
再来年度から幼稚園と保育園に通わせながら働くことを考えています。主人は不規則勤務で、両親のサポートは得られません。この状況で可能でしょうか?幼稚園や保育園に預けながら働いている方の経験を知りたいです。
来年度から保育園に預けようと思っていました…でも沢山考えた末、再来年度から幼稚園に通わせることに決めました(いろんな事情があり働きだそうとしましたが、来年度から働き出しても保育料を払い車が1台増えるとなるとあまり手元にお金が残らないと思いました。再来年度であれば、上の子の保育料は無償で下の子は半額です)✨
再来年度からパートで働きながら幼稚園と保育園に通わせようと思います✨週3~4働きたいと思います!
主人は不規則勤務のため平日も休みでいます✨
両親のサポートはありません…
この状況で可能でしょうか?🌼
実際に幼稚園と保育園に預けて働かれている方いますか?✨
- hana✱sis(妊娠34週目, 3歳4ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

まめ
娘が幼稚園で年中、息子が保育園で一歳でパートしてます。
息子は保育園で殆ど行事が無いですが、娘の方は早帰りや行事が多いです。5.6月は更に交互に病気して殆ど働けませんでした。。
主人は日付変わらないと帰宅しない為、娘と息子を迎えに行き帰宅してから寝るまで全てやっていますが、時々しんどいです(^◇^;)でも、なんとかなります!
夏休みとかが困るかな?と思いましたが、少しは幼稚園の預かり保育があるのでなんとかなりました。

はる
うちは違いますが、幼稚園にそのようなママさんがいます😊
帰りによく一緒になるのですが、下の子を保育園にお迎えに行ったあと上の子の幼稚園にお迎えにきています✨
ただ運動会や発表会などの行事は被らないのかなと疑問に思います🤔
あと子供は保育園通いだしたら本当に熱出しますので最初の方は思った日数働けないのを覚悟でいたほうがいいかもです💦
-
hana✱sis
そうですよね💦💦病気は貰うだろうなと覚悟はしています😫
幼稚園位の年齢になると少しは頻度がへるんですかね?😳💦💦- 8月30日
-
はる
うちの子は昨年度は保育園でしたが毎月熱出してましたね😭
今年度から幼稚園ですが、まだ1回しか熱出してないです😌- 8月31日
-
hana✱sis
やっぱり3歳くらいになると少し落ち着いて来るのでしょうか?☺️✨あんまり幼稚園に行ってて休んでばっかりとも聞かないので✨
- 8月31日

ゆの丸
私の場合は違うのですが
上の娘(3歳)は今年の4月から保育園に通っています。
今年の10月から保育園無償化
なのですが、パパさんの年収(所得)に応じて、無償化になるのかを決めるのと、申込をしないと駄目みたいです。
下の息子(6ヶ月)も来年には、保育園に入る予定なので、10月に保育園の申込と保育料の無償化を申込みをする感じです(*´Д`*)
-
hana✱sis
申し込みが必要なんですね😳✨上の子を幼稚園に入れる時も申請がいるということですね☺️下の子はまだ無償化にならない歳なので、、💦
- 8月30日
-
ゆの丸
住んでいる、地域に寄りますが( 'ω' ;)一応、市役所か、役場の子育て支援課にて、聞いて見てください✨- 8月31日
-
hana✱sis
わかりました☺️✨ありがとうございます🙇♀️🌼
- 8月31日

みかん
幼稚園なら満3歳から無償化になります!
ただし、預かり延長保育は実費です。
預かり延長保育が無償化となるのは、3歳クラス・年小さんからなので💦
旦那さんが平日2日ほどいるなら、旦那さんが仕事の日のみ預かり延長保育もありかな?と。
夏休みは預かり延長保育の実費は高額になるので、来月9月から幼稚園ならいいかな?と思いました。
でも、そうすると保育園の入園が厳しいですよね。
待機はないのですか?
認定こども園があれば、そこに2人まとめて入園させちゃうのがベストだと思いました。
上2人は一時期、幼稚園・家庭保育室でした。送迎や行事など大変でしたよ(><)
-
hana✱sis
3歳4ヶ月から幼稚園に預けるので無償化の対象ですよね?✨
そのつもりです☺️主人が休みや明けでいる時は主人にお迎えを頼んで延長はしないつもりでいます🌼😊
すみません。来月9月からというのはどういうことでしょうか?😳💦💦
認定こども園が理想なんですが、住んでる地域には1ヶ所しかなくて少し遠くて😫😫
家庭保育室というのはなんですか?😳🌼- 8月30日
-
みかん
3歳のお誕生日翌月からは無償化ですよ!
幼稚園は(^^)
夏休みも働くと思いますが、夏休みの預かり保育代金は実費なのできついと思い…9月からと記載しました。
保育園の待機次第では、やはり再来年度に2人とも入園が無難でしょうね。
求職中で保育園に入れる地域だといいですが…
家庭保育室は今で言う小規模保育園です。
補助金が大して出なかったため、保育料が6万くらいでした😭- 8月31日
-
みかん
幼稚園の年小からなら、預かり保育代も上限ありで無償化となりのですが💦- 8月31日
-
hana✱sis
再来年度ならば上の子は無償化対象の年齢なので、そうしようと思います😊🌼通わせ幼稚園は9月入園が出来ないので4月からになるかなと思います💦💦
だいぶ待機児童も減って今年度も空きがあったみたいなので入れるかなとは思いますが保育料払うために働くようになってしまうので、幼稚園からにしようかなと思います!
小規模保育園のことですね😊✨補助金あんまり出ないのはきついですね😭😭😭
年少からなら預かり保育も無償化になるんですか😳😳- 8月31日
-
みかん
そうです‼︎
年小さんは預かり保育も働くなら無償化対象になります!- 8月31日
-
みかん
この表の満3歳は、非課税世帯。
非課税世帯は満3歳から預かり延長保育も無償化となる。- 8月31日
-
hana✱sis
画像までありがとうございます🙇♀️🙇♀️とても勉強になります!延長保育の無償化助かりますー😍😍こども園だと申請いらずで無償なんですね😳😳
- 8月31日
hana✱sis
やっぱり病気で休まないと行けないですよね💦💦幼稚園でも病気を貰う頻度は多いんですかね😭💦
夏休み冬休みは確かに困りますよね💦一応預かり保育はあるようなので主人の仕事の日をのぞいて働けたらなとは思っています💦💦
まめ
娘が年少の頃はよく貰ってきました。初めての集団生活の疲れからなのか入園して直ぐ熱を出して、その後胃腸風邪…と色々しましたが、今年一歳で入園した息子は更に多いです😂息子は今のところ保育園で出た流行り病を全てお持ち帰りしてます。
困ります(T_T)パート先に幼稚園に預けてる方居ますが、夏休み丸々休みにしてます(^◇^;)
因みに行事がかぶった事は無いです!2人の年間予定見ても無かったです😂
hana✱sis
やっぱり幼稚園でも貰うんですね💦💦でも保育園となるとさらに多いですよね😫うちは下の子は2歳から預けることになりますがそれでも貰ってくると覚悟してます😂💦💦
丸々休みにしてる方もいるんですね😳🌼それは収入も無くなるので避けたいですが、働くところにはしっかり相談しないとなと思ってます💦💦
行事は被って欲しくないですね😂😂
ちなみに出来れば下の子の保育園は幼稚園の連携保育園に預けたいと思ってます😊同じ敷地内なので🌼