目の授乳中など、構ってほしいときに構ってあげられないことでさみしい想いをさせるのか…。
★子どものことを第一に考えたいですが、私自身も少しでも身体を休める時間がほしい
→夜中も起きることになるので、寝られるときは少しでも寝たい。寝不足などが続くとイライラしてしまいそう…。
✳️ ✳️ ✳️
長くなってすみません😣よろしくお願いしますm(_ _)m
- みー(6歳)
コメント

ママん
専業主婦で上の子保育園行ってます
普段保育園で産前産後も保育園の予定です
ただ、10月の一斉申込みでこのまま確実に保育園に行けるとゆうわけではないのでその時どうしようかと思ってます😅優先的にはなりますが難しいとこです
4月からは幼稚園に行かせる予定で申し込みをします!

まる(25) 3児ママ
長女出産の際は長男は実家に1週間お願いして
保育園行かず、
次女の時には長男は2日だけ午前中保育園行きましたが
泣いて泣いて行かず
長女と2人で実家に1週間お願いしました!
次女は2500g無かったので
長男、長女とは面会できず
退院して1週間、
生後2週間までは会えず
子供達だけ実家で
3週目から家族5人で過ごしてます!
幼稚園に行って1週間で
長男が手足口病をもらってきて
やはりうつるんだな〜😨と思いました!(長男→長女→4ヶ月だった次女→私)
あとは、夜中は長男は3歳半だったので
ぐっすり夜も寝てましたが
1歳半だった長女は
次女と一緒に起きて泣いて
2人でミルク作って
(長男、長女は完母でしたが長女が次女に怒って蹴るので3ヶ月までミルク→今は完母です)
2人で飲ませてオムツ変えて
また2人寝かしつけて
それを繰り返してました😂
-
みー
返信ありがとうございます😊
預けなかったんですね。なかなかハードな気がしますが、なんとか乗り越えられるものでしょうか…?
上のお子さんたちは、保育園に行かなくても様子
普段とかわりませんでしたか?きっと、我慢することも増えるのかなと思うのですが…😣- 9月6日

空色のーと
うちは、ずっと自宅で見ていました😊
保育園が激戦ってこどありますし、残り少ないママと上の子で思い出を作りたかったこと、赤ちゃんがお腹にいること、下の子が生まれることなどを、たくさん上の子に聞かせて、お兄ちゃんとして逞しくなってほしかったのもあります♡
-
みー
返信ありがとうございます😊
その考えすてきですね🎵お兄ちゃんは、妹さんが生まれてからも赤ちゃん返り(ストレスを感じている様子)はありませんでしたか?- 9月6日
-
空色のーと
赤ちゃん返りはしなかったです✩.*˚
上の子優先で育児をしたっていうのもありますけどね💦
たまには寂しくなって、涙してしまう時もありましたが、下の子に危害を加えたり、ママを日常的に困らせることはしませんでした♡- 9月6日
-
みー
上の子を優先した育児、私も心がけようと思っています!ですが、はじめは頻回授乳なので、やはり我慢させてしまうことも多いのかな…😣と💦💦
空色ノートさんのお子さんは、思いやりがあるんですね🌼- 9月7日

長ネギマン
次男を出産のときは産後ちょっとだけ保育園に預けました!
三男を出産のときは次男が2歳だったのですが幼稚園に産前産後で預けました。
最初はママと離れたくないで行きたくない!と泣いてましたが4日もすれば慣れてきてなんなら園の方が楽しいようで進んで行くようになりました。
泣いたら可哀想に思えますがゆくゆくはやらなくちゃですし集団行動など慣れさすにはいいかなぁ?とも思います😊😊
産前産後の保育終わって家にずーっといると「今日保育園行く??行きたい!」と言うくらいになってました😅
-
みー
返信ありがとうございます😊
保育園行きたい!と自分から言ってくれるほど慣れてくれたのはうれしいですね🎵うちは半径1メートル以内にいないと大泣きで、支援センターの来館表を書いたり、遊んだものを片付けたりするのにも苦戦しています😣
もし預けることになったら、長ネギマンさんのお子さんのように楽しんでくれるといいなあ😊- 9月6日
-
長ネギマン
産前産後で預けて慣れておくと次もし幼稚園?や保育園?に入るときもちょっと楽でいいですよ☺️✨
持ち物とかも準備してるからちょっと買い足す程度で済みますし(^^)
小さい子2人連れて考えながら買えないからまだ1人の時に買ってたほうが楽かなぁ😊😊- 9月6日
-
みー
確かにそうですね😲‼️
保育園は準備するものが多いなあ…と思っていましたが、いつかはしなければならないことですもんね!
検討してみます!!- 9月7日
みー
返信ありがとうございます😊
保育園に行き始めた頃、感染症とかもらってくることは多かったですか?確実に入れる保証がないと心配ですよね😣(私も保証はありません💦)
ママん
全くでした!
でも友達とかにも言われますがうちの子は体がとても丈夫で滅多に風邪や熱など無い子なので😅
みー
みんな、はじめは風邪を引きやすいと言うので、それが当たり前なのかと思いましたが、やっぱりそういうのも人によるものなんですね!参考になります!