
離乳食で息子が苦しそうにするので悩んでいます。進め方のアドバイスをお願いします。
今日で9か月になる息子を育てています🐟
離乳食についてなのですが、、
かぼちゃやバナナなど水分が少なめな
食材をあげると オエッと苦しそうにします😣
スプーンの3分の1くらいの大きさを与えています。
バナナはフォークで潰してあげています。
歯は下2本が生えています。
まだ歯茎で潰すのが下手だからでしょうか?
もう少し細かくしたり、水分足したりした方が
いいのでしょうか??
同じ月齢の子や、市の離乳食教室などでも
結構大きめや、固めのものをあげていたので
びっくりしました💦
人参、玉ねぎを圧力鍋で煮て柔らかくしたものは
多少大きくても食べることができました。
ここに来てどうやって進めていけばいいか
路頭に迷っています😣
比べてしまうのは良くないことだと思っていますが
9か月なのでもぐもぐごっくんが出来るようになったらいいなぁと思ってます😣
進め方のアドバイスなど頂けたらと思います☹️
- ha🌿(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
ほんとに、離乳食ってその子によって全然違いますよね!
焦らなくていいと思います。
その子に合った硬さがあると思うので、まだもぐもぐ無理なら、柔らかくしていいと思います。
かぼちゃとか、ねっとりして上顎にくっついちゃったりしますもんね、、、!
素材の大きさは同じで、トロミをつけたりとか、バナナヨーグルトにしてみるとかでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
うちも上の子は10ヶ月頃までドロドロ生活してました。
それなのに、下の子は6ヶ月からもぐもぐごっくんできていて、柔らかいのが苦手なようで8ヶ月くらいから私と同じ硬さの米粒食べてます。
兄弟でも全然違います。
ほかの子ができてるからって、焦ることないですよ!

み
息子も未だによくおえってしています😅
ねっとりし過ぎてると特にです。
あとわ自分で詰め込みすぎてですが....😅
小さすぎると逆に丸呑みしようとするからなのかなあと思っていました😅
-
ha🌿
育児書やネットでも丸飲みの癖が付くからその子の成長に合わせた大きさを!なんて書かれていますがそれが1番難しいですよね😣😣😣
でも小さく切りすぎるのはいけませんね😌ゆっくり進めようと思います🤨
コメントありがとうございます💓- 8月31日

ゆうママ
かぼちゃは、ベチャベチャにならない程度で、和風だし入れてますよ🙌
バナナは、プレーンヨーグルトに混ぜて食べさせてます😉
-
ha🌿
バナナヨーグルト試してみます!!😌💓
かぼちゃも微妙な加減が難しいですね、、😣💦
コメントいただきありがとうございます😉- 8月31日

ごまみ
私の息子も9ヶ月の頃、そのような感じでした!水分が少なめな食材をあげると必ずオエッてして食べませんでした!なので、ご飯と一緒に食べさせたり、水分を足して食べさせたりしてました😊💕バナナは1ヶ月くらいあえて食べさせませんでした!
そしたら10ヶ月(8初旬)になってから徐々に食べるようになってきて、今ではパクパク食べます!ただ、野菜は通常よりも少し小さめに切ってますし、バナナは軽く潰してあげないとオエってなりますが、それでも美味しそうに完食します❣️😌以前はほぼ残してたんですが、今は三食きちんと完食してくれます!なので、お子さんの様子に合わせた進め方でいいのかなって思います😊💕
離乳食って、試行錯誤の連続で、これでいいのかな?とか、ほんと心配や不安になることが多くて、私も他の子と比べないように気にしないようにしてましたが、どうしてもいつも心の隅に気にしてしまう自分がいました😭😭でも、今、毎日、息子なりに笑顔で楽しくご飯を食べてる姿を見て、それが何より嬉しくて、それを大事にしていこうと気付かされました😌💕
-
ha🌿
そうだったんですねー!😭
ほんとですね、、食べてくれることを大事にしないとですね😌
子どもって親の知らないうちにどんどん成長しますよね😭
あえてあげない方法もアリですね😉
オエってなってるの見ていつもすごく焦ってしまいます😵
何かと比べてる自分がいますよね😣今の息子を見てあげなきゃなのに、、💦
母常々反省です☹️
焦らず行こうと思います!!!コメントいただきありがとうございます💓- 8月31日
ha🌿
とてもとても肩の荷がおりました😭😭😭
ねっとり系が苦手なんだと思います😣
バナナヨーグルトは恥ずかしながら考えても見ませんでした💦💦💦
たしかにその方が食べやすいかもしれません😣
子供の目線に立つって難しいですね、、🥺
8か月で普通のご飯は驚きました🤔噛むのも上手なんですね☺️
幸先不安になってたので
とても救われました😣
子どもに合わせてゆっくりでも頑張ってみようと思いました🥺ありがとうございます😌💓