![よし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃん、体重増加が早いため悩んでいます。ミルク量や体重増加について、助産師や小児科の意見が分かれており、どうすればいいか迷っています。ご意見をお聞かせください。
生後2ヶ月になったばかりの赤ちゃんを
完ミで育てています。
幅広いご意見をおきかせください。
ーーーーーーーー
出生体重:3570g
1ヶ月検診時(生後35日):4592g
※出生時から29.2g/日の増加
ーーーーーーーー
でしたが、生後2ヶ月になる直前に
市の助産師訪問があり、
ーーーーーーーー
助産師訪問時(生後59日):6060g
※1ヶ月検診時から61g/日の増加
※出生時から42g/日の増加
ーーーーーーーー
で、1日あたり30〜50g増えるのが一般的で
出生時からで見ると特に問題はないけれど、
1ヶ月検診時からで見るとちょっと増えすぎだと
言われました。
助産師訪問から1週間後に
予防接種で小児科に行くことを伝えると
その時に体重を測ってもらうように言われ、
9月上旬〜中旬ごろに電話するから
その時の体重を教えてくださいと言われています。
必要に応じてまた1ヶ月後に
体重を測りにくるかもとも言われました。
ちなみに予防接種時(生後66日)は6330gでした。
ミルクは現在160を1日6回あげています。
昼間は3時間おきに5回、夜は20時前後に寝て
6時前後に起きるのですが、その間1回飲んでいます。
2〜3週間ほど前にぐずる間隔が狭くなり、
昼間は抱っこをしていないと寝ない状態が続いたり
頑張ってあやしてもオムツを替えても
2時間半もたせるのが限界になったので
140→160に増やしました。
160に増やしてからは眠りが深くなった感じがあり、
昼間も抱っこ→寝てからベッドにおいても
寝てくれるようになり、
間隔も3時間空くようになりました。
ですが、助産師訪問の数日前から
また間隔が狭くなってきており、
助産師さんにミルクを増やすかどうか相談したところ、
増えすぎてるので160のまま1ヶ月ほど
粘ってみてくださいと言われました。
いまの時期の子に比べると量は飲んでる方だし、
この時期は抱っこしてほしくて泣くことがあるからと。
とりあえず10日ほど160のまま粘ってますが、
昼間はとにかく抱っこで寝た状態でないと
間隔が3時間もたず、体力的にきついです、、
特に間隔が2時間をすぎると、
抱っこをしても泣き止まないことが多々あり
寝入ったかなと思っても起きて泣き出します。
週に1〜2度母親が様子を見にきていますが、
母親からも、あれ!ぐずる間隔が狭くなってるから
ミルクが足りてないんじゃない?と言われました。
今飲んでいるミルク缶の表示だと、
生後2〜3ヶ月(平均体重5.6キロ)は目安160〜180
となっていますが、
息子の体重(現在6330g)からすると
目安は200〜220となっているので
気持ちとしては180に増やしたいのですが、
増やさず体重の様子を見るように言われているので
増やしづらい状態です。
(電話するから体重おしえてね!といわれなければ
増やしてたと思います、、)
助産師さんからは
●体重が増えているのは元気で飲めてる証拠なので心配はなにもいらないこと
●いまの時期はミルク一回120〜180が標準なので、160は飲んでいるほう。ただし、飲み過ぎの症状(お腹が張っている、吐き戻しがある)が見られないので、飲み過ぎてはなさそう
●体重はあくまで2500〜3400g?で生まれた子の平均値ではあるので、3600と大きめに生まれた息子くんに当てはめるのはね、、、と。ただ、どうしても基準となる数値があるのでそれを元に増えすぎ等を判断せざるを得ないこと
小児科では
●何か言われたかもしれないけれど、この時期の子は肥満という概念はないから気にしなくて大丈夫
●2ヶ月にしては大きいが、生まれたのも大きいし並外れて大きいわけではなく成長曲線範囲内だから大丈夫
●母乳はどれだけのんだか分からないのだから、ミルクも10分間休まずにゴクゴク飲むくらいの量をあげていい
●よく飲めてて元気な証拠
と言われました。
●飲みムラは若干あり(120以上は飲みます)
●夜はしっかり寝ているので160で足りてるのでは?
