
ベビーサークル内のおもちゃや絵本の置き方について教えてください。6ヵ月の娘がいますが、安全で手の届くところに置く方法がわかりません。参考にさせていただきたいです。
ベビーサークル内・子どもの届くところにおもちゃや絵本を置いている方、どんな感じで置いているか教えてください!差し支えなければ画像もあるととても嬉しいです。
6ヵ月の娘がおります。はいはい・つかまり立ちをするようになったので、ベビーサークルを設置しました。
おもちゃや絵本はなるべく娘の手の届くところに置いておきたいのですが、おもちゃカゴをひっくり返したり、絵本の角が危なっかしかったり、うまい形で置いておくことが出来ていません😥
皆さまの置き方・収納などを参考にさせていただきたいので、もしよろしければ教えていただけると嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ⭐︎
絵本は自分でめくったりして見ないので置かず読み聞かせる時だけ出してます!
あとは玩具カゴとか特になくマスコットやぬいぐるみなどの柔らかい物だけ置いてます😅
ぷーさんのつかまり立ちまで使えるメリー置いてありますがやはり固いのでつかまり立ちが崩れた時に当たっちゃったりして置いたままで良いのか悩んでます…でも置かないと意味ないなと…

mamari
うちはこんな感じで扉外して勝手に遊べるようにしています☺️
ひっくり返しはしないですが、この箱でつかまり立ちはしてしまいます😂
絵本はかじるだけなので、まだ自由には置いてないです!
-
はじめてのママリ🔰
こういう収納ボックスも良いですね!コメントと画像ありがとうございます!
- 8月31日

退会ユーザー
おもちゃ箱はこんな感じです🤗自分で好きなおもちゃ出してきて遊んでます☺️
-
退会ユーザー
絵本はこんな感じです。つかまり立ちで自分で好きな本出してページめくって読んでます💓
- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
コメントと写真ありがとうございます!
とても綺麗に整理されていて素敵です✨10ヵ月だとこういうおもちゃ箱から自分で出せるんですね😳- 8月31日

退会ユーザー
生後6ヶ月くらいの時の写真です。
絵本は食べちゃうので私がいる時に出してあげてましたが、おもちゃはソフトビニール製のカゴに入れてサークル内に置いてました。
-
退会ユーザー
こっちは1歳半くらいの写真ですが、おもちゃと絵本が収納できる棚をサークル内に置くようになりました。
- 8月31日
-
はじめてのママリ🔰
時系列の写真、ありがとうございます!可愛いベビースペースですね✨
ソフトビニールのカゴ、良いですね!柔らかい素材のものを探していたので、参考にさせていただきます!- 8月31日

22ママ
私も 絵本置く部分がついてるおもちゃ収納使ってました!
でも、だんだん本が増えて収納が足りなくなったので今はカラーボックスに並べてます💧
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!やっぱりカラーボックスが万能ですかね😣参考にさせていただきます!
- 8月31日

きいたろう
こんな感じで、勝手におもちゃを出して遊んでもらってます☺
-
きいたろう
本は、右側の扉付きのボックスに入ってます😍
- 8月31日

ななみ
うちはベビーゲートのみでベビーサークル使ってないんですが…一部屋丸っと子供部屋にしてました。
西松屋とかに売ってる椅子にもなるたためる箱におもちゃ入れてます😃
写真はちょうど6か月くらいのときのものです。
いまは引越ししちゃって間取り都合上子供部屋にはほぼ行かないんですけどね😅💦

暁
うちは、よくカゴ、プラスチックの箱はのちのち登ったりして危険だったのでよく100均にある布のカゴを玩具入れてましたよ。

am
ベビーサークル内はおもちゃでたくさんにして、絵本は寝る前しかださないようにしています!
はじめてのママリ🔰
絵本は外、柔らかいおもちゃは中なのですね。参考になります!
プーさんメリー、うちにもありますが転んで額を少しだけ切りました😣その後は脚の部分に緩衝材テープを貼っています…
はじめてのママリ⭐︎
切っちゃったんですね😱うちも気をつけないと(><)
緩衝材足につけてますがボタン付近のところで顔当たったりするので凹凸凄いから緩衝材つけられるか検討してましたが、なんとかつけてみます💦