
出産後16日で疲れ切ってしまい、赤ちゃんの泣き声にイライラしています。旦那との距離も気になります。マタニティブルーかもしれません。
8月14日に予定日より1週間遅れで
男の子を出産しました。
ずっと心待ちにしていましたし、予定日超過で
焦りや不安もありましたが無事に産まれてきて
くれて本当に嬉しかったです。
それなのに、出産からまだ16日しか経ってない今
すでに精神、身体共に疲れ切ってしまっています。
里帰り出産で今は実家にいる母がなにかと手伝って
くれて助かっていますが息子は泣いてばかりです。
夜中の授乳がおわってもなかなか寝てくれず
そのまま朝方の授乳の時間に。今日は午前中は
少し寝てくれましたが午後はほとんど起きてるか
大泣き。1日中寝てくれていたのは最初の何日か
くらいです。
オムツもまめに替えているし、部屋の温度も調節し
母乳も飲むだけ与えているのに、どうしてこんなに
泣いて寝てくれないのだろうと悲しくなってきます。
最近は寝不足もあって泣き声を聞いてると苛々も
してしまいます。少し離れた土地で仕事を頑張って
くれている旦那に愚痴をこぼしたくなります。
こんなんじゃいつまでも実家を出れないとも思って
しまうし、けど旦那を1人にさせてしまっているのも
寂しいだろうなと考えてしまいます。
この生活が一生続くわけではないと分かっていても
なかなか笑顔になれない自分が嫌になります。
赤ちゃんと一緒に私も泣いてしまいそうになります。
マタニティブルーなのでしょうか。辛いです。
- はるママ(3歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)

ぺん
毎日お疲れ様です。
身体がしっかり回復していない中の寝不足や疲れが溜まり今がかなり疲れているときだと思います。
朝まで寝ないってことよくありました…辛いですよね😥それまで私は赤ちゃんは寝てるイメージがあって寝ないと言ってもここまで寝ないのかと思いました。ネットや保健士さんの1ヶ月経てばよくなるわよという言葉を信じてなんとか頑張りました。私も里帰りしていましたが、なかなか親には弱音吐きずらかったです。あちらもあいらの生活があるし…。
結局1ヶ月頑張ろ!3ヶ月頑張ろ!って…気付けば7ヶ月くらいまで寝ない日々で…
でも今思えば産後3.4ヶ月の記憶ってなんかあまり覚えてなくてもっと余裕もって覚えておけばなぁって思います。寝るようになると人が違ったみたいで………。当時は眠い、寝てくれない、なんでなんだろうって他の人のいつか寝るよなんてそんなの当たり前じゃん、そんな言葉聞きたいんじゃないのにって思ってました。
ここが踏ん張りどころかと思います。旦那様に愚痴りましょう!赤ちゃんと一緒に泣いてもいいんですよ。頑張ってください!

ぷー
私も15日に出産して、まだ2週間ほどなのに入院期間も面会が多くあまり休めず、退院後も初めての子育てに戸惑って疲れ切ってます…。
1週間検診で産後うつに関するチェックシートを記入したら見事に点数が高かったから今度新生児訪問してもらう予定です!
はるママさんがお住まいの地域が新生児訪問してくれるところであったら、お願いしたほうがいいと思います!👍🏻
あと、子どもがいる友人に相談してみたら、最初の1ヶ月乗り切れば大丈夫とは言ってたけど果たしてホントに大丈夫なのかと不安です…。
助産師には、赤ちゃんが色んな表情をしてくれる2ヶ月くらいから子育てが楽しくなるはずよ〜と言われました…笑

miumama
私も一人目のときなりました😅常に赤ちゃんのことを考えて、気を張って、でも、そんなにうまくいかなくて、疲れちゃうんですよねー
今だけです。一人目の時だけ笑笑だんだん慣れてきて、
赤ちゃんが何を求めてるか、
お母さんにしかわからないことがどんどん、増えてきますよ😊今実家にいるんなら、
少しお母さんに預けて、コンビニへ、買い物に行ったり、
マックとかでちょこっとお茶してきたりしても、気分転換になると思いますよ😊

花コロ
お疲れ様です。心身共に疲れ果てるの、よーく解ります😭😭
何で泣いてるのか分からないから余計にイライラしますものね。。
はるママさんは、母乳(直母)のみでしょうか?
まだ赤ちゃんもお母さんも母乳の需要供給が伴ってないかもしれません。
搾乳したもの、もしくはミルクを母乳を飲ませた後に足してみてはどうでしょうか?
1回の授乳での量が足りないと細切れで泣いてしまいます。
私も最初は直母のみでしたが、搾乳したものを40ml追加すると、満足してくれるのかぐっすり寝てくれました。
もし実践していなければ、一度お試ししてみて下さい。

mi
毎日お疲れ様です。
寝てくれない、泣き止んでくれない、辛いですよね…泣きたい時は泣いていいんです!別に恥ずかしい事じゃないです。それだけしっかり母親として頑張れている証拠です!
私はおしゃぶりを使っていました。いろんな意見がありますが、自分のイライラやストレスがおしゃぶり1つで解決でき、育児の負担が軽くなったので私は使ってよかったです。

🦄🌈
出産おめでとうございます!
産後、身体がボロボロの状態で始まる育児は本当に大変ですよね。
私も産後1ヶ月〜2ヶ月は寝不足、身体中が痛いし、頻回授乳でおっぱいも痛くなるし、なぜ泣いているのかわからなくて本当にしんどかったのを覚えています。
本当に辛くて泣いてしまいそうになりますよね。
私も辛くて赤ちゃんと一緒に泣きましたよ。
泣くと溜め込んでいた気持ちがスッキリしました。
辛いときは一緒に泣いて、嬉しいときは一緒に笑って、こうやって赤ちゃんと一緒にママも成長していくのだなぁと感じました。
きっとはるママさんは精一杯頑張っていらっしゃると思うので、少し肩の力を抜いて下さいね。
ご両親にも上手に甘えながら乗り越えましょう!
この1〜2ヶ月を乗り越えたら少し楽になると思います!