●ミルクは増やさずお白湯で誤魔化したほうがいいのか
●ミルクの目安は月齢を参考にすればいいのか、体重を参考にすればいいのか
●確かに体重は大きいが、身長も多分そこそこあるので特にムチムチはしていない
●最近ミルクを飲む時に乳首がうまくはまっていないような変な音がたまにしているが、お腹がいっぱいで吸う気がないのか、未だに新生児用の乳首を使用しているので吸うのが疲れるのか、眠くてうまく吸えてないのか、乳首がヘタってきたのかが分からない(基本的にはいらないときは舌で押し出してきます。時間は新生児用の乳首で13〜15分、1ヶ月用の乳首では溺れそうになりながら8〜10分ほどで160を飲みきります。今までは特に変な音はあまりしなかったので気になってて、、。)
と色々気になることも多く、増加ペースが上がっているのでこのまま助産師さんのいうとおり160のままいくのか、180に増やしてみるのかが決めきれず、ここ数日モヤモヤしているためぜひ色々なご意見をおきかせください。よろしくお願いします。
- よし(5歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子達は二人共
生まれが3500近くあり
検診でも平均より毎回1キロ〜1.5キロくらい大きかったですよ!ミルクもよく飲む方で、間隔が3時間持たなくなってきたら体重気にせず増やしてました!!上の子はもうすぐ2歳半ですが、1歳までは平均より2キロ近く重かったですが、今では平均の下の方と言う感じで、動きだしたら体重の増えは必ず止まるか、減るかするので、生後2ヶ月くらいだとそんなに気にしなくていいと思いますよ☺️飲むのは元気の証だと思っていた方がいいと思います🥰
![シェリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シェリー
出生時3330g
2ヶ月の時点で5400g
男の子と女の子で違いはあるかと思いますが、今現在160×5回です∑(°∀° )
同じ状況でグズったりギャン泣きしたり、抱っこしていないと大変な時期ですが必ず4時間持たせるよう頑張っています💦とても大変でしたが体重が順調に増えているのに更に増やすと太るだけと保健師とかかりつけのクリニックの医師に言われ平均値をなんとかキープしてます(^^;
180だと5回に出来ますか?
160の時点でまだ6回必要な時点で180にしても授乳回数は減らないと思います(><)💦
160を5回に出来たら180でも大丈夫だと思いますよ( 'ω')
-
よし
ご回答ありがとうございます😊
同じ2ヶ月ですね〜✨!
2ヶ月の時点で5400、、今の時期の平均は5400です、って助産師も言ってたのでほんとぴったり平均値ですね😳👏
今の時点で5回とかすごいです、、!今まではミルクを増やすと回数は1回減ってきてはいますが、180に増やしたからといって5回にできる自信はないですね😰3時間でも大変なのに4時間なんて、、😱
4時間もたせるためにひたすら抱っこな感じですか😳??- 8月26日
-
シェリー
5400と助産師さんが言ってたんですか👀!笑
グラフの平均値のど真ん中なので嬉しいですが、ここに辿り着くまでに苦労しました💦笑
最初は主さんのような考えで、増やせるものなら増やしてとにかくすぐ泣くのをなんとかしたい。泣くのはミルクが足りないからだ!と思い込んでたんです(^^;
ただ胃の容量と3ヶ月までは満腹がわからない事を知ると、やはり負担かけていたんだなと思い、160→120まで一気に下げて3週間様子を見てた時期がありました(><)
可哀想に思えますが、抱っこもあまりしませんでした!
バウンサーのお陰です(T^T)ベビージョルンのバウンサーに座らせながらあやしたり、おしゃぶり、ギャン泣きの時だけ縦抱きするか体育座りをして斜めに乗っけて、泣き止むのを微笑みながら見守ってました。自分で泣き止むのを覚えさせました💦
途中から赤ちゃんって何で泣いてるかわからないまま泣き続けてる事があるみたいです👀
呼吸と鼻水だけ綿棒やガーゼで拭き取りながら、泣き止むのを待つんです(^^)
腹筋を使って泣いたからか、次のミルクの時間まで爆睡、、、笑
それを3週間耐えて、ようやくどうして泣いているのかがわかってきた感じです∑(°∀° )
個人差がありますが、ミルク後にゲップを出してもまだゲップが出し切れてない時があります。なので、泣いていたら縦抱きにしてまだゲップが出ないか確かめる事から始め、オムツ、室温、うんちは出ているか、全て問題なかったら後は辛いですが見守ります(><)
確かに言えるのは、2時間で泣く時点でミルクが足りないサインではないことです!
