エリナ
○ヶ月から受けれますよ〜みたいなの母子手帳にのってません?
miyu_uhime
市町村によって助成券とか制度が違うので、一番確実なのは市町村の役場に電話でも良いので聞く事ですかね。
予防接種している病院は市町村によりある程度の病院の指定が有る場合が有るので。指定が無ければ最寄りの小児科に直接ママが電話で予約します!
で、受診する小児科を決めたら小児科に予約取る時にどの予防接種からスタートした方が良いとか、どの用紙に記入する!何を持って行く!とか教えてくれますよ!
こっこ☆
近くの小児科や地元で有名な所とか、
友達のオススメの小児科とかいろいろあると思いますが、小児科に電話して予約すれば、
小児科が教えてくれると思いますよ。
あと、どれを受けるかとか自分でもしっかり把握したいのであれば、
予防接種っていうアプリもありますよ☆
退会ユーザー
2ヶ月になった時点から受けないと間に合わなかったりしますよ💦
市から案内届いてないですか?早くしないと予約もすぐ取れないですよ💦
しぇりー
予診票と一緒に、予防接種を受けられる小児科一覧とかありませんでしたか?なければ、市役所に聞くか、最寄りの小児科を探して電話して予防接種の予約を取られると良いと思います!
できれば、予防接種や定期検診専用の時間を設けてるところが良いですよ^ ^病気やウイルスをもらってこなくて済みますので。
小児科で予防接種の予約を取るときに何の予防接種を受けられるか聞いて、予診票を事前に記入しておくとスムーズです。
ロタウィルスとB型肝炎は任意なので受けるかどうか事前に考えておくと良いです。うちの小児科ではロタ13000円×2回、B型肝炎4000円×2回かかりましたが、保育園に預ける予定もあるので受けました。
長くなりましたが、予防接種受けられる月齢が決まってますし、月齢上がれば上がるほど泣くのが長引きます!なるべく早めに行かれることをオススメします^ ^
コメント