まみぃ
私も16日に、1週間遅れで出産しました!
本当、寝てくれないって一番辛いですよね…疲労でイライラしちゃいますし。私も入院中はよく寝てくれて助かるー!って思ってたのが、ここ最近は昼間ほとんど寝ない、夜は背中スイッチ発動ですぐ起きるもしくは泣くの連続で参ってます。
昨日はいっぱいいっぱいになってしまい、姉や母の前で大泣きしてしまいました。
ご主人に愚痴こぼしまくってもいいんですよ!泣いたっていいんです!それが普通です。私もまだまだ不安でいっぱいですし、自然と涙が出てしまう時がしょっちゅうです。
本当、しんどい時ですが一緒に試行錯誤しながらも乗り切りましょ!

な
まだ4ヶ月弱しか子育てしてませんが、新生児の頃が一番大変でした😭
同じくよく泣く、寝ない子でずっと抱っこしてる毎日でした。私も里帰りしてたので里帰りが終わる不安が大きかったですが意外となんとかなるものです。はるママさんもお母さんとして少しずつ成長し、息子さんもお腹の外の世界に慣れていくからです。
辛い時は赤ちゃんと一緒に泣いても全然大丈夫です。
旦那さんに大変だって言っても良いと思います。だって初めてのことだらけです!
頼れる時はたくさん頼った方が体も回復しますよ✨

ぽん
私もそんな感じでした!
実家は飛行機の距離だし両親共に足が悪いので頼れず、主人にはすでに実家がないので、退院初日から完全ワンオペでした。
帝王切開だったので傷も痛いし、主人は仕事が忙しくしかも夜勤中心なので、夜中は本当に心が折れてました。
もう赤ちゃんと一緒に泣きましょう!!
意外とすっきりします!
魔の3週目と言うくらいだから、新生児のうちでは今が一番大変な時だと思います。
この時期の赤ちゃんはやっと生まれてきたことに気づいて、世界が変わって不安なんだそうです。
もし抵抗が無ければミルクを飲ませてみるのもいいと思います。
うちの子は夜中の授乳を母乳からミルクに置き換えたら、すんなり眠ることが増えました!

のりこ
辛いですね。
私も同じ感じでした。
午後から夜中にかけてずっと起きていました。
こんな日々が続くのかと思うと当時は不安でいっぱいでした。
母曰くこんなもんだと。そしていつか生活リズムついて夜寝てくれるようになるから。家事と子育て完璧には無理だからできる範囲でやればいい。不安な気持ちは子供にも伝わるよ
と言われました。
この言葉をきいて気持ちが楽になりました。そのおかけが一ヶ月したら6時間連続で寝るようになりました。
里帰り中ならおかあさんに相談するのも良いのでしょうか。
里帰り終わってもお母さんは時々手伝いにきてくれますか?
とことん甘えたほうがいいです。
旦那さんにも今の気持ち伝えてみてはいかがでしょうか。
いつかはなくなるとは思っていても不安ですよね。
身近な人に吐けば少しは気持ちが楽になると思います。
答えになっていなくてすみません。

退会ユーザー
出産した日同じです。
気持ちめっちゃんわかります
退院した日、次の日とかは
よく寝たいたのに
最近は、昼前とこの時間になるとグズッたり…ミルクあげても寝ません。
夜中の授乳になってふにゃふにゃ言って、泣きそうになってたら
またか…はぁ…と思い、起きて授乳します😥
まだお互い慣れないことばかり、、+寝不足続き…
しんどいですよね。しばらくはこれが続くのかと思うとしんどすぎます😖
似たような人がいて…助かりました。
お互い頑張りましょう
-
退会ユーザー
誤字すいません
よく寝たいたのに→よく寝ていたのに です😅- 8月30日

しおり
わたしも14日に出産しました。まさにおんなじ気持ちです。
わたしは里帰りしなかったので、母に産後1週間だけ来てもらいました。母が帰る日は涙が出ました。心細すぎて。
わたしは近所の人がみんな先輩ママさんたちで、土日井戸端会議してるところへ行って、泣き言たくさん聞いてもらいました。
あとは、子どもがいる友達に連絡したり、相談センターに電話もしました。
夫にも仕事中だろうがLINEして、休憩時間になると返事が来るのでそれで心を保ってました。
とにかくたくさんの人に話を聞いてもらっています。
今は少し落ち着いて、テレビ見ながら授乳してリラックスするようにしていたす。
泣いたら辛いですよね。責められているような…でも、いつかは泣き止みます!
いつかは寝ます!!
と自分に言い聞かせて毎日過ごしています。
今日は窓から虹が見えました。なんでもいいので、笑うことを意識して過ごすようにしています。
そして、がんばるのをやめました。できるときにできることだけ。
添い乳でもなんでも、立ってあやせないなら、おっぱいで!
たって抱っこは元気があるときだけです!!
適当にやりましょう。
コメント