前回のミルクがまだ消化しきれてないまま再度与えると飲んだあと苦しくて泣いている場合が一番濃厚だと思います(><)💦- 8月26日
-
よし
助産師さんが言ってましたよ〜😁!「日齢59日の子の平均は5400だから、息子くんは大きめだね!」って言われたから間違いないと思います💕笑
ベビちゃんの体重管理はシェリーさんの努力の賜物ですね😭✨✨
追記もありがとうございます!息子は寝る前に左右に首を振るので眠いのかな〜と思ってましたが首のシワがかゆいという選択肢もあるんですね😳!泣いたらオムツか抱っこの選択肢しかなかったので、選択肢が増えて助かりました😊
そして試しに180あげて様子をみたところ、授乳回数が4〜5回になりました😳回数が減って一日のトータル量も減ったので、しばらくこのまま様子を見ようと思います!アドバイスありがとうございました☺️💕- 8月29日
-
シェリー
私なんかのコメントにベストアンサーありがとうございます(´°ω°`)
180で減ったんですね!!良かったです(><)✨
よしさんの選択が正解でしたね(´∀`*)1回の量が増えた分トータルが減ると最初の方は心配になりませんでしたか?笑 プクプクしてたら心配ないと思いますが(^^)✨
娘は量が増えるとミルク後のお腹が樽のようでビックリしてます👀笑
夏の今は首のシワもこまめに見て濡れガーゼで拭き取るといいと思います(*´`)✨
汗で臭いのと、痒みとミルク零しで首にいくと、においます💦笑
また何かありましたらお互い同じ時期の赤ちゃんなのでよろしくお願いします\( ˆoˆ )/- 8月29日
-
よし
とんでもないです!量を増やして回数が減る&トータル量が減ればいいという考え方がとても参考になりました、、!✨
息子は体重もしっかりあるんですが、身長も高めなのであまりプクプクはしていない(むしろ他の子に比べて細いと言われます😊)ので、180にふやしてプクプクしてもいいや!と勢いで増やしたものの、回数が減って結果オーライでした(笑)総量が1日50〜100ほど減ってるので多少心配ですが、毎日元気なので大丈夫そうです🙆♀️笑
お腹が樽、、わかります(笑)オムツかえるときのテープの位置が全然ちがいますよね!笑
首のシワは早速今日の朝からケアしてますよ〜😊✨
赤ちゃん4日違いですね💓またぜひよろしくお願いします〜🥰- 8月29日
![sue](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sue
体重順調増えてますね☺️✨
私はおっぱいマッサージに行った際に助産師さんから聞いた話だと3ヶ月で出生体重の倍になってるといいと聞きました☺️このままでそれには達すると思うので、私だったら160で様子をみます!あとはお湯で薄めて量をカサ増しします!😂
ミルクは月齢でみた方がいいと思います!飲むからといって飲ませすぎると胃に負担がかかってしまうので☺️
-
よし
ご回答ありがとうございます😊
私も助産師訪問〜予防接種の間の体重増加をみると、ちょうど生後3ヶ月になるあたりで出生体重の倍になるな、と思ってました、、、!180に増やせずに躊躇してるのはそこだなと気づいた次第です😂笑
そしてミルクは月齢!
