
上の子の通園と第二子の通園を考え、無認可保育園への転園を検討中です。無認可のメリット・デメリットや無償化の対象について教えてください。
今上の子が通ってる保育園は認可保育園ですが、家から遠い為第二子出産後の上の子の通園、第二子の通園、何年後の事を考えて家の近くの保育園に転園しようと思っています。
それが、一番近いのが無認可の保育園で、保育料は今よりも少し高くなりますが、途中入園しやすい事と通いやすいことで、無認可の保育園に転園させようか迷っています。
無認可のメリットとデメリット教えて頂きたいです!
また、その場合は今通っている保育園は退園ということになりますよね?
東大阪市なのですが、11月に一歳11ヶ月で無認可に転園すると無償化の対象になりますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月, 7歳)

ママリ
無認可はピンキリなので、よくよく見学しておいた方がいいです。
たいてい認可になれない理由としては、土地の狭さだと思います。
お子さんが幼児になったとき、運動不足にならないか、検討した方がいいです。
また、避難経路などの確認も必須です。
無認可は幼児無償化や2人目半額にならないことが多いと思いますが、それは自治体に確認するが確実です。
メリットは働いていない日や土曜日なども申告なしで、預けられるところが多いと思います。
コメント