※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいだのかあさん
子育て・グッズ

朝夜のリズムが乱れて疲れている状況。昼夜の区別を改善したいと相談。

2週間ほど、朝カーテン開けて、夜暗くしてをしてますが、朝起きない。夜寝ないです・・・。
まだ早いのはわかってるのですが、疲れてきました。
特に夜が全然寝ない。悪い癖なのか11時頃、私も旦那さんも寝る頃にはなんとか寝てます。

最近はお昼はあんまり寝なくなったのに、寝てもすぐ起きる感じになってしまいました。

こんな感じでもちゃんと昼夜区別できるようになりますか?

コメント

s

2ヶ月の時はまだまだ
昼夜の区別ついてなかったです😂
まとめて寝るようになったのも4ヶ月過ぎてからだったと思います…

  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    ですよね。
    毎日18時からぐずり始め、長ければ23時ぐらいまでグズグズ。バタバタ。抱っこしても暴れるので、いつまで続くのーって思ってしまいました。

    • 9月5日
ママリ

うちは朝カーテン開けておむつ替えて出来るだけ起こす
1ヶ月過ぎて一緒にお風呂に入れるようになってから19時頃にお風呂、授乳、暗くして寝かしつけ
のリズムを変えずに毎日やって、3ヶ月過ぎたぐらいから夜まとまって寝るようになりました🙌

短時間で起きられるとしんどいですよね😭

  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    朝は何しても起きないんですよ・・・。3ヶ月までは心折れずに頑張ります。

    寝かしつけはどのようにしてましたか?

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ

    何しても起きなかったらもうお手上げですね😭
    早くリズムつくといいですね😔

    うちは抱っこマンなので、抱っこでトントンしながら歩いたり、揺れたり…
    最近は寝る前のぐずりが凄いので、おっぱい咥えさせて寝かしつけです💦

    • 9月6日
こってぃ

うちは寝ない子でした。夜中ソファに座りながら豆電球付けてスマホいじりながら授乳していましたね…2ヶ月頃に保健師さんに勧められて添い乳したら、2時間おきにふにゃふにゃおっぱい欲しがるけど夜はそれなりに眠るようになりました。
とりあえずカーテンと夜暗くするのは続けるといいですよ!

あとは、日中散歩に行くとか…
それこそ沐浴10時半の寝かしつけ11時にするとか…まずはママが疲れを取ることが先決かと思います。

  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    完ミなので、添い乳という技が使えないんです。
    散歩がいいですよね。少しずつお散歩行こうと思います。

    • 9月6日
deleted user

生後4か月くらいまでは生活リズムなんて全く考えてなかったです。
朝カーテン開けろと言われても、夜中授乳で起きてるから無理でーすって感じでした😛
ただ3か月すぎた辺りから沐浴を決まった時間にしたら寝つきは良くなりました。
三回食になった辺りで娘が夜起きなくなって、親子で朝しっかり起きれるようになったので、まだまだ気にしなくて大丈夫だと思いますよ😊

  • あいだのかあさん

    あいだのかあさん

    そうですよね、気持ちばかりが焦ってしまっていて。昼夜逆転ずっと続いたらどーしようとか。
    まだまだ生まれたばかりですからゆっくり進めていきます。

    • 9月6日