そうですよね、、身体はデカくてもまだ生まれて2ヶ月しか経ってないですもんね🤔✨
どうしても無理なときはお白湯20〜30で次のミルクまで粘りまくってるので、もう少し様子見するのもありですね☺️- 8月26日
![ぷーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーたん
私のとこはすごいよく飲む子で新生児の時からどんなにあげても3時間もちませんでした😂一応退院の時に1か月までは120ぐらいかなってゆわれてたんで120は守ってましたが1日8回とかあげてました🤥それで1日あたり60gも増えてて😂でもなにしても泣くしミルク飲むだけあげてましたが満腹中枢わかってからはだいぶ間隔空くようになって飲む量減って回数も減って動くようになったから体重もキープって感じなんで泣いてどうしようもないと思うんであげていいと思います💕
抱っこしてもなにしてもギャン泣きされるとこっちも疲れるし赤ちゃんもかわいそうなんで😫
-
よし
ご回答ありがとうございます😊
ぷーたんさんの赤ちゃんも元気なんですね〜!笑 60g増えてたとき何か言われたりしましたか😳?
120から140、140から160に増やしたときに8回→7回、7回→6回と自然に回数が減ってきたので、180に増やして回数が5回に減るんだったら増やしたいんですがこればかりは分からないですもんね😢
でも満腹中枢が分かってからは飲む量も回数も減るんだったらもう少しの辛抱かなぁ、、☺️✨
昨日はミルクあげてもずっと泣かれてたので、試しに先ほど180あげてみたらご機嫌に遊んで寝て4時間空いてるのでまた180あげてしまいそうです🤣笑- 8月26日
-
ぷーたん
なにもゆわれなかったです😂よく飲む子なんやね〜ぐらいで👌
4時間空くとやっぱり楽ですよね💕私もほぼ毎日2時間半とかであげてたんでしんどかったです💧とゆうよりめんどかったです…笑
1回180を1日あげてみてもいいと思いますよ✨- 8月26日
-
よし
180を試しに3日ほどあげてみたら、間隔が3〜5時間になって回数も4〜5回になってきたのでだいぶ楽になりました😭✨
毎日間隔が2時間すぎたあたりからヒヤヒヤする生活が続いてたし、一日のトータル量も結果的に少なくなったから心に余裕ができました、、!アドバイスありがとうございました〜😊💕- 8月29日
![あねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あねこ
うちは母乳なのでどれくらい飲めてるか全く不明です。一晩中、日中も一時間半とかの感覚で飲んでは泣いてを繰り返す日々。
口をパクパクさせて欲しがってると思い飲ませてしまってたんですが、体重は増えすぎなほど。あやしてもあげるまでギャン泣き。
常に口が物寂しいみたいです。
上の子も同様でかなりのおデブになってしまったので、今回は女の子ということもあり標準くらいで行きたいので、
最近は白湯という手に出ました。
ミルクの量増やすことに抵抗あるなら、体重も増えてるようですし白湯をあげてみてはどうですかね?
産院では白湯は与えないでください。とかいっていましたが、満腹になりミルクや母乳を飲まなくなるので体重が増えなくなるという理由で白湯は与えないでくださいといってるみたいなので、体重の増えがいいようですし与えてもいいと思いますよ☺️
-
よし
ご回答ありがとうございます😊
今までも間隔をあけたいときはお白湯を20〜30あげてましたが20〜30分ほどしか誤魔化せない状態が続いたので(笑)、思い切って180あげたところ、授乳回数が4〜5回になり一日のトータル量が減りました😳
体重もしっかりある方なのでしばらくはこのまま様子を見ようと思いますが、生後2ヶ月の間は180より量は増やしたくないので間がもたないときはお白湯投入しようと思います!笑
アドバイスありがとうございました〜😊💕- 8月29日
![シェリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シェリー
追記です!
今の時期、意外と泣いている理由の一つに、首のシワのところが荒れていることです👀💦
よく見ると赤くなってたりしてませんか?痒くて左右に首を振ったり、泣いているかも知れないです(^^;
お風呂後によく乾かしてから保湿とベビーパウダーを塗ってあげると快適だと思います(´∀`*)
よし
ご回答ありがとうございます😊
まーさんさんのお子さんも大きかったんですね✨母も旦那も小さいうちはムチムチするものだし、動き出したら痩せるだろうから今は吐かない程度にお腹いっぱい飲ませたほうがいいのでは?と言っているので飲ませたい気持ちが増しております、、、笑
まーさんさんは、検診などで1日あたりの増え方や、毎回大きかったことに対して何か言われたことはありましたか🤔??