
初めての子育てで、夜泣きで旦那が寝不足になるため、夜だけ実家に帰っています。赤ちゃんの寝る時間が安定するのはいつ頃でしょうか。現在は1時間ごとに起きたり、3時間〜5時間寝たりしています。母乳とミルクをあげていますが、完ミにする勇気がないです。早く安定して家族で寝たいです。
生後28日の初めての子育てです。
実家から自分の家に先週の日曜に帰ってきました。
けど、夜泣くと旦那が起き寝不足になる(外仕事で体力的や朝の早さなど影響がでる)とのことで、子どもをお風呂入れて寝るだけにしてから、夜だけ実家にここ2日帰っています。
赤ちゃんは泣くのが仕事だから仕方ないのは
わかっているのですが、仕事を頑張ってくれて
手が離せない時など手伝ってくれている旦那の
疲れをとれなくしてしまうのは嫌でこのようにしました…。
どのくらいから、寝る時間が長くなったり
安定してくるのでしょうか…
今は、1時間で起きたり
なかなか寝てくれなかったり
寝るときは、3時間〜5時間というときもあります。
(母乳を片方10分ずつあげ、足りなそうなときは40〜80
ミルクを足しています。
疲れたときは、ミルクを缶に書いてある100あげています。
本当は完ミにしたいのですが、母乳をためると以前
乳腺炎になったり、つまったりして痛くなるのが怖くて
できません…😔)
はやく安定して、旦那と一緒に寝たいです🥺
- ©️(5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
生後2~3ヶ月ぐらいで我が子は朝まで寝るようになりましたが添い乳したり夜泣くから💦でその度に抱っこで寝んねさしてたら夜泣きしたりするのかな?と思って、私は子どもが泣いたら声掛けたり、わぁ~泣いてる(笑)と思ってつついて観察してました(笑)そしたらそのうち寝ちゃったりで気づいたら朝!って感じになりました😁今じゃ布団にコロンってしたら寝ちゃいますよ😆

なな
同じような境遇です!
わたしも実家から帰ってきて夜泣きで旦那が寝不足になっているのを見て、旦那と話し合いました💦
赤ちゃんの睡眠時間って個人差がとてもあると思うので、旦那さんと今後の育児について話し合うのはいかがでしょう🥺
(息子いま3か月前ですが、夜間3〜5回は起きます💦)
余計なお世話だとは思いますが、うちはこのようにしてます!
・夜間のお世話時には起きなくていいことを旦那に言いました
・寝れるタイミングで寝てもらうようにお願いしました(夜家事をしてる間に先に寝てもらうなど)
・どうしてもしっかり寝たいときにはわたしが実家にまとまって帰ってます(1週間とか)
©️さんご自分だけで考えすぎず、ご夫婦で協力して乗り越えていけるように応援してます☺️
-
©️
私も話してみました!🥺
3〜5回起きるんですか、、寝不足になってしまいますね😭
私は12時くらいに授乳し、そのあと
3時くらいにまた授乳っていうかんじなのですが、、
旦那は泣き声で起きてしまい、何もしないが気にしちゃうみたいで😔
土曜以外の平日は実家で寝るようにしました、、アパートからお互いの実家まで車で10分かからないのでそれが救いです…
ありがとうございます😭- 8月22日
-
なな
最初は寝不足で精神的にやられたりしたのですが、今では細切れで寝るのも慣れました🤣
ご実家が近い場所でよかったです😭
ご無理なくご自身を大事にされてくださいね!- 8月23日

退会ユーザー
分かります、分かります。
旦那の事思うと寝不足にしたらいけないですよね?なので私も寝る部屋は別にしてましたよ。
家の子供らは産まれて病院に居る頃から平気で4時間とか寝てくれて居たので周りの方からしたら育てやすかったです。家に帰ってきてからも寝てくれてました。
赤ちゃんはだいたい3ヶ月経つとだいぶ楽になると言われてます。
早く旦那サンと一緒に眠れるといいですね。
-
©️
2DKのアパートで、寝る部屋別なしたのですが聞こえるみたいで😢
羨ましいです🥺
よく寝てくれる子なんですね!
3ヶ月ですか!
あと2ヶ月の辛抱ですね🥺
ありがとうございます!- 8月22日
©️
私も泣いて、声かけたり観察したりするんですが我慢できずすぐ抱っこしちゃいます😂
2〜3ヶ月で朝まで寝てくれるようになるんですね🥺
ありがとうございます!