

ばたー
我が家も、夫婦で携帯のみでしたが、来月子どもが産まれるにあたり、固定電話を購入しました‼これから、保育園や学校に行きだしたら連絡網で携帯の番号を書くのもなぁ…(*_*)と、思ってうちは買いました‼

KEIKO
キッズケータイは1年生に上がった時から持たせました。
娘の通ってる学校だけなのかは分かりませんが、同じクラスの連絡先とかの連絡網みたいなのもないですよ。個人情報だからだと聞いた事あります。

meg*
まなぽんさん☆
そうなんですよね、保育園などの連絡に使いますよね☆
もし保育園との連絡も携帯でしやり過ごしたとして、子供に小さい頃から携帯持たせなくてはならなくなるしなぁ〜と考えてしまってます..(^_^;)

退会ユーザー
家電ありますがほとんど使っていません(^^; 子供関係で役所、病院、銀行等に届ける連絡先は全部私の携帯にしています。
姪っ子の話ですが小学生で連絡網の電話番号も半分くらい携帯の番号でした。今は固定電話がある家も少ないんだな~って思いました。
あっても使っていないのでなくても大丈夫だと思います。

meg*
ゆんぱんださん☆
そうなんですかぁ☆
今私が31歳で、同い年の友達は若い頃に出産していて、イマドキ情報を知らないもので(^_^;)
働きに出る予定なので私も家電あまり使わないかもって思ってますが、もしものことが...など色々考えてしまってました。
お子さんには、何歳ぐらいから携帯を持たせようかとかお考えですか?

kanaharu
うちは固定電話ないです。4月から幼稚園入園ですが、先生からあえて携帯の方を教えてもらっていいですか?と言われました。
理由は仕事をしてるお母さんが多いこと。
出かけてると

とかち
妊娠中です!
産後も固定電話をつける予定はありません。
いずれ通うことになる幼稚園に、友人のお子さんが通学しているので聞いたところ、連絡はメールやLINEも多いと聞き、それだったらいらないかなと感じてます。慣れない人とは、電話よりも文字の方が気楽なので…。
今の固定電話って、携帯と同じで電話帳も履歴も残りますし、居留守できないなら携帯でも同じと思ってますヽ(;´Д`)ノ笑
買うのは、子どもが小学生に上がって、子ども間で友達と連絡を取り合いたがってからかな〜?と思ってます!

kanaharu
すいません。途中になってしまいました。
出かけてる時に子供が具合悪くなった場合などすぐ連絡がつくこと。
などが理由でした。

退会ユーザー
子供には小学生くらいで良いかなと思います。その頃携帯事情がどうなっているか分かりませんが(^^;
うちは共働きで正直家電に掛けられても出れないことがと多いので、携帯で充分です。

meg*
kanaharuさん☆
私も働きに出るので、今のところは家電いらないかもですね☆
緊急などのときはむしろ携帯の方が役に立つのですね(*^^*)

meg*
とかちさん☆
とかちさんは、産後もつけないのですね☆
メールやLINEですか!昔とは大違いで、びっくりしてしまいます!
確かに使い慣れてる方で連絡するのが楽かもしれない..
急いでまで必要ないんだなということが分かりました☆

退会ユーザー
我が家は固定電話引いておりますよ。
まだ妊娠中ですので、子育ての際はどうなるのか分かり兼ねますが、固定電話はある方が良いと思っております。
今は幼稚園や保育園の連絡先も、すぐに連絡のできるお母様の携帯電話番号をお伝えする所も増えてきていると伺っております。
そうだとしたら、必要性は感じないと思います。
しかしながら、固定電話は定住居として信用もあるものです。
契約上、固定電話番号でないと契約できないケースもございます。
確かにあまり利用しておりませんが、手放す事は考えておりません…。

meg*
ゆんぱんださん☆
またのご回答ありがとうございます☆
私もそうしようかなぁ(*^^*)
そうですよね、子供が小学生に上がる頃また時代も変わっていますよね!

meg*
ホイミンさん☆
固定電話をお持ちなんですね。
頻繁には使用しないけれど、必要なケースがあるということですね☆
そうですかぁ..
いずれは、私も持たないといけないなぁと思わされましたが、今急ぐ必要はないことが分かりました(*^^*)

KEIKO
初めまして
ゥチは固定電話ないですよ。でも何も困ってません。小学校の連絡事項は全てメールだし、色んな書類も携帯番号書きます。娘にはキッズケータイ持たせてます。
友達は夫婦で1台づつと家用にケータイ3台利用してますよ♪

meg*
KEIKOさん☆
小学校の連絡事項もメールなんですか!昔と今ではまったくちがっていて、驚いています!
家電はしばらくはいらなそうですが、キッズケータイを考えていかなきゃですね☆
ちなみに、何歳から持たせましたか?

みーすけ
うちも固定電話はないですね。
何かあれば私の携帯に連絡くれるし、息子は自分の会社の託児所に預けてるので、今は必要ないかと思ってます。
ただ、小学生になった時に友達から電話とか先生から電話とか掛かってくるとなると、私の携帯ではダメなのかな?と、思ってるので、息子が小学生くらいになったら購入しようかと考えています!

meg*
シャノアールさん☆
やはり必要か必要でないかは、小学校頃から検討しないといけないみたいですね。
その頃は6年後...時代も変わっているでしょうか、(笑)(^_^;)
それまでは急がなくても、ということがわかって良かったです!

meg*
KEIKOさん☆
私は働きに出るので、持たせるなら1年生からになるけど早いのかな?って思ってましたが、大丈夫のようですね☆★
学校によっても違いますよね、必要になってからでも遅くないということがわかって良かったです☆★
お子さんの写真、すっごくかわいいですね(*^^*)
私も楽しみです♡

meg*
皆さんご回答ありがとうございました♡
コメント