
ベビースイミングのメリットデメリットや9ヶ月の参加者の体験を知りたいです。
ベビースイミングに通われてる方!
メリットデメリット教えてください😊
また、もうすぐ9ヶ月なのですが
同じ頃から通われてる方いらっしゃいますか?
どういった事をするのかも参考までに
教えて頂けるとありがたいです😁
- すみれ(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

まっくす
この間娘を体験に連れて行ったら、50分間の授業だったのですが、帰ってきて3時間爆睡していました(笑)
普段は30分なのに(笑)
慣れるまでは時間がかかりそうでしたが、ある程度体に負荷がかかりそうなのでやらせたいなと思っています💓
私が感じたデメリットは、お金が結構かかるのと、親が一緒にはいらないといけない点、妊娠すると一緒にははいれないので、旦那さんかおじいちゃゆおばあちゃんに入ってもらわなきゃいけないというところですね😂
2人目を考えているので悩みどころです...

こけこっこー
息子は6ヶ月から通ってました☺️
メリットは疲れてよく寝てくれる❗️親の運動にもなる❗️スイミングのおかげかはわかりませんが、2歳くらいまで風邪はまったく引きませんでした❗️今でも通っていて体が丈夫です。
デメリットは、その時間に合わせてご飯やら昼寝やらを調整しないといけないので大変でした💦たまにプールで寝ちゃうときもありましたよ笑
-
すみれ
一緒に入る分 ママの運動にも
いいですね😂
よく寝てくれるのはありがたいです😁
なるほど!身体強くなるって
言いますもんね!!
たしかに プールに合わせてお昼寝や
授乳、ご飯…大変そうです😱
色々な点ふまえて考えてみます!
ありがとうございました😊- 9月4日

はじめてのママリ🔰
6ヶ月から通っていますが、6ヶ月から潜っているのでお風呂が楽、良く寝る所が最大のメリットかなと思います😆
1歳までは毎月熱を出していましたが、1歳を過ぎたら全く風邪を引かなくなりました。風邪を引くと休まなければならないので振り替えが取りやすい施設なら良いですが、取りにくい施設だとお金が無駄になってしまうこともあると思います。通っている所では2ヶ月間振り替えが取れて、週5回あるので取りやすいです。
ちょうど眠い時間にプールなので、機嫌が悪かったり、寝てしまったりする子もいます。3回食になるとご飯、プール、ご飯、昼寝、ご飯、お風呂と一日があっという間です💦
-
すみれ
6ヶ月から潜ってるなんて凄い😳
やはり 皆さん よく寝るを
メリットにあげてらっしゃいますね😂
よく寝てくれるのはありがたいです😁
体も強くなるって言いますもんね!
なるほど!振り替えが出来るか
近くのプール施設に確認してみます!
確かに眠たい時間帯と被ったら
機嫌悪くなりますよね😰
三回食になるとあっという間ですね😳💡- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
振り替えだけではなく、水着の下に使い捨ての水遊びパンツを履くか履かないか、また繰り返し洗える物でも良いかも私の中では結構重要でした😌
使い捨てしかダメな所だと地味にお金がかかります。夏過ぎだとセールで12枚800円位で売っていますが、普段は12枚1200円位だし、プールの売店だと3枚480円とかします💦月謝も高いのに更にお金がかかるので…繰り返し洗えるものなら1000円位で済みます。- 9月4日
-
すみれ
細かく教えていただきありがとう
ございます😭
確かに 使い捨てオムツだと
かなりの出費ですね…😰
繰り返し使えるものは どのような
ものでしょう?
布おむつ のようなものですか?
オムツのことも 施設に事前に確認
してみようと思います😊
ありがとうございます😭❣️- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
家ではポリエステルでできた水遊びパンツを履かせていて、6ヶ月~3歳まではワンサイズで履けて、ウエストなどの調節が出来る物を使っています。生地も色々な物が売っています。
- 9月4日
-
すみれ
そのようなものがあるんですね!
ウエストの調節が出来るのも
長く使えていいですね😊
もし繰り返し洗えるものOKの
施設でしたら 参考にさせて頂きます!
ありがとうございました☺️- 9月4日
すみれ
かなり体力使うんでしょうね😁
でも それだけ長い時間 爆睡
してくれるのは 家事など済ませれる
ので ありがたいです😂
月謝がどうしてもかかりますよね…
確かにそうですね😭
2人目 私も早めで考えてるので
その点もふまえて 考えてみます!
ありがとうございました😊