※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこママ
妊娠・出産

36週の妊婦で、1歳2ヶ月の子供が甘えたがり。病院への連絡も検討中。夫は忙しく、親も頼れない。同じ経験のママさんの臨月過ごし方を知りたい。

そろそろ36週ですが、お腹がすぐに張り、休みたくても下がまだ1歳2ヶ月なので、横になればお腹によじ登り、座っていれば抱っこ抱っこと登ってきます。
甘えたい時期だと思うのでできる限り応えていますが、昨日はさすがに病院に連絡しようか迷いました。でも、タクシーで赤ちゃん連れて行く負担を考えてやめました。

旦那は仕事時間も長く、明日は出張です。

親は仕事があるため頼れません。


年子のお子様をもつママさんたちはどのように臨月を過ごしましたか??

コメント

sora

とりあえずお腹が張ったら座るを心がけていましたが実際は常に上を抱っこ抱っこで
しんどい毎日でした...
しんど過ぎて生まれてからのが楽に感じます🤣‼️‼️
私も常ワンオペで
私も36wに前駆陣痛が頻繁で怖かったので病院に相談して
38wに計画分娩で出産しました。
計画分娩なので
夫も家族も休みを取ってもらい子供を見てもらってる間に出産しました

  • ねこママ

    ねこママ

    前駆陣痛なんですかね、、、?膣と肛門の間あたりにグーッと圧がかかったりすることが多いので、怖いです(T . T) たしかに、産まれちゃった方が、自分が動けそうですね💦

    • 9月3日
マヨネーズ

極力座ってました。

座って抱っこでもお腹が張りますか?

私はお腹が張ったらきちんと子供に説明し、出来ないことを伝えてました😊

9ヶ月頃でも子供2人おんぶしたりしていたので、張らない時はやってあげてましたが、張る時はとにかく横になる!でした😅

異常を感じたら上の子連れで大変でも病院に行った方が良いですよ😖
付けば看護師さんたちが上の子は何とかしてくれると思うので💦💦

私は3人帝王切開ではありましたが、3人目は術前4日の検診時に退治心拍の異常となり、急遽帝王切開が早まりました。
そういう事もありますので😖

  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    誤字が多くてすみません😂

    付けば→着けば
    退治心拍→胎児心拍

    です😭

    恥ずかしい😣

    • 9月3日
  • ねこママ

    ねこママ

    座って抱っこは嫌らしく、よじ登り遊びにかわるみたいです😭ベビーカーが嫌で泣いた時も、抱っこはできないよ、と根気よく話しますが、まぁ、理解できないようで、はねのけてギャン泣きします、、、。うるさすぎて周りの目が怖かったのでそっとベビーカーの日よけを閉じたらさらに火がついたように泣いてしまい失敗😅今思えばそりゃそーだ、さらに泣くわとわかるのですけどね、、、。

    タクシー呼んで、子供のオムツや水やら持って、、、とか優先順位がわからなくなりますね、、、

    3人とも年が近いのですね!すごい!ベテランさんですね〜尊敬します。3人目はとてもとても考えられません💦

    • 9月3日
  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    活発なお子さんなんですね😊

    うちも長男はベビーカー嫌い、次男はチャイルドシート嫌いで大変でした😅笑

    きっとママの出産が近いことを本能で分かっていて、思いっきり甘えてるんですね😁
    ベビーカートとか、乗せるものを変えも同じように嫌がりますか?

    私なら必要最低限のオムツと小腹に入れられる物を持っていくだけで、お水などは落ち着いたら病院で買うか、長時間滞在になりそうなら旦那さんに早退してもらって後から持って来てもらいます😃
    出張中は仕方ないですが、いざという時になったらご両親だって仕事を早退してくれると思います😖

    優先順位は今はママの体とお腹の赤ちゃんですよ😊
    何かあってからでは遅いので😖

    年の近い年子は子育て楽ですよ☺️
    今が1番大変かと思いますが、後数週間、乗り切ってください💪✨

    • 9月3日
  • ねこママ

    ねこママ

    こないだ初の高熱を出してからスーパーのカートもダメになってしまい、抱っこしながらカート押して買い物してます😱年子というと、わー!大変だー!という話ばかり聞くので、子育て楽、とは!初めて聞きました!ちょっと気がラクになりました(^∇^)

    • 9月3日
  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    そうなんですね😂

    そう言えばうちの次男も三男帝王切開前々日に高熱を出し、慌てて病院に連れて行ったのですが、機嫌の悪さが半端なく、出産前に大変だったのを思い出しました😁笑

    うちは、次男がベビーカートだとよじ登ってしまって危ないので、その時は抱っこしてました💧
    でも、少し日数を置いてチャレンジすると、問題なかったりする事もあるので、諦めず挑戦してみてください😖

    年子って言っても、年の近い年子と2歳差に近い年子で育てやすさは変わってくると思います😂
    2歳差に近くなるとイヤイヤ期と被って大変なのかな😅と💦

    • 9月3日
  • ねこママ

    ねこママ

    そうですよねぇ、イヤイヤ期とかぶる方が大変そう、と思ってました。でも2、3歳差で計画してる方多いので、どーなのかなーと思ったり、、、、うちはベビーカーはブリッジみたいな海老反りで抵抗してます、、、サッとベルトが止まらなかった時の絶望感たら、、、😅

    動ける時間帯にベビーカーで買い物行ってきます💪

    • 9月3日
  • マヨネーズ

    マヨネーズ


    頑張ってください😆💪

    • 9月3日