
先生から36週で点滴を止めるか、32週から徐々に減らして35週から錠剤にするか選択を迫られました。36週の結婚式に出席したいが、恐怖もあり、点滴の必要性を考えています。
切迫早産で点滴をしているのですが、
担当の先生から
①36週になったらいきなり点滴を止めるか
②32週から徐々に点滴の量を減らして
35週から錠剤にするか、
どっちか選んで!!
と言われました。。。
皆さんならどう考えますか?
どっち選択しますか?
妹の結婚式が36週3日にあるので
それには出席したくて😰😰😰
37週までは持ってほしいけど
36週でいきなり点滴を切って
何もしないというのは
恐ろしすぎるので、、、
けど36週まで点滴の方が良いのかな、、
とか色々考えてます🥺💦💦
- (o・ェ・o)♡(5歳5ヶ月, 7歳)

ゆっちん
2人目の時に①をして抜いて1時間で陣発しました💣
結婚式に参列したいのであれば、私なら②を選択します!!

ママ
切迫早産で入院大変ですね。
私がだったらですが、自分では決めれないと思うのでか担当の先生と家族に決めてもらうかもです。
妹さんの結婚式出たいですよね(汗)
でも、切迫早産で身体も疲れてますから、ムリはしないで、無事に元気な赤ちゃん産んで下さい(*^^*)
役に立たないコメントですみません。

はじめてのママリ🔰
その状況でしたら2にします🤔
36週で点滴やめたからと言って、すぐ産まれない人は予定日までもつ人もいるそうなので、なんとも言えないですが、親族の式なら出席したいですよね😭
だったら徐々に減らした方がいいかと思います😊

maman
私も切迫で入院中です。
先週、リトドリンとマグセントを2段階で減量→終了となりました。やっぱり張り返しはあるのでいきなり止めるより徐々にの②が良いと思います。35wで内服に切り替えて落ち着けば早めに退院とかもできそうですもんね◡̈ 36wでいきなり止めて、張り返し我慢しながらの結婚式はキツイですからね💧

stitch
私は20週から切迫で入院&点滴していたのですが、34週で点滴を指す場所がなくなり、内服に切り替えざるを得なくなりました。
MFもNも完備された病院に入院していたので、陣痛が来たら生みましょう!点滴を切ってから1日が最大の山場、と言われました。
点滴を切った日の夜は3分間隔の張り返しがきて、このまま陣痛になるかもと言われましたが、陣痛にはならず。37週になるまで張り止めを飲み、出産は39週でした。
点滴の量を徐々に減らして様子を見ながら(張りの程度など)、主治医と相談して方向性を決めるのはできないのでしょうか?冒険はせず、少し減らして様子を見て、危うければすぐに戻したり。
もしくは36週で点滴をスパッと切って、そこから結婚式が終わるまで内服も1つかなと思いました。
-
stitch
すみません、一番最後の文ですが、点滴濃度がかなり薄い前提で話していました。濃度が高いのであれば、なかなか勇気のいる決断になってしまいますね。。
- 9月2日
